ソフトパステルに魅せられて

ソフトパステルで、風景や果物、花などを描いています。

西条柿(長月二十二日)

2024-10-24 21:51:11 | 果物
昨日は二十四節気の「霜降」でした。
ここ数日は、寒暖の差が激しい日々です。
体調をくずさないように..。

昨日、母の投票に付き添い、今日は自分自身の投票をしました。


マツタケが生え始めたそうです。
いたたまれず松江からトンボ帰りして実家にいます。
明日は、ウォークマンを鳴らしながら山に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶき(長月廿日)

2024-10-22 11:44:21 | 
今日も雨が降っています。
気温は十七℃ほどあるのですが、寒く感じます。
本当にストーブ出さないと...。

雨の中でも、山に入る人がいるようです。
庄原や岩国でマツタケ出荷のニュースがあって、居ても立っても居られない。
そんな気持ちは、とてもよくわかります。

熊と出会う恐怖、寒さを超える何かがあるようです。
が、私は来週まで、この気持ちを抑えて家のことを片づけます。
つわぶきが咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉(長月十九日)

2024-10-21 17:01:45 | その他
今日はとても寒く感じます。
気温は16℃ほどです。
そろそろストーブを出さないと..。

今日、山に入りました。
今年、三度めです。
今回も、マツタケは生えていませんでした。

残念です。
山で見つけた紅葉です。
植物名はわからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか(長月十七日)

2024-10-19 13:08:26 | 風景
今週金曜日は、満月でした。
あいにく当日は大きな月は見ることができませんでした。
前日の木曜日の月はとても大きくきれいに見えました。

今週は日曜日に孫の七五三があり、実家にいます。
妻と一緒に孫の七五三に参加できないのが、とても残念です。
こうした節目節目に、妻のことを強く想います。

庭のさざんかの樹が多くの花をつけています。
先日から開花していて、スズメバチが花に来ていました。
今、雨が降っているのですがスズメバチがいるので、樹内に巣があるのでしょう。

熊が出たという近くの柿の木を確認しました。
樹に爪痕が、くっきり残っていました。
マツタケ採りに行けません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀(長月十二日)

2024-10-14 17:05:05 | 
実家の近くの柿の木に熊が出たようだと連絡がありました。
枝が折られて、爪痕もあるらしい。
明日、この目で確認してみようと思っています。

実は、我慢できず昼過ぎに一番近いマツタケのシロに行ってみました。
ところが、マツタケはなく、直ぐに帰りました。
もう少し先に出るのか、今年は生えないのかもしれません。

今、隣の従弟の家の金木犀が満開です。
いい香りが漂っています。
山にも行けず、絵を描くことにしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ(長月九日)

2024-10-11 10:56:51 | 果物
アケビが口をぱっくりと開けていました。
絵は1個しか描いていませんが、実物は5個がくっついていました。
あまり見たことないアケビでした。

昨日も、町内で熊の出没情報が防災無線で伝えられました。
熊は二年前にも山で遭遇しかけたことがあり、そんなに恐怖は感じていません。
が、万が一山で熊に遭遇してケガでもしたら、地元の方に迷惑を掛けることになります。

当面、山に入ることを自粛しています。
連休明けまで、周囲の方の様子を観てみようと思います。
行くか行かないか、葛藤しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百目柿(長月七日)

2024-10-09 13:27:29 | 果物
昨日まで、雨が止めば今年二回目の山に入ろうと思っていました。
ところが、昨夕、「近接集落の林道入口付近で熊が出没した」との町役場の無線で連絡がありました。
今朝は、行くか行かないかとても悩みましたが、山に入らず草刈りをすることにしました。

今年は、作柄的には期待していませんが、熊の出没はとても気になります。
熊対策として、熊鈴は持って行っていました。
ラジオはうまく入らないので、ウォークマンとネックスピーカを持ち歩こうと思っています。

今年、我が家の柿は、ほとんど落果しました。
地域全体かと思っていたら、同級生の家は豊作だそうです。
落果しそうな柿を採り、絵にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さざんか(長月六日 寒露)

2024-10-08 11:24:39 | 風景
山に入るつもりが、やや強い雨なので諦めました。
雨に濡れたさざんかの花を描いてみました。
今、気温18℃で長袖に薄いヤッケみたいなものを着ています。

そろそろストーブを出さないといけないかなぁ。
過しやすい秋日和の日は、ここ2、3日だったとなりそうです。
秋は短いかもしれません。

今朝は、喉も痛く風邪をひきそうです。
が、明日は山にはいらないと...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり(長月壱日)

2024-10-03 17:21:27 | その他
太陰太陽暦の長月になりました。
昨日から、半袖から長袖の上着に換えました。
雨も降っていて、肌寒く感じます。

クヌギの実を、また描きました。
写真を撮る段階で、部屋の照明が影響してしまいました。
山には、ほとほどに栗やどんぐりが落ちているようです。

新しい総理が誕生しました。
「政治家は平気で噓をつく」と感じていますが...。
脱原発、軍事費大幅削減などなど、私の期待する方向に向きそうにはありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実(葉月二十九日)

2024-10-01 20:34:20 | その他
今朝、今年初めて山に入りました。
予想通り、地面は乾き、雑なばも極めて少ない状況です。
ただ、白コウダケ(シシタケ)は生えていました。

膝も痛く、予定の行程の三分の一で山を下りました。
熊対策として、熊鈴と杖を持ち歩きました。
杖は、マムシ対策にもなりそうです。

庭の金木犀が咲き始めました。
気温はかなり下がり、後は雨が降って欲しい。
次は、来週月曜日に山に入るかな?

絵はサンショウの実です。
採った時は、黒い実は出ていませんでした。
山椒の実の果皮は、冷凍して保存します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする