住宅地の中にこのような書いてある。おくにはまだまだ他の空き地?
新しく造成されている?
入り口2軒は全く売れていない。入口なのに左にごみステーションがあります
やっと4月22日に出来上がろうとしている平屋?ここが一番広い!
私が今の家に住んで46年になりますが、知っている限り50年以上広い藪の
ような森がありました。シンナーを吸う人や悪い人がウロウロするということで
環境が悪かったのですが3年前に大がかりに綺麗に整備されて1年かかって
整地にされました。1年くらいほっていたのが11区画の住宅地になり
高いし、条件が注文住宅で誰も見学者はいない模様?
散歩がてら毎朝見ていますと、そのうち3軒立派な家が出来ました
あとは売れない・・・?すると今度は建売住宅が3軒・・立ち上がり
これまたまた売れない?高すぎる?
とうとう入り口2軒が残った・・・結果的には9軒売れているよう?
売れないのは入り口にはごみステーションが出来ています
1軒は坂の途中・・この住宅地には(北九州市)の土地も割り勘で
入っている模様?ごみステーションも割り勘・・?
住宅地を整地するときには一番にごみステーションが必要ということを
知りました。高価な住宅地は完売するのはいつか・・?他人事ながら
不動産の売買は難しいな?環境は良いのに高すぎる
真ん前は学校、歩いて5分でバスどうり。車屋さんもスーパーも近い
病院も到津公園も近い。私の家は孫がぼろいというけれど便利さが一番
こんばんは。
家を買うのは一生に一度のことかもしれません。
大きな買い物ですから環境や価格、住みやすさなど色々考えると、すぐには変えないものですね。
お金が余っている人なら何の問題もないのでしょうが、庶民にはやはり価格が最大のネックです。
手放しました
更に自宅のローンが終わったのに保証人で
銀行の担保!
私はもう一度家を買いなおしました
つまりボロ屋でも改築したり買いなおしたりで
5000万以上かかっています
更にマンションを買い、働きマミーでしたよ
(今は笑い話ですみますが、大変でしたよ)
しかし、何処も便利な場所を選びました