双子の孫ちゃんも10日もすると6歳になります。この子たちは理屈を言うことを
覚えたようです
ママに(前の子供たちはいつも遊んでいるけれど、自分たちは何故ドリルを
したりピアノのけいこをするのか、遊ばせてくれと…)言うそうです
今の子供たちは外で遊ぶ子供たちは少ないですね
幼稚園から帰っておやつを食べたり、家の中でも双子の僕たちはほっぺを
つねったりいたずらばかりをして、ママから叱られています
テレビも時間を決めて見せていますが、急用があるときにはテレビを見せて
おくと大人しいようです:ママは知りません、あなたたちのことは・・・・・?おこる
子育てのしつけは難しい!あまりにいたずらがひどくてとうとう精神的に強く
逞しく礼儀作法が学べるように (空手教室) に入会させたそうです
するとめそめそ・・・・涙がほろり・・・
(ママは座って見ているだけ。僕たちだけ から手をさせて、ずるい】といった
そうです。プールの時もそうでした?でも慣れてきました
ママが愛情をしっかり注ぎ、妹迄ほとんど毎日手伝いに行っているのですが
躾や教育は何が正しく、何が間違っているか‥‥時が過ぎないと分からない
よそ様の子供たちに迷惑をかけないようにしてほしいだけ・・・
幼稚園の横に小さな像があり、鳩と戯れている少女像・・・(どんな躾が
良いの?)と そっと聞いてみたい・・・
孫姫は手がかからないのですが、双子ちゃんの僕たちは二人で倍の力を
発揮してママを困らせて成長しています
:朝顔は終わりになりたくさんの種が出ています:来年の朝顔の館を期待します♪♫
おはようございます。
ママは座って見ているだけでずるい!
なかなか鋭い味方ですね。
子どもの疑問としては当然です。
そこで
何と子どもに返すかが問われます。
ママさんなんて返したのでしょうね?!
ママなりに頑張ってるけど
手が足りないかも
大人になったら母親に感謝感謝だと思うわ♫
ソぞれぞの特徴があります。
お互いに助け合いの気持ちも二人しか
分からないところがあります。別々に
見るとお利口ですが…二人になると・・・?
ママは(よそのママも座って見ているでしょう。ママたちはするわけにはいかないの)と
応えたそうです。本格的でなく団体生活の中の約束事を身につけさせたいと言っておりました。理屈はだんだん、おとなびてきますね。
二人のきずなは強いです
孫姫はいつもやられています・・・
3人ともママが大好き・・・
幸せな孫たちですが、年子の3人は
大変です