ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

デカポン(睦月十二日)

2025-02-09 15:06:24 | 風景
結構な雪が降りました。
実家を出るときは40cmほどでしたが、今朝は72cmほど積もっているようです。
実家で毎日除雪したのですが、来週も除雪しなくては。

気温が低く、何年かぶりに竹ぼうきで雪を掃いて道を開けました。
昨秋は、家に入るカメムシが少なく雪が少ないと思っていました。
この雪が、この冬の最後の積雪になって欲しいものです。

雪の中の一人暮らしは、一段と寂しいものです。
妻が亡くなった時、病院に搬送した朝もとても寒かった。
ただ、一月末に白内障の手術をして視界は明るくなりました。

※描くものがなく、再度、仏壇からデカポンを持ち出し描いてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術(睦月二日)

2025-01-30 15:28:46 | 風景
一昨日、左目の白内障の手術をしました。
右目は、ほぼ2年前に手術しています。
これで、左右ともに視界が明るく良く見えるようになりました。

今朝は術後三日目の受診をしました。
術後は順調だとのことで安心しています。
ただ、保護メガネの生活などで、いろいろと不便です。

買い物にも行けず、一日家にいるので、自称「パイシュガー」の絵を描きました。
娘、孫には、とても好評で週二回作っています。
術後四日目の明日は、少し力のいるパイ生地づくりをしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコポン(師走二十七日)

2025-01-26 15:55:17 | 風景
ここ数日は雪もなく、日がさしています。
山陰の冬とは思えない日々です。
気候自体が変わってきているのでしょう。

久しぶりに絵を描く気になりました。
仏壇に供えていたデコポンを描くことにしました。
この時季、柑橘のオレンジ色は心暖まります。

今月28日には、左目の白内障の手術します。
右目は既に手術していいるので、恐怖感はほとんどありません。
絵も描きやすくなるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ山、本城(師走四日)

2025-01-03 11:50:18 | 風景
新年を迎えて、晴天が続いています。
今日は風がとても寒く感じられます。
年末からドラマ「花様年華」を見ています。

若いころのことを思い出しながら...。
今考えると理不尽な事実もありましたが、いつも妻がそばにいました。
互い退職してからも、ずっと一緒のはずでしたが...。

今年も母のこと、娘たちのこと。
私独りで見守ることできるのか。
不安と心配も多いのですが、生かされている身、何とか生きなくては。

※雪のない元旦、実家から見える風景を絵にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワイ(師走二日)

2025-01-01 10:55:41 | 野菜
明けましておめでとうございます。
元日の朝は晴天です。
昨年は能登地震で不安な年明けでしたが、今年は誰にとっても良い年になって欲しい。

朝、洗濯物を久しぶりに外に干しました。
ふと、干すものがすべて黒っぽい衣類だと気づきました。
以前にも従弟に指摘されたことですが、明るい色の衣類を増やさないと...。

正月には、家族と広島市内に買い物によく行っていたよなぁーとか思い出しました。
洗濯物を干しながら妻の姿が目に浮かび涙が出てしまいました。
季節の節目節目で昔のことが思い出され、寂しい気持ちになってしまいます。

元旦のアップ用の絵にクワイを描くことが多いです。
今回は、立派なクワイが手に入りました。
クワイは色合いが複雑で、とても絵にする対象として興味深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑(霜月二十九日)

2024-12-29 15:39:27 | 果物
年末を迎え、お節の準備を始めました。
ただ、正月用の飾りや野菜などの値段が高いのに驚いています。
無理せず、適度の飾りにすることにしました。

父親が生きているときは、神棚の飾りもしっかりしていました。
父親が死亡し、母が施設に入所してからは、神棚を飾ることをやめました。
神棚は宗教の括りとしてではなく、文化として理解することにしました。

「パイシュガー」は、結構人気です。
シナモン味も加えて、手ごたえを感じています。
当分、マイブームは続きそうです。

それと、先日、姉が編んだひざ掛けからベストを作りました。
縫い方などなど姉からアドバイスをしてもらい、2時間で仕上げました。
今も着ているのですが羊毛の暖かさに包まれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元産みかん(霜月二十四日)

2024-12-24 09:02:51 | 果物
今日はクリスマスイブです。
クリスマスイブを想定して描いた絵をはがきサイズにプリントして周りの方に配りました。
数枚、手元に残ってしまい、今日中に配りきってしまいたいものです。

このクリスマスの絵を見た方が、絵にある月について言及されました。
この月が見える時刻についてのものでした。
ネットで調べればわかるのでしょうが、今夜、確認したいと思います。

旧暦を見て月の満ち欠けだけを気にしていた私には、見える時刻の指摘はとても新鮮でした。
来年からは、クリスマスイブの月の形だけでなく、夕暮れなのか、真夜中なのか、または早朝なのかも加味できたらと思いました。
こんな年になっても、いろいろと示唆をいただけることに感謝しています。

※絵のみかんは地元(松江市)で栽培されたものです。
 最近、レモンやみかんを家庭果樹で栽培されている方の話を聞くようになりました。
 地球温暖化?品種改良?、前者の影響でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん(霜月十七日)

2024-12-17 10:02:36 | 果物
島根原発が、12月17日に再稼働しました。
福島第一原発事故の教訓はどうなったのでしょう。
さらに、能登地震も原発への警告だったと思うのですが...。

「原発事故がおこったら終わりだ」と私の周りの方は言っておられます。
このような多数の気持ちが、反原発に結び付かないのが、私の大きな疑問です。
東日本大震災、能登地震と2回の警告を活かせていない報いを受けることになるでしょう。

今日はとても寒いです。
雪にはなっていませんが、冷たい雨が降り続いています。
昨日は、パイを焼き、それを揚げ、きび砂糖をまぶした「パイシュガー?」を作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ.フランス(初霜月二十九日)

2024-11-29 15:54:08 | 果物
随分と寒くなりました。
昨日は、霰が降りました。
車のタイヤも冬タイヤに交換、冬の準備を始めました。

クリスマスを想定したカードを、例年のように郵送したり手交したりで配布しています。
十一月になってすぐに配り始めました。
もらっていただける方の中にはお孫さんやお友達に送られる方もあるようです。

そんなこともあって、早めに配っているわけです。
特に、今年は早めに描けたので、なおさら早めになってしまいました。
見ていただける方がおられ、幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むらさきしめじ(初霜月十四日)

2024-11-14 08:19:59 | その他
12日にも、まつたけ採りに行きました。
5本ありましたが、細いものばかりで、相変わらずの状況です。
例年だと、寒くなってマツタケの時期ではないのですが...。

12日、13日と実家から2kmほど離れたところで、熊が目撃されています。
親子づれも出没しており、遭遇すると怖いです。
でも、山に入る私自身がよくわかりません。

13日の朝、熊目撃の町からの情報が出されました。
娘からLINE連絡がり、山に入るのを止めました。
頻繁に熊が出没する地域になると、住みにくくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする