夏になり、フェリーでデッキに出て風景を見ることも多くなりました。
フェリーから見た島前の島影をスケッチしてみました。
※塩麹
麹300g、塩70~80g、水(湯)250gの割合。麹に塩を摺りこみます。麹が握って崩れないくらいになると、お湯を加えながら混ぜます。
その後、毎日1回、匙などでかき混ぜます。一週間程で塩麹ができあがり、以後は冷蔵庫に入れて保存。ときどき、かき混ぜると良いと思います。
※醤油麹
麹と同量の醤油を用意。麹をもみながら混ぜ、握って崩れないほどになれば、醤油を徐々に加えます。
塩麹と同じように一週間程度、毎日1回ほど混ぜます。
フェリーから見た島前の島影をスケッチしてみました。
※塩麹
麹300g、塩70~80g、水(湯)250gの割合。麹に塩を摺りこみます。麹が握って崩れないくらいになると、お湯を加えながら混ぜます。
その後、毎日1回、匙などでかき混ぜます。一週間程で塩麹ができあがり、以後は冷蔵庫に入れて保存。ときどき、かき混ぜると良いと思います。
※醤油麹
麹と同量の醤油を用意。麹をもみながら混ぜ、握って崩れないほどになれば、醤油を徐々に加えます。
塩麹と同じように一週間程度、毎日1回ほど混ぜます。
職場の若い方々が先週土曜日の夕方釣って持ってきてくれたカワハギを描いてみました。
黒っぽい魚ですが、よくよく見ると結構派手な色の部位もあって、発見でした。
今日は、水無月一日で、小暑でもあり梅雨もあけたので、暑中お見舞いのハガキを週末には描きましょうか。
黒っぽい魚ですが、よくよく見ると結構派手な色の部位もあって、発見でした。
今日は、水無月一日で、小暑でもあり梅雨もあけたので、暑中お見舞いのハガキを週末には描きましょうか。