![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/959a94295a8efca9872c0100346ac95d.jpg)
2022年7月、関西日仏学館ではパリ祭が開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/2952600480fdda5f5a6b3854a317c41d.jpg?1720678877)
京都では祇園祭がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/30c12fcac4b92b24d26ec9f6285fa39b.jpg?1720680977)
大丸では鉾の模型が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/4c88c72b547a89a463481d270c67d9b7.jpg?1720678874)
昼食は道の駅但馬のまほろばさんで取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/08bf7d395ffb7ac371df8555b5dcfa47.jpg?1720678874)
メニューが色々ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/4c88c72b547a89a463481d270c67d9b7.jpg?1720678874)
昼食は道の駅但馬のまほろばさんで取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/08bf7d395ffb7ac371df8555b5dcfa47.jpg?1720678874)
メニューが色々ありました。
サバ燻製のひつまぶしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/2d880fa15612e3fdb84e15ca460ae070.jpg?1720678874)
とり天とざる蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/4ddb4f66764096202b9aca322b73f23f.jpg?1720678873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/5eaf3de9de7acb9928173130655b1461.jpg?1720678876)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/2d880fa15612e3fdb84e15ca460ae070.jpg?1720678874)
とり天とざる蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/4ddb4f66764096202b9aca322b73f23f.jpg?1720678873)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/5eaf3de9de7acb9928173130655b1461.jpg?1720678876)
竹田城へは自家用車では直接行かれないのでバスが出ています。
私たちはタクシーで相乗りをして行きました。
道路にヤギがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/48c4349905fce49d5b61db6a54f7a1eb.jpg?1720678877)
「落ちない岩」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/d2b8963153b93ab80d64ed3ae3f9488a.jpg?1720678877)
山を登って行くと朝来市の街並みが見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/aabaf09f54084af181d199401d11362f.jpg?1720678877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/48c4349905fce49d5b61db6a54f7a1eb.jpg?1720678877)
「落ちない岩」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/d2b8963153b93ab80d64ed3ae3f9488a.jpg?1720678877)
山を登って行くと朝来市の街並みが見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/aabaf09f54084af181d199401d11362f.jpg?1720678877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/77/4532ebe40b7fdf518c7793bd6c6c070e.jpg?1720680975)
竹田城の始まりは1443年頃但馬守護山名宗山が太田氏に命じて築かせたのが始まりだそうです。
そして1580年羽柴秀吉による但馬攻めのより落城したそうです。
天空の城と言われ時期のよっては雲の上から美しい景色を一望することが出来ます。
天守台です。
端の部分は算木積みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/50233bd5d6d8f1ea6ca4c5a5d6598683.jpg?1720680975)
大小の石を組み合わせる野面積みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/829840022d977a1ee4755b0dce945cc0.jpg?1720680976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/5b2e05b8d30a531d5ed020f0184d3640.jpg?1720680976)
南二の丸から望む天守台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/4b35fbecce402c58fd01bbadc06cbaaf.jpg?1720680975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/23/50233bd5d6d8f1ea6ca4c5a5d6598683.jpg?1720680975)
大小の石を組み合わせる野面積みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/829840022d977a1ee4755b0dce945cc0.jpg?1720680976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3f/5b2e05b8d30a531d5ed020f0184d3640.jpg?1720680976)
南二の丸から望む天守台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ac/4b35fbecce402c58fd01bbadc06cbaaf.jpg?1720680975)
広くて見応えがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/d88d3e120c77234a97b001be9071a9b2.jpg?1720680975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/e0ebe925ca0e5b61526929c3b75b7c30.jpg?1720680977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/c9593d246be2490cc27304beb76356fe.jpg?1720680978)
城が残っていたら夜に下から眺めると明かりが灯り風びな姿が絶景だったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/d88d3e120c77234a97b001be9071a9b2.jpg?1720680975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/e0ebe925ca0e5b61526929c3b75b7c30.jpg?1720680977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/c9593d246be2490cc27304beb76356fe.jpg?1720680978)
城が残っていたら夜に下から眺めると明かりが灯り風びな姿が絶景だったと思いました。