今年の紅葉は西国33所の西京区大原野にある善峯寺で楽しみました。
地図では京都郊外にあり山道を登るので行くにくいイメージがありましたが
道路は整備され、要所要所に誘導するおじさんが立っておられ、駐車場は
意外にも立体駐車場で、楽に到着しました。
途中で野菜の販売所を見つけることもできました。
善峯寺は1029年に開かれ、天皇家との関わりが深い、由緒あるお寺でした。
また徳川5代将軍綱吉の生母桂昌院を大檀那として、現代の鐘楼、観音堂などが復興されたそうです。
敷地内では紅葉だけでなくしだれ桜、あじさい、秋明菊など季節の植物が楽しめます。


日本一の松と言われる国指定天然記念物の「遊龍の松」です。
枝ぶりが美しいのかと想像していたら、龍のように長く、美しい松に驚きました。

1692年建立の本堂です。

京都市内を望むことができます。
京都市は盆地なので上から眺めると意外と狭いと思いました。
右の方に京都タワーがあり上賀茂の方まで見ることができました。


伏見、宇治方面の眺望です。

車がない時代は登るのが大変だったでしょうが、お寺関係の方々は
四季変わりゆく素晴らしい景色を毎日眺めておられるのですね。
地図では京都郊外にあり山道を登るので行くにくいイメージがありましたが
道路は整備され、要所要所に誘導するおじさんが立っておられ、駐車場は
意外にも立体駐車場で、楽に到着しました。
途中で野菜の販売所を見つけることもできました。
善峯寺は1029年に開かれ、天皇家との関わりが深い、由緒あるお寺でした。
また徳川5代将軍綱吉の生母桂昌院を大檀那として、現代の鐘楼、観音堂などが復興されたそうです。
敷地内では紅葉だけでなくしだれ桜、あじさい、秋明菊など季節の植物が楽しめます。


日本一の松と言われる国指定天然記念物の「遊龍の松」です。
枝ぶりが美しいのかと想像していたら、龍のように長く、美しい松に驚きました。

1692年建立の本堂です。

京都市内を望むことができます。
京都市は盆地なので上から眺めると意外と狭いと思いました。
右の方に京都タワーがあり上賀茂の方まで見ることができました。


伏見、宇治方面の眺望です。

車がない時代は登るのが大変だったでしょうが、お寺関係の方々は
四季変わりゆく素晴らしい景色を毎日眺めておられるのですね。