■ダイハツ エッセ■[LA235S][LA245S]■450mm 450mm■エアロワイパーブレード 2本セット
ヤフオクで990円(送料510円)で購入。
元のワイパーブレードが劣化してきて、使うとスジが出るのでフレームごと替えた。
今風になった位で特に書くこともないか。
ヤフオクで990円(送料510円)で購入。
元のワイパーブレードが劣化してきて、使うとスジが出るのでフレームごと替えた。
今風になった位で特に書くこともないか。
若い頃のようにステアリングを交換したいなと思うようになった。
エッセは車体が小さいくせにハンドル径は一般車と同じく径375mmのハズ。
ダイハツ純正momoステに変更したもののそのうち交換しようと思っておりましたが、小生遂にやりました。
この日のために
来る日も来る日も中古パーツ屋、サイトに行ったり、ヤフオク、メルカリで我が青春のパーソナルステアリングを物色していた。
あきらめかけた日もあった。
Amaoznでディープコーンの安いPVCの小径ステアリングを買ってごまかそうと思った日もあった。
それなら今のダイハツ純正MOMOステでいいじゃないかと思いとどまる日々を過ごした。
妥協して買ったパチモノmomoステを落札して商品が届いたらめちゃヤニ臭くて捨てたのはいい思い出...
そしてついに某メルカリでパーソナルの出物を見つけ500円値下げしてもらい購入(いつまでもセコイ>俺)
取付にはボスが必要ですので
HKB SPORTS ステアリングボス OT-48
amazonで2380円で購入しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b7/03c73e59029b52d2e49991f3209d2961_s.jpg)
エッセ用ボスではないので車体側のアースパネルを取り外すと汎用品に変身します。
私は枝切ハサミで切り込みを入れてボキッとやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/a5/c8ca5f61077a0d5e1f880f647f429b9e_s.jpg)
今回の作業のキモはエアバック付きステアリングを交換するってことです。
車体側から出ているコネクタに抵抗を取り付けます。
これやらないとエアバック警告灯が出ます。(車検に通らない)
ヤフオクで「セメント抵抗 2.2Ω 5W DIP 5個セット」を250円(定形外送料140円)で購入し一つだけ使います。
コネクタに抵抗から出ている線を曲げて突っ込んでビニールテープで止めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e2/621ee2edf8fa9afd81806e365878f07a_s.jpg)
コネクタもろともボスの根本に養生テープで張り付けた。
(ボスのジャバラがあるから見えないから、いいんだ)
2日掛けてグローブ用の革クリーナー、クリームでメンテナンスしたステアリングはもちもちして気持ちいいいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a2/348fb6d4cdb0641156259a28860f1835_s.jpg)
ステアリングにはお約束のホーンボタン無しなので(中古でよくある、なんでや?)
ホーンボタン 社外ステアリング用ホーンスイッチ オートランド
というホーンボタンをamazonで880円で購入しました。
インローの掛かりが浅いので別のホーンボタンを購入予定です。
パーソナルのホーンボタン買えよと思われるでしょうが、momoと違って高いので買いません。
ちなみに、エアバック外したら任意保険料が変わるって思ってる方多いと思いますが変わらないそうです。
今はエアバック当たり前なので保険の入力項目にもありませんよね。
しかも保険会社への申請も要らないそうです。
エッセは車体が小さいくせにハンドル径は一般車と同じく径375mmのハズ。
ダイハツ純正momoステに変更したもののそのうち交換しようと思っておりましたが、小生遂にやりました。
この日のために
来る日も来る日も中古パーツ屋、サイトに行ったり、ヤフオク、メルカリで我が青春のパーソナルステアリングを物色していた。
あきらめかけた日もあった。
Amaoznでディープコーンの安いPVCの小径ステアリングを買ってごまかそうと思った日もあった。
それなら今のダイハツ純正MOMOステでいいじゃないかと思いとどまる日々を過ごした。
妥協して買ったパチモノmomoステを落札して商品が届いたらめちゃヤニ臭くて捨てたのはいい思い出...
そしてついに某メルカリでパーソナルの出物を見つけ500円値下げしてもらい購入(いつまでもセコイ>俺)
取付にはボスが必要ですので
HKB SPORTS ステアリングボス OT-48
amazonで2380円で購入しておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/b7/03c73e59029b52d2e49991f3209d2961_s.jpg)
エッセ用ボスではないので車体側のアースパネルを取り外すと汎用品に変身します。
私は枝切ハサミで切り込みを入れてボキッとやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/a5/c8ca5f61077a0d5e1f880f647f429b9e_s.jpg)
今回の作業のキモはエアバック付きステアリングを交換するってことです。
車体側から出ているコネクタに抵抗を取り付けます。
これやらないとエアバック警告灯が出ます。(車検に通らない)
ヤフオクで「セメント抵抗 2.2Ω 5W DIP 5個セット」を250円(定形外送料140円)で購入し一つだけ使います。
コネクタに抵抗から出ている線を曲げて突っ込んでビニールテープで止めるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/e2/621ee2edf8fa9afd81806e365878f07a_s.jpg)
コネクタもろともボスの根本に養生テープで張り付けた。
(ボスのジャバラがあるから見えないから、いいんだ)
2日掛けてグローブ用の革クリーナー、クリームでメンテナンスしたステアリングはもちもちして気持ちいいいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a2/348fb6d4cdb0641156259a28860f1835_s.jpg)
ステアリングにはお約束のホーンボタン無しなので(中古でよくある、なんでや?)
ホーンボタン 社外ステアリング用ホーンスイッチ オートランド
というホーンボタンをamazonで880円で購入しました。
インローの掛かりが浅いので別のホーンボタンを購入予定です。
パーソナルのホーンボタン買えよと思われるでしょうが、momoと違って高いので買いません。
ちなみに、エアバック外したら任意保険料が変わるって思ってる方多いと思いますが変わらないそうです。
今はエアバック当たり前なので保険の入力項目にもありませんよね。
しかも保険会社への申請も要らないそうです。