ゲッツグッツバイヤーズガイド(仮称)

物欲のままに購入したグッツ達

玄人志向 IEEE1394VS3-PCI

2008年04月30日 | PC(パーツ含)
ハイビジョン買った、嬉しい!とバッテリー買ったり、編集ソフト買ったりして環境を整えていましたが、今まではSD画質の動画編集(今までキャプチャーしていなかったテープの取り込み)がメインでした。
撮って映して喜んでいたHD画質の動画をいざ編集してみようと思いまして、HV10をIEEE1394に繋げたところ...認識しません。
...というかHDV機として認識しません。DV出力に切替るとDV機として認識します。
これじゃDV機じゃない?

という訳で、取説やらネット情報などを調べたところ、この症状
・デバイスマネージャー上でイメージデバイスとして表示されない。
・VideoStudio12(HD対応)でキャプチャデバイスとして認識していない。
が結構出ているようです。

ハード的な問題かと思い、まだ売却していない「IXY DV S1」を繋げると認識します。
そもそもHV10もDV出力時にはちゃんと認識しているのです。

手持ちで1394ケーブルが6pinと4pinを持っているので両端子のあるボードで試してみたい気もする。
とりあえずは現状の1394ボードの違うPCIスロットへの差し替えをやってみたが結果は同じでした。

アキバに行った時にじゃんぱらでこのJUNK品1394ボードを580円で買って来ました。
早速ボードを交換したところ、相変わらず認識しません。
----
ちなみにフリーソフトの「HDVSplit」なるソフトでキャプチャーを試みました。
頭を読み込んだ!と思ったが、読み込み終了しました。データサイズも0KBのままでした。
----

このボードは接続が4と6pin形状の2種類あるので、ケーブルを4pinと6pin試してみたけど結果は同じでした。
ガッカリ...

Kenko Dyou's C-#2015

2008年04月25日 | カメラ
ハイビジョンビデオカメラ HV10用バッテリー「CANON BP-315」の 互換品です。
ヤフオクで1980円(定形外送料込)で即決落札しました。
国産セルということだし、特に問題なく使えてます。
(海外製のセルならもう少し安いのもあります)

カメラアクセサリーで有名なkenko製というも安心です。
店頭では5千円以上のモノですのでこんなに安くて大満足です。

しかし最近の互換バッテリーは質が高いですね。(ROWAとか)
個人的な印象ですが、一昔前の互換品は粗悪品ばかりでした。
特にインフォリチウムモノは酷かったです。

私のHV10はグラナイトブラックですので、この灰色に「Dyou's」とあまりキレイでない印字が目立ちます。
表面に黒のカッティングシートを貼りました。
近づくとアラが見えますが、遠めには純正に見まがう仕上がりと思っております。


ULEAD Video Studio 12

2008年04月22日 | PC(パーツ含)
HV10を購入し遂に私もハイビジョンを撮る側に回ることが出来ました。
そこで今までSD画質の編集に使用していた「VideoStudio8」(しかもSE版)を一気に12にバージョンアップさせました。(ちなみにダウンロード版を購入しました)

ネットを見ていると昔から「VideoStudio」のエラーや動作についてのカキコミが多く見受けられます。
個人的な意見としてはなんら問題なく今までのバージョンも動作してます。(VS5,7,8SE,12)
不満があるから意見したいのであって、満足してる人はそのまま使っているのでしょうね。

HDVデータの扱いなので10辺りでも良いはずですが、新しいほどエンコード等処理の高速化が図られているそうです。
(AVCHDとか.H264の処理だけかな?)
機能としては8から比べれば(使うかどうかは別として)充実してます。


ハイビジョンに対応させるためには環境をガラッと変える必要がありますね。(出費がありますね)
HDテレビ
HDビデオカメラ
HD編集ソフト
BD書きこみソフト
BDプレーヤー

私はBD(ブルーレイディスク)プレーヤー(レコーダーでもいいけど)を持っていないので、ハイビジョンで撮ってもビデオカメラとテレビを繋げて見るしかありません。
DVDにハイビジョン形式で記録できる「HD REC」なるものがあってもPS3も無いし...対応したHDD/DVDレコーダーも無いし...パソコンで見るのもなんだし...
こういう時にHDMI出力が威力を発揮すると思って、自室にあるパソコンをリビングに運ぶのもなんかアレだし...
記録だけしておいて、見るときはカメラとテレビをつなげて、編集、書きこみはBDレコーダーを買ってからですね。
結局VideoStudio12はハイビジョン編集ではなく、SDに変換してDVDを配る用途に使用することになるのでしょうね。


Owltech OWL-KB90PFLAT(B)

2008年04月17日 | PC(パーツ含)
この前「OWL-KB89PSC」を購入して「Enter」キーがわかりずらくて使えないと書きました。
キーボード不良の「Satellite 1860」にはマイクロソフトのフルキーボードを据え置きにしました。

アキバをブラブラしていたらTSUKUMOeX脇のJUNKコーナーに500円で見つけました。
キーはとりあえず欠品無しなのを確認して帰ってきたら、「↑」キーが凹んでいる状態でした。
というかパンタグラフはあるものの中のラバードームがありませんでした。
個人的に全く使用しない「F1」キーのドームを外して移植しました。

----
大概のソフトは「F1」キーにHELPに割り当てられていて、触るとHELPが起動してしまうのが嫌です。
----

ある程度のキーストロークと「Enter」キーが他のキーより大きく判別がつくというところが良いと思います。
まあまあ満足しています。
「Happy Hacking Keyboad」とかキーはスゴク打ちやすいけど、小さくてファンクションキーが省かれたキーボードは好きじゃありません。

フルキーボードは打ちやすいけど、場所を取るので自今のデスクトップ用に使用することにしました。

結局何が言いたいかというとJUNKコーナーで安いキーボードを見つけたってだけなんです。

HAKUBA カメラクリップ HCS-23

2008年04月15日 | カメラ
いろんなところに挟んで使用できるクリップ三脚です。
そんなに重いものは載せられそうにありませんが、コンパクトデジカメや小さいビデオカメラならイケそうです。

一脚にカメラ(K10D)を載せ、一脚の足にコイツを噛ませてビデオカメラ(HV10)を取付る為に購入しました。
まるで木の枝にビデオカメラがあるようです。(木は森に隠せ)
これなら一人でカメラで写真を撮りつつ、ビデオカメラで動画を撮れます。まさにダブルOK!

早速このダブルユニットで撮影に望みました。それぞれの位置が近いため、ビデオがカメラのミラーアップ音(カシャカシャという音)をカナリ拾ってくれてました。
このクリップはグリップ力が結構強いので自分の使用するHV10位なら余裕です。

カメラは自由雲台でちょいちょい動かしつつ、ビデオカメラが変な方向を向かないように(一脚が回転しないように)気を使うという作業は、思っていた以上に大変でした。
傍からみるとその撮影している外観も凄いことになってます。

バイク(TRX850)もアップハンに戻す予定なのでハンドルにも付けられそうです。
暖かくなってきたのでコンデジをバイクに付けて走行中などの写真を撮りたい。
====
カメラなどを取り付ける際は落下防止措置を取り、走行中は安全運転を心がけます。
====

TOSHIBA Libretto L5/080TNKW

2008年04月12日 | PC(パーツ含)
1kgチョイのノートって沢山ありますが、12インチクラスのPCではB5サイズとはいっても持ち運びに支障がでます。
楽に持ち運べるっていうと、初期型リブレットならなんとかなるかな...ただスペック的に厳しいものがあります。
というわけで、そのリブレットの後継機であるL5がなんとなく良さそうな気がしたので購入してみた。

====
ここではPenM1GHzクラスのモバイルPCを差しています。
決して最新のモバイルパソコンの比較をしている訳ではありません。
====

購入したモノはEscキーが外れている(使える)中古品です。
OS無し品ということで購入したのですが、実際のモノはDtoDリカバリ品(プロダクトシール貼ってあります)でした。ものスゴク儲けた!
無線LAN(802.11b)搭載なのでBBモバイルでネットに繋げられるし、家では有線かUSBのアダプタで802.11gに繋いで使用してみました。
使用感は想像通り普通です。幅広ワイド液晶(1280x800)なので横方向の表示がXGAパソコンよりも快適です。
持ち運びは想像以上の快適さです。
1.1kgと今となっては標準的な重量ですが、筐体の小ささは今でもこのスペックなら充分トップレベル(そんなこと言っていいのか?)だと思います。
鞄の中に入れておくって事は、重さよりも体積、薄さより小ささが大事なんだと思います。

モバイルパソコン的にはPenM-1GHz程度あれば必要にして充分だと常々言っていますが(私の用途に限った話をしています)
Crusoeの800MHz、256MBというL5のスペックですが、動画を扱わなければXPでもそこそこだと思います。(悪くないです。もちろんパフォーマンス優先での使用ですが)
メモリはMicroDIMM PC133という非常に高価なSDRAMです。触らぬ神に祟りなし、スロットは1個空いていますがそのままにしておきます。

動作はホントにソコソコです。

CANON PIXUS mini 260

2008年04月09日 | Weblog

家で写真印刷用として使っていた「EPSON PM-G700」がついにイカれた。
もともと、ELECOMの詰め替えインクを使用し、本体の廃油タンクエラーが出たにも関わらず、ネットに出ていた情報を元にエラーをリセットして使ってきました。
最近では黒がベッタリとした感じでそろそろ寿命かと思っていた矢先、完全に色がおかしくなってしまいました。
青になったり黄色になったり...その都度、マゼンダが出なかったり、シアンが出なかったりのようです。
給紙の力も弱まっていますで、お役御免としました。(いい加減に引張りすぎました)

新しい写真印刷用のプリンターを探していたのですが、写真(ほとんどL版)しか印刷しないのにA4サイズのプリンターって場所とるし無駄だと前から思っていたのです。
友人が最近フォトプリンターを購入したそうで、手軽で便利なんて言ってたのを思い出しました。
詰め替えインク使えないだろうし、あんまりキレイじゃないんだろ~なんて思っていましたが、品質的にも(詰め替えインクで使用していた)G700と比べれば数段上です。

たまたま見た、「IT MEDIA +D」というサイトでメーカー修理品とかいうアウトレット品を購入しました。なんと5280円。
ほんとは360がほしかったけど、2Lを犠牲にしてでもメリットのある価格です。
印刷コストなんかを気にする人もいますが、通常のプリンタって(特にEPSON)起動時、ヘッドクリーニング時にインク消費しまくりです。
インクは全色一体のカートリッジ式で1500円位で約100枚印刷できますから、A4プリンターより安いんじゃないかと思います。
しかも起動も早いし、場所も取らない(大事!)使わない時は棚にでも入れておける(コレまた大事!)など扱いが非常に楽チンです。



CANON iVIS HV10 part2

2008年04月07日 | カメラ
結局迷走を続けたハイビジョンビデオカメラ購入記ですが、CANONのHDV機「iVIS HV10」を購入しました。
中古をソフマップで42800円-5%で40660円でした。

使った感想はとにかくキレイです。(当たり前!)
AFがとにかく速くて、ボディが小さくて、ちょっと各操作がしにくいです。
バッテリーの持ちがハイビジョンカメラはどれも悪いようなので、社外品など沢山バッテリーが出回っているのも嬉しいところです。(純正品しか選択肢がないのはツライです)
なによりハイビジョンカメラをこのサイズ、価格で手に入れられたってのが最高です。
miniDVテープを保存する私のような人間にはminiDVテープ再生機としても乗り換えにもなりましたので
今まで使っていた「IXY DV S1」を放出することで最小の支出でアップグレードが出来ました。

----
先日上野公園、動物園に行ってきました。
桜が満開で花見客など凄い人でした。動物園も自分が知っている限り最盛況でした。
カメラ、ビデオに興味がある私としては、人が持つ機器を(さりげなく)チェックしてます。
カメラに関しては、行楽地にはケイタイで撮ってる人はあまり居ません。
コンパクトデジカメを持参している人が多いです。
ちょっと好きそうな人はデジタル一眼ですが、最近では主婦の方が持っているのをよく見かけます。
(みんなEOS KISSで子供にキス)

一方ビデオカメラはというと、ハイビジョンを使っている人はほとんどいません。
みんなSD機でminiDVテープ機です。たまに8cmDVDを持っている人を見かけます。

HDVでは、三脚に「SONY DCR-HC1」を乗っけて桜を撮影している趣味人が印象的でした。
自分が見た限りですが、AVCHDのメモリー機なんて見かけませんでした。ほんとに売れてんのか疑問に思いました。
デジカメはチョコチョコ使うけど、ビデオカメラは子供の学校等の行事にしか使わないという人も多いのでしょう。



TOSHIBA dynabook C4110 DC13L/2

2008年04月04日 | PC(パーツ含)
最近求め易い価格のPentiumM搭載機を見かけると直ぐに買ってしまう。
このダイナブックもその一つです。
ネットで19800円でしたが、モチロン中古でOS無し、少し筐体にヒビありです。

もっともコストパフォーマンスが高いと個人的に言い続けてきた、メモリ「200pinDDR-SDRAM pc2100」を使用していますので増設もお安く出来ます。
(ついこの前にアキバじゃんぱらで「256MB:780円」、「512MB:2980円」でしたのでGETしときました)
メモリ増設はキーボード上の電源パネル部をパチッと外して、キーボード上の止めネジ2個を外すとキーボードが手前に持ち上がります。
キーボード下にメモリスロットが2個あります。2個ですよ!
最小限の支出で1GB仕様になります。そうなりゃ、もう今時のパソコンです。
内蔵メモリ256MB、増設スロット1個てのがこのあたりのモバイルマシンの主流だと思います。
(IBM X31もたしか2スロットあったと思います)

内蔵ドライブもありますので安くなったDVDドライブに交換してもいいですね。
持ち運びには抵抗のある厚さ、重さです。
白キーボードや光沢のある天板など、女性が自分の部屋に置いておくような雰囲気のあるオシャレパソコンです。

(結局何が言いたいのか誰にもわからないまま締めさせていただきます)

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

2008年04月02日 | カメラ
ふらっと覗いたソフマップに中古11800円(箱、取説なし)でありましたので、買っちゃいました。
決算期ですが、レンズはあんまり安くなっていませんでした。

----
K100Dが中古28800円(USBケーブル無し)ってのが-5%でしたので27360円か...安くなったな~
無理に画素数を上げていないK100Dは、ISO感度を上げてもノイズが抑えられているそうです。
本体に手ブレ補正を内蔵したK100Dは個人的に一番のオススメです。
----

MACRO切替ボタンが硬いのでNORMALに戻しずらいです。
固体差だと思いますが、今後はMACROに切り替えないように注意します。

さすがに28-300とかの高倍率ズームよりは望遠域が良い感じです。
コレのAPO無しも持っていますので売却しようと思います。
っていうかAPOあるのと無いので画質、光収差の違いが分かりません。
そもそも何故コレを買ったのか疑問に思うところもありますが、本体に赤ラインが入っているので気分が少しいいのです。