井筒屋では京都展が催されています!私は8階まで久しぶりに上がりました
ところがハプニング・・・・大ハプニング
駐車場の中に入れて、担当のお姉さんが(すみません、その車は後ろが
パンクしているようで、空気が少ないのでチェックさせてください・・・?)・・
困ったな、お買い物約束をしているのに~~チェックが終わるとやはりパンクが
確定!車は駐車場に入れることが出来ません・・困った、困った
あわてましたが特別駐車場に入れさせていただいてトヨタの担当者が
来られるまで私はお買い物・・・そのお買い物も16万円という高額な商品を
予約して買っていたので、あっちもこっちもドタバタ・・ドタバタ・
電話で連絡を取りながら用件を済ませていきます
結果はトヨタの担当者がすぐ来てやり替えてくださったので、お買い物を済ませ
帰りにトヨタまでパンクのタイヤを渡して帰りました~~~
あ~~あ・・とんでもないところで、とんでもないことが起きます・・
しかし日頃の行いが良いのか<?> スムーズに事が終わったので
良かったのですが街中でパンクしてたら・・・ぞっとしました!
我が家はトヨタからも近いので
無事自宅到着…やれやれ・・12日にはトラックの車検もありますからね~~
何台もトヨタさんで購入している実績?今はサービスをしっかりしないと
次が買ってもらえませんね・・・?それにしてもひどい1日でした
女性はパンクしたらお手上げ・・・
其れよりもコロナを忘れて井筒屋の催し会場の人の多いこと、すごい人
人・人・人・人・・・・このような人だまり・・今年初めて
昨日はパンク騒動で大変でしたね。
今の時代、パンクして途方に暮れるのは女性だけとは限りませんよ。
車もタイヤも性能が上がって、日ごろはほとんどメインテナンスなしでやっていけますから、自分でタイヤ交換や修理なんてやったことのある人は少ないと思います。
夏冬のタイヤ交換を自分でやっている人は、たまにあるかもしれませんが……。
私も、若い頃は自分でやっていましたが、今はジャッキの操作もできるかどうか不安です(笑)
井筒屋の京都展、大人気なのですね。
近ごろは感染の怖さや警戒心がずいぶん薄れてきている気がします。
小さなお子さんや高齢者は心配ですね。
おはようございます。
パンクでしたか?
知らずに乗っていたら大変なことになっていたかもしれませんね。
軽トラくらいならタイヤ交換は自分でしていますがSUVのタイヤとなると自分では重くてタイヤ交換できません。
これが前日の英彦山の山の中でしたら
・・ぞっとしますね!しかも私がこのまま
トヨタまで走ろうかなとか‥言いますと
タイヤが痛んでダメになるそうですね?
知らないとは言え、パンクは2回経験しました。10年前に女性の先生が3人と田中先生と4人で鹿児島まで行き、高速道路で
パンク・・・高速隊の方に来ていただきました。時間がかかりましたよ・・・
男性でも大変なのですね・・・
昔は自分でする方がいましたね。私は
タイヤが何処に収納されているかも知りませんでした。
トヨタの対応が早かったので本当に助かりました。井筒屋の京都展は本当に多いです。私はよそ見もせず人に接しないように
お買い物だけ済ませました。
乗っていらっしゃるのですか?
車を運転していてどうもなかったですか?と
聞かれました。走った距離が短かったから
分かりませんでしたと答えました
運転は上手くないから分からないのかな?
でも事故が起こらなくて良かったです
今日でしたら、トヨタは今日。明日とお休みのようで
運がよかったです。ホッとしました(^^♪