地鉄「雍和宮」駅周辺を歩いてみました。

科挙の試験場があった「国子監」のある「国子監街」。
この道は本当にいつ来てもきれいです。

脇に入った「箭厂胡同」で、赤地にパンダがなんともチャイナな子供服発見(この道この間も通ったっけ)。
北京最大のチベット仏教の寺院群「雍和宮」の方へ戻り、まわりの胡同を歩いてみることに。
雍和宮の南側の「戏楼胡同」は、いたる所で民家を改修中。
ちょっとした仏具店や、食べ物屋さんがある、楽しい道。

練炭がたくさん積んであります。もうすぐ冬。

「藏经馆胡同」、この後すぐにこのお母さんは、そのままリヤカーに子供2人を乗っけて走っていきました。

「青龙胡同」(青い龍!)、新しく出来た地鉄5号線のおかげで、「雍和宮」はターミナル駅になった為、ここは駅も近いからか、胡同の北側は全部取り壊しの対象になってました。
ほとんど大きなビルに変わってましたが、かろうじて残ってた、味のあるお店。

前も通った「北新桥三条」の脇の胡同。ローラースケート。

この辺りは、ちっちゃな机を出して子供達が食事をしてたり、お母さんと一緒に声を出して本を読んでたり、洗濯してたり、今日は天気も良かったので、みんな本当に「胡同」が生活の場なんだなあと実感。
大通りに戻ると、小吃店でみんなが行列してたので(笑)、私も並んでみました。

大好きなジャンクフード「煎饼」、中国版クレープの立ち食いで、お昼。
鉄板にお好み焼きのタネみたいなのを薄くのばして、玉子を上に割って落とします。
玉子をのばしたらひっくり返して、クレープ(?)の上に辛いタレと香菜、ネギ、ゴマを振って揚げパンをのっけて巻いたら出来上がり。
冬に食べるのが一番合ってる気もしますが、あったかいうちに食べるとなんともおいしい。

かじった写真ですみません。このほうがわかりやすいかと・・。
この後映画館へ向かいました。


科挙の試験場があった「国子監」のある「国子監街」。
この道は本当にいつ来てもきれいです。


脇に入った「箭厂胡同」で、赤地にパンダがなんともチャイナな子供服発見(この道この間も通ったっけ)。
北京最大のチベット仏教の寺院群「雍和宮」の方へ戻り、まわりの胡同を歩いてみることに。
雍和宮の南側の「戏楼胡同」は、いたる所で民家を改修中。
ちょっとした仏具店や、食べ物屋さんがある、楽しい道。

練炭がたくさん積んであります。もうすぐ冬。

「藏经馆胡同」、この後すぐにこのお母さんは、そのままリヤカーに子供2人を乗っけて走っていきました。

「青龙胡同」(青い龍!)、新しく出来た地鉄5号線のおかげで、「雍和宮」はターミナル駅になった為、ここは駅も近いからか、胡同の北側は全部取り壊しの対象になってました。
ほとんど大きなビルに変わってましたが、かろうじて残ってた、味のあるお店。

前も通った「北新桥三条」の脇の胡同。ローラースケート。


この辺りは、ちっちゃな机を出して子供達が食事をしてたり、お母さんと一緒に声を出して本を読んでたり、洗濯してたり、今日は天気も良かったので、みんな本当に「胡同」が生活の場なんだなあと実感。
大通りに戻ると、小吃店でみんなが行列してたので(笑)、私も並んでみました。

大好きなジャンクフード「煎饼」、中国版クレープの立ち食いで、お昼。
鉄板にお好み焼きのタネみたいなのを薄くのばして、玉子を上に割って落とします。
玉子をのばしたらひっくり返して、クレープ(?)の上に辛いタレと香菜、ネギ、ゴマを振って揚げパンをのっけて巻いたら出来上がり。
冬に食べるのが一番合ってる気もしますが、あったかいうちに食べるとなんともおいしい。

かじった写真ですみません。このほうがわかりやすいかと・・。
この後映画館へ向かいました。