今日は寒くて、車のバッテリーもあがりJAFにお世話になりました。
通勤の途中にある教会が気になっていて、今日、絵にすることができました。
妻が子供のころよく行っていた教会だそうです。
川沿いにある落ち着いた建物です。
通勤の途中にある教会が気になっていて、今日、絵にすることができました。
妻が子供のころよく行っていた教会だそうです。
川沿いにある落ち着いた建物です。
久しぶりの休日です。
昨日、花梨をいただき、良い香りがしております。
昨日は「小雪」で、今日も寒々としております。
若い頃好きだった中原中也の詩の一節
「ああおまへはなにをして来たのだと.....
吹き来る風が私に云ふ」
を思い出しております。
昨日、花梨をいただき、良い香りがしております。
昨日は「小雪」で、今日も寒々としております。
若い頃好きだった中原中也の詩の一節
「ああおまへはなにをして来たのだと.....
吹き来る風が私に云ふ」
を思い出しております。
新しいパステルが手に入り、使ってみたくて...
近くにあった当時7ヶ月の子どもの写真を見ながらパステルを使ってみました。
人物を描くとデッサンの未熟さを感じます。
写真の顔に似せることはできませんでしたが、新しいパステルの感じはつかめました。
今まで使っていたものより、少し細微な感じ?
今後、使えそうです。
近くにあった当時7ヶ月の子どもの写真を見ながらパステルを使ってみました。
人物を描くとデッサンの未熟さを感じます。
写真の顔に似せることはできませんでしたが、新しいパステルの感じはつかめました。
今まで使っていたものより、少し細微な感じ?
今後、使えそうです。
とても寒くなりました。
雨が冷たいので、直にでも冬になるような気持ちで...
一昨日、画材のお店を紹介していただきました。
そこで、初めて見るメーカーのパステルを手に入れることができました。
今使っている2社のパステルと少し色合いが違うので、期待しています。
※私の住んでる隣の町のお寺の銀杏の紅葉を、昨年描いて見ました。
お寺には、銀杏の木が、良くあることに気づきました。
銀杏の実は、お寺の大切な食料であったのでしょう。
雨が冷たいので、直にでも冬になるような気持ちで...
一昨日、画材のお店を紹介していただきました。
そこで、初めて見るメーカーのパステルを手に入れることができました。
今使っている2社のパステルと少し色合いが違うので、期待しています。
※私の住んでる隣の町のお寺の銀杏の紅葉を、昨年描いて見ました。
お寺には、銀杏の木が、良くあることに気づきました。
銀杏の実は、お寺の大切な食料であったのでしょう。
急に寒くなりました。
先週、故郷で撮った写真をもとに、こんな紅葉になったかなって思いながら、描いてみました。
山から流れでる小さな川のほとりの昔ながらのお家から、長い長い生活の流れを感じながら...。
田圃の畦の石組とわら葺の家の組み合わせがとても素敵な風景でした。
先週、故郷で撮った写真をもとに、こんな紅葉になったかなって思いながら、描いてみました。
山から流れでる小さな川のほとりの昔ながらのお家から、長い長い生活の流れを感じながら...。
田圃の畦の石組とわら葺の家の組み合わせがとても素敵な風景でした。
昨夜、美都町産の柚子を描いてみました。
自然光のもとでなかったのが不満ではありますが...
以前、柚子(青玉)を描いてから、大きく色合いも黄色に生長した柚子。
美都町の山間で、奇麗に手入れされた柚子畑を思い出します。
輪切りにした柚子の心地よい香りの中で描くことができました。
自然光のもとでなかったのが不満ではありますが...
以前、柚子(青玉)を描いてから、大きく色合いも黄色に生長した柚子。
美都町の山間で、奇麗に手入れされた柚子畑を思い出します。
輪切りにした柚子の心地よい香りの中で描くことができました。
今年の大山の紅葉は、どんな様子なのでしょうか?
数年前、絵の先生と写生したものをアップしました。
朝晩、結構寒くなってきたました。
先日、美都町産柚子の出荷記事を見て、この寒さで柚子もきれいな黄色になってきたのかなって。
そこで、仕事の帰りにお店で美都町産の柚子を買ったので、これから描いてみようと思っています。
数年前、絵の先生と写生したものをアップしました。
朝晩、結構寒くなってきたました。
先日、美都町産柚子の出荷記事を見て、この寒さで柚子もきれいな黄色になってきたのかなって。
そこで、仕事の帰りにお店で美都町産の柚子を買ったので、これから描いてみようと思っています。
あんぽ柿と人形を描いて見ました。
半生の干し柿「あんぽ柿」は、とても甘いものです。
干し柿を食べて、その甘さに、砂糖がない時代には、干し柿以上に甘いものはなかったのではと思ったりします。
前作から、携帯電話を使っていて、以前のデジカメより赤色が強く出るようです。
本物は、もう少しオレンジ色が強く飴色なのですが...。
コンピュータによっても、いろいろな発色でしょうね。
半生の干し柿「あんぽ柿」は、とても甘いものです。
干し柿を食べて、その甘さに、砂糖がない時代には、干し柿以上に甘いものはなかったのではと思ったりします。
前作から、携帯電話を使っていて、以前のデジカメより赤色が強く出るようです。
本物は、もう少しオレンジ色が強く飴色なのですが...。
コンピュータによっても、いろいろな発色でしょうね。