Traveling Mood

「北京の休日」より改題しました。
2007年9月~08年02月、北京滞在時の散歩の記録と、その後の雑記など。

9月16日 第2回南鑼鼓巷胡同文化節その2

2007-09-16 21:20:17 | 北京 東城区


本日も南鑼鼓巷へ行ってきました。


実は昨日、「過客」にてTシャツを購入したのですが、パッケージを開けてみたら破けてた為(涙)、交換してもらいにいったのです。
その場できちんと確認しなかった私のミス・・
無事、Tシャツは交換してもらいました。これがそのTシャツです!見づらいけどタグもカッコイイ。




Tシャツつながり(?)でもう一軒、このフェスティバルのオーガナイザーでもあるオーナーの有名店も、のぞいてみました。
レトロな魔法瓶、地下鉄の切符などなどのTシャツのモチーフ、チャイナ雑貨好きにはたまりません。

PLASTERED T-SHIRTS  13-20時 南鑼鼓巷61号 www.plastered.com.cn





↑5角(=日本円で10円弱)寄付をしたら、ステッカー(これらがTシャツのモチーフになってます)をいっぱいくれました(欲張り・・)!謝謝。

※その後、バッジ・ステッカーも商品になってました。
 何も買わず、ステッカーだけもらっていくケシカラン人が多すぎたから?(後日談)







すぐ脇の「福祥胡同」という胡同の入り口が、取り壊し中でした。




9月15日 第2回南鑼鼓巷胡同文化節

2007-09-15 22:37:28 | 北京 東城区


オリンピックに向かって古い街並みを新しく改修し、どでかいビルが立ち並び、どこまでいくのって感じの北京。
「南鑼鼓巷」は、「新しく建てる」のではなく、伝統の建築様式「四合院」をリノベーションしたカフェ、バーが1999年頃からできはじめ、今やオシャレさんなカフェストリートとなった、大注目のアツいスポット(うまく説明できなくて申し訳ない)。
北京市からも「10トップ胡同(横丁)」の称号を受けた通りです。
9月15日、16日とフェスティバルが開催されるとのことで、おのぼりさんしてきました。





ハンドメイドの作品等のストールが、たくさん集まってます。
様々なパフォーマンスも。





この通りに惹かれてやってきて何かを始めた新しい住民、外国人と、昔からの住民の皆さんが一緒にとけこんで、今までなかった動き(とでもいえばいいのか)をつくりだしてる感じがすごくいいのです。
これからも今の暮らしが、観光客等によって奪われませんように(余計なお世話ですが)。
そして通りの光景を写真に撮るという私の行為も、住民の皆さんの生活を、ある意味邪魔してる訳なんですが・・。








お昼は敬意を表して、発展のきっかけとなった南鑼鼓巷第一号のカフェ、「過客」にてサモサをいただきました。

過客 Pass By Bar  110~翌2時 南鑼鼓巷108号 http://www.passbybar.com


9月13日 円明園

2007-09-13 17:21:23 | 北京 観光地
本日は雨。クラス分けのテストの日。
意外に早く終了したので、さんざんな結果だったのに、学校の近くにある円明園へ行ってきました。



蓮の花が見たくてもう季節ではないと知りつつ、淡~い期待をいだいて行ったのですが、やはり終わってました。夏にまた来なくてはね。



お昼をかねて行ってみたかったカフェ、Mimaへ。







お昼寝中の猫達と一緒にカプチーノをいただきました。25元也。
北京ならではの、ゆったり気持ちのいいカフェ。天気がいい日にまた来たいです。

Mima〔左右間〕 10am-深夜 円明園東門内停車場北側


帰る途中、円明園東門のバス停の辺りにはまだ古い街並みが残っていました。どちらも北京です。





9月11日 五道營胡同

2007-09-11 17:00:18 | 北京 東城区


本日は街歩き(勉強しろよって)をすることに。
どうなったか気になっていた、雍和宮近く(西側)の「五道營胡同」を、歩いてみます。



このあたりは保存区になっているのか、壁は新しい(旅行者にとっては味気ない)ペンキで塗り替え&建て替え作業が進行中。
昨年12月来た時とは様変わり。
お昼頃通り抜けたので、子供達がたくさん遊んでいます。
住民の皆さんは引越しはしないで、元の暮らしを続けることができるのかな・・と思われます。




「箭厂胡同」へ曲がると、八百屋さん等お店が並ぶ楽しい通り。




この後王府井まで買出しへ。大賑わいでした。


9月10日 会議中心のカフェ

2007-09-10 16:37:33 | 北京 学生生活
無事手続き終了しました。なんとかやっております。
本当に覚悟していたとはいえ、学校内の銀行でもどこでも並ぶ並ぶ・・。
朝から2時近くまでひととおり終えるまでかかりました。



昼食は寮の2Fのカフェにてベーグル。もっちりで結構イケてます。
カフェのおじちゃんから、大好きなフリーペーパー「That's BEIJING」をもらい、大喜び。謝謝。



校内は学生生活と遠ざかっていた私には、天国の様。ちょっとした公園(?)があちこちにあります。


出発

2007-09-08 22:38:52 | Weblog

 

明日の北京の最高気温は35度。 しばらくこんな風景ともお別れ。


 

自宅近くのタルトレットのケーキで乾杯。
イチジクのタルト、イチジクはさっぱり、タルトはこっくりでした。 




ちょっと味見したモンブランも、たいそう美味。


中国鉄道の旅

2007-09-02 14:50:12 | Weblog

ヒソカな(?)心のオアシス、関口知弘さんの中国鉄道大紀行〔秋編〕が始まりました。
http://www.nhk.or.jp/tabi/

北京でも放映が見れるとうれしい。
この半年の中国滞在中に、ラサかカシュガルへ鉄道で訪れることができれば・・・。