goo blog サービス終了のお知らせ 

見るだけで運気アップパワースポット巡り

科学オタクです。
今は、原付で旅したパワースポットをめぐりを書いてます

原付旅 宍道湖の湖畔でご飯の巻

2021-12-01 23:25:00 | 笑える話

連続大河ブログ 原付旅

レイラインポイントコンプリートの旅

宍道湖の湖畔でご飯の巻



リアルな世の中はまたコロナ禍

オミクロンって「O」って書くんだ!

これじゃ「オー株」だよね

だからカタカナなんだ!


さてさて!

前回まで、小泉八雲の怪談繋がりで階段の踊り場、学校の七不思議、恐怖ならぬ京都府の階段からギネスの脅威の階段の話でした。

記事を書くだけで足腰が鍛えられた気がします!


さて今回は、松江城を後にして宍道湖の北岸を進みます。


宍道湖の湖畔でご飯の巻

「ししどうこ」って呼んでませんか?宍道湖(しんじこ)ですよ!




宍道湖は中海(なかうみ)と連結した2連の湖で日本海にもつながっていて、水位は海水面と同じで、満ち引きもします。

両方とも海水と淡水の混ざった汽水湖で、塩分濃度は宍道湖が海水の1/10、中海は1/2となっています。


さて、お昼ご飯です。

宍道湖の北側の道路を西に向かうと、ありました!道の駅!

素敵なキャンプできる広場や炊事場!ここでまったり食事にします。




駐車場の端にに原付を止めて調理器具と食材を炊事場に運び、調理です。野菜炒めと春雨スープ、トーストを焼いて、ベンチでまったり日向ぼっこ

そうなんですよね。

自炊するって、昼間は街中では人の目が気になって、ゆっくり調理できないんです。なので早朝か、2000以降の深夜帯か、キャンプやバーベキューのできる公園は最高!調理しても違和感はないし、水道が使えるってのもポイントです♪





この原付旅はただの旅ではなく、野宿、自炊を基本とする省エネ&ソーシャルディスタンス旅なんです♪


お腹も満腹、湖を渡る風が爽やかです。あ〜眠い!そうですよね!朝4時からずっと行動してましたからね。

ちょっとお昼寝しようかな〜って思ったその時、キャンプサイトの方から話し声が


おじいちゃん「なんか大リーグの方で大谷何とかっていうのが活躍しとるらしいぞ」

おばあさん「なんか聞いたことある!なんか二刀流らしいの」

おじいちゃん「男も女もいけるってやつか!」

おばあちゃん「ちゃうわ!それは両刀使いやろ!!」

おじいさん「なんと二刀流って反則じゃないのか?バット2本で打つんか?



「違う違う投げて打つ見たいよ。自分の投げた球を先回りして打つ!?足も相当早いみたい」

はい!2人とも間違ってます!

そんな漫画みたいな話は漫画だけにしてください!

まぁ未来は、もしかしたら実現してるかもしれませんが。


疲れた体に、心地よく響く深夜番組の笑いに似たいつまでも後お引く笑い。眠い。おかしい。ねむ

1時間くらい眠ったでしょうか

スッキリです。


寝る前のおじいちゃん達の会話を思い出して、一笑い!

メジャーの大谷さんもまだメジャーじゃ無いんだな!笑


次回 中海の不老不死と人魚の肉伝説の巻


「ここまで読んでくださった方の願い事が叶います様に…」


レイラインポイントコンプリートの旅