gooブログ・思いつくまま 喜んだり嘆いたりの日々です??

写真付きで日記・毎日感じる事・・gooブログ

ためしてガッテン!

2013-05-22 21:53:14 | 普通の日々
今夜は脳梗塞のお話みたい。t-PAという薬を症状が出てから 4時間半以内に使えれば 何の後遺症もなく・・・・・・。若い方でも動脈解離とかになる事は あるらしい。
FAST・・Fは顔・Aは腕・Sはろれつが回らなくなる・Tは時間と。聞けば聞くほど怖くなる。
目をつむって 両手を手のひらをうえにして「今日は イイ~天気!ココロも晴れ晴れ」と 言えればとか

21時前・・・・・●●●ファイナンス・・から。これって 何??なんでこんな夜間に懸けるの??安くなるからって 言われても・・・。
クワバラ・クワバラ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年Diary・・ビックリ(●^o^●)

2013-05-20 17:37:02 | 普通の日々
 調べる事 あり・・記しては放っていた日記、1冊で3年 記すようになっている。
1・2・3・4冊と数えると おおコワ~~
すっかり 忘れかけていたことなど 鮮やかに 蘇える・・・またまた あの頃は~ 
唯 残念な事には いつもの乱筆・・・何の事を そう 書いたのか 分からない所もあるけど・・・。

知りたい事は2冊にまたがって 記してあったけど 懐かしくて懐かしくて 

さてさて、これって いつ 処分・ どうやって・・・まあ、まあ、人様には読めない字かも。
午前プール、カラダを動かせば 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日・・♪♪

2013-05-19 14:59:54 | 普通の日々
 天気予報ってよくあたるものです。 朝方は 明るいで もしかして 降らない??って感じたけど やっぱり雨。
それじゃあ、お借りした・もう少しだから 読ませていただこう。

いろいろ 思いを馳せながら人物像・・・こうかな ああかなって 考えながら・・・。
編集者・作家との 不思議なであい そして それによって 又 いろいろな出会いをうんでゆく。たくさんの人の努力で一冊の本が世の中に
最後のページ @NAOKIKUDO それをみた時 長い物語が一気につながったような 感動を覚えた、ちょこっと本屋さんで 何気なく手に本をとってみるけど いろんな思いがディスプレイにかかってるのかと思うと 心してみなければとも 思った。

1日中 降っただけど おかげで退屈もしないで有難い。でも、 又 この感動 忘れてしまうと思うと・・悲しいな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実!

2013-05-18 16:41:44 | 普通の日々
土曜講座・・・最近、今までに無かった筋力UP??のストレッチが加わって 腿はお疲れです。

そして 捋擠勢・・・教室の端から端まで数回・・・・姿勢、大腿骨の部分?おって・・軸を傾けないで体ごと腕をひくとか 何気なくしていた事も大変な所作
起勢を見れば それだけで その人の技量が見えるって・・・腰が早く下がりすぎるとか ちょっと OK,戴いても何か所は注意を受ける・・でも それも 嬉しい事。 今日は 満足、満足

 いつものT友 5名・・・お勧めのお店に連れていってもらう。 ここは 度々 店先を通っていたけど こんな素敵なお店とは 知らなかった~~~。
お勧めのトイレ拝見・・・灯りを消すと 銀河の如く 星が煌めく・・・

他愛ない おしゃべりも弾み よい仲間に巡り合えたって事にも 感謝。
帰宅後 お借りした本 読み始めたら やめられない、止まらない状態・の中に入れば 現実とは全く 違う場所に、そういう所につれていってくれるから本は素晴らしいって 書いてあり 先日からそうかんじていたので ウンウン、そうだね。

可愛いお料理・・なんとなんと ハートのコーヒーカップ、撮れていないわ~~。オッチョコチョイの私のする事は こんな事


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「舟を編む」と「与 勇輝展」

2013-05-16 18:52:29 | 映画
 
いつものT友よりお誘いメールを戴いて もう 諦めていた鑑賞に。 以前 他のT友にお借りして読んだ本、「舟を編む」映画化されて行こう行こうと思ってるうちに過ぎて やはり 近場なら1人で行けるけどここは誘って戴かないと行けない。

早朝なために入館する所はどこ?とか エレベーターはとか 考えながら 案ずるよりなんとやら・・
ここは少しは多いかなって??思ったけれど 早朝でもうお終い??のせいか 寂しい人数。

「右という言葉の説明ができるかい??」の言葉で1人の青年が「大渡海」の編纂の携わって成長しなしとげてゆく松田龍平さん、西岡役のオダギリージョーの軽いようで 大切な所はポンポンとこなしてゆく姿もとっても いいな~って感じた。本の中の人物と映画の人物を併せて膨らませてやっぱり っていいな~って感じた次第

昼食後、2部・・いつも こんな感じで 1度で2つ楽しめる案を用意してくださる友に連れられ”ひろしま美術館”に
昭和メモリアル 与 勇輝展に。
昭和という時代いろんな事があった、被災した子供達がどんな思いですごしてきたのか、作品をみながら 今の平和な世の中を 感謝しながら どうぞ これからもと祈る思いで 沢山の作品を見て回る、ちょっと

常設展をいろいろ友に説明を戴き あっという間に時は過ぎてゆく。話題になった例の ゴッホの「ドービニーの庭」ってここの美術館所蔵だそう。
に乗れば 我が市に。ずる休み??はしたけど 実りあった1日、お世話様でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする