コロナ禍になり展覧会から足が遠のいていましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/6b1cbc9a39d0752defe719dda806763d.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/04866f71f75ce7687f8b6cfd03ce42e5.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/3dd3c34df62ba5a21020d3e81d30529a.jpg?1695625716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/db0bcc39cc75b4b49e8b9ef3feb47728.jpg?1695625716)
10月は京都国立博物館の「畠山記念館の名品」展に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/ccf99e83b38f463711c5eda1fadc035a.jpg?1695625717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/ad7d4aea230261f8deb395de6d71fcdf.jpg?1695625717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/42c44eeaef78963ab5ba6982a563d7c1.jpg?1695627622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/aa0a31e0c993c2d270c26e88a523f30a.jpg?1695627405)
お友だちに京セラ美術館の「動物を愛した彫刻家フランソワ・ポンポン展」を誘ってもらってまた意欲が出てきました。
ポンポンは1855年生まれ、ロダンの工房で高く評価された後、ノルマンディ地方の田舎で過ごすようになると動物をモチーフにした作品を作り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/6b1cbc9a39d0752defe719dda806763d.jpg?1695624703)
有名なシロクマは想像していたより大きかった(実物大?)です。
凹凸がなく滑らかで可愛らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/04866f71f75ce7687f8b6cfd03ce42e5.jpg?1695624703)
どの角度から見ても表情が可愛くて優しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/201fbadb7ab023119cef0e08d4b4f3df.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/73bd99002a33b9e11a8508175a1935ba.jpg?1695624703)
ヒグマは小さめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/201fbadb7ab023119cef0e08d4b4f3df.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/73bd99002a33b9e11a8508175a1935ba.jpg?1695624703)
ヒグマは小さめでした。
他の動物、鳥も全部可愛くてポンポンの
優しい人柄が作品から溢れて出ていて
癒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/68295be970c60e05acbe5873f8bf642f.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/68295be970c60e05acbe5873f8bf642f.jpg?1695624703)
ロビーにドラえもんが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/2786e5672e57f7a3828c34f409ebf2c0.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/c6fafa6235d5d862a3a71a1f768ce0b8.jpg?1695624705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/424a6fa30b61ee0e20decb43098e2a8a.jpg?1695624705)
京都市美術館は昭和天皇の即位を記念して昭和3年に計画し建てられたそうで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bb/2786e5672e57f7a3828c34f409ebf2c0.jpg?1695624703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/c6fafa6235d5d862a3a71a1f768ce0b8.jpg?1695624705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/424a6fa30b61ee0e20decb43098e2a8a.jpg?1695624705)
京都市美術館は昭和天皇の即位を記念して昭和3年に計画し建てられたそうで、
クラッシックな雰囲気ですが
2020年にリフォームされたので内部は現代的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/3dd3c34df62ba5a21020d3e81d30529a.jpg?1695625716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/db0bcc39cc75b4b49e8b9ef3feb47728.jpg?1695625716)
10月は京都国立博物館の「畠山記念館の名品」展に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/ccf99e83b38f463711c5eda1fadc035a.jpg?1695625717)
ロダンの考える人が玄関前広場にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/3253d1af80c7e58b4ebce5a543f6f69b.jpg?1695625717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/3253d1af80c7e58b4ebce5a543f6f69b.jpg?1695625717)
荏原製作所を興した畠山氏のコレクションです。
茶道具を中心に、書画、陶磁、漆芸、能装束など、日本、中国、朝鮮の古美術品があり、
国宝6件、重要文化財33件を含む約1300件があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/ad7d4aea230261f8deb395de6d71fcdf.jpg?1695625717)
ポスターを拡大してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/42c44eeaef78963ab5ba6982a563d7c1.jpg?1695627622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/14/aa0a31e0c993c2d270c26e88a523f30a.jpg?1695627405)
個人でこれほど所蔵できるの情熱と財力はすごいと思いました。
素晴らしい作品を見れて目の保養になりました。
博物館から京都タワーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/0d8cdedf75309339c5b22c9549befdf4.jpg?1695625717)
博物館がライトアップされて美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/dcdc4a87378881168f016fd5ef5927db.jpg?1695625719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/0d8cdedf75309339c5b22c9549befdf4.jpg?1695625717)
博物館がライトアップされて美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/dcdc4a87378881168f016fd5ef5927db.jpg?1695625719)