退屈男の愚痴三昧

愚考卑見をさらしてまいります。
ご笑覧あれば大変有り難く存じます。

「『辞表』を持って来い。」(5)(愚か者の回想二)

2020年09月06日 15時13分41秒 | 日記

 5.夏祭の「みこしパレード」に参加するには地元の同好会でつくる連合会の承認が不可欠だ。しかし、連合会を構成する同好会の会員のほとんどが漁業関係者である。大学誘致に反対してきた一大勢力だ。何もしなくても大学に対する風当たりは強い。それにもかかわらず、その大学の教員が御神輿を担ぎたいと言っている。誰が考えても難しい相談だ。一つやり方を間違えば永久にこの町では御神輿は担げない。御神輿を通じて交流をしたい、大学に向けられた感情を和らげたいとの愚考はぶっ壊れる。否、そんなことはもうどうでも良かった。とにかくこの町で御神輿を担ぎたかった。

~~~

 4月に講義が始まり、連休が終わり、すでに7月だ。そんなおり例の役員のSさんから、「パレードの説明会があるから出席して。」と軽く誘いの連絡が入った。

 説明会。誰が参加して、どんな説明会になるのだろうか。不安はつのる。参加者を問うと、「各会の代表と役所関係者、それと警察もくっかな。」ということであった。場所は青年会議所の会議室だと言われた。会議室。説明会。この文字に私は勝手に数名、多くても十数名の会議を想像した。勝手に。

~~~

 説明会当日、もらった地図を頼りに会場を探した。駅から歩いて5分ほどの場所だった。想像していたものとは違う。会議室は体育館のような広大なものであった。すでに机とイスが何列にもわたって置かれていた。

 冷静に考えれば想像できたはずだ。この町の同好会は100に近い。各会から代表者が1名参加しても100人近い人が集まる。仕事上、対面する人の数でビビったことは無い。300人前後の学生諸氏を相手に私語一つ無い状態を維持したまま100分の講義を行ったことも一度や二度ではない。しかし、今回はそんな経験は全く役に立たない。想像しただけでビビった。

~~~

 30分程早く着いた。すでにそれらしい人がロビーでくつろいでいる。外交辞令だ。「こんばんはぁ~」と頭を下げる。「・・・」相手様は私を知らない。「何者か。」という反応だ。

 しばらくして例の役員のSさんが来た。「先生、早いね。さあ、入ろう。」と入室を促してくれた。会議室にもすでに何人かいた。頭を下げて入室した。

 促されるまま席に付いた。「C大学のHです。よろしくお願いします。」すでにその席についている人たちもすごい迫力である。うなずくだけで声になる返事は無い。その中で一際貫禄のある人が「おぅ。」と答えてくれた。この人はこの町の有力者で魚の加工工場の専務である。この人のおかげで私はこの町で大変楽しい時を送ることができた。

~~~

 会議が始まった。パレードには御神輿が六基出るようだ。会議の主たる議事はこの六基の御神輿をそれぞれどの会が担当するかという割り振りだ。

 すでに前回までの実績と慣例があるようで割り振りはすぐに決った。立ち上がって帰りかける人もいた。これさえ決まればあとは何の用もない。このとき、司会をしていた連合会の会長が話し始めた。

 「あのぅ~、ねぇ。まだ話があるんだけどねぇ。」年配だがズッシリとした良く通る声だ。立ちかけた人が座った。

 「今年きた、大学の人がね、先生か、先生が担ぎたいと言ってるんだけど、どうだろうかねぇ~。」

 静まり返った。

 「どこ?」前方に座っていたらしい人がつぶやいた。「どこ」とはどの御神輿を担ぐのかということである。

 「M宮で引き受けますよ。」と間をおかずSさんが発言した。また、静まり返った。

 「じゃぁ、いいんじゃないですか。いいですよね。」と穏やかな声で会長は参集者全員に諮るように声を投げた。反対の発言は無かった。

 「じゃぁ、先生、一言、ご挨拶を。」と会長。緊張は頂点だ。

 Sさんに促され、かたわらのスタンドマイクまで歩いた。振り向く。約100人。刺すような視線が一気に自分に注がれるのが分かった。中には下を向いたまま上目遣いにじっとこちらの様子を窺う人もいた。

 「初めまして、C大学の教員をしておりますHと申します。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。」そう言って頭を下げた。そしてそのまましばらくその姿勢を維持した。その間、静寂は変わらなかった。

 すると先ほど「おぅ。」と答えてくれた加工工場の専務がパチパチと拍手をしてくれた。これに促されるかのようにパラパラとパチパチが起きた。ようやく頭を上げることができた。(つづく)