Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、13年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

【大切なお知らせ】2025年3月の活動予定について

2025-02-17 20:58:15 | チーム活動予定

水曜日(ナイター)の定期練習は「一部制」で、18:45~20:15で実施します。

 トレーニング室から『チームアイです。よろしくお願いします。』とあいさつのうえ入場してください。

 12月から基本的に雨天走路(の一番奥側)で行っていますので、時間に余裕をもって来てください。

土曜日(または日曜日、及び祝日)の定期練習は「変則」となります。

 時間及び場所は変動しますので、しっかりご確認ください。

 入場時のあいさつの励行等は同様です。

・引き続き、インフルエンザ等の感染症対策をお願いします。

・効果的な練習のために、天候に合わせた服装や持ち物に配慮願います。

 なお、小学6年生以上はマットを持参してください。

 

1日(土) 中体連冬季練習会 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 ※対象者

1日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 小学6年生以上の部のみ 14:00~16:00

2日(日) キッズアスレチックフェスティバル (愛知・ウェーブスタジアム刈谷)

 ※7名参加

5日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

8日(土) 定期練習 (五福陸上競技場)

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

12日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

15日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

19日(水) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

22日(土) 定期練習 (五福陸上競技場) ※余程の荒天時は県総

 ①小学5年生以下の部 13:00~14:30

 ②小学6年生以上の部 14:00~16:00

27日(木) 定期練習 (富山県総合運動公園陸上競技場)

 ※木曜日にスライドして実施(ご注意ください)

29日(土)

 一部 中3送り出しイベント (五福陸上競技場) 13:00〜15:00

 二部 卒団式 兼 チーム親睦会 (富山地鉄ホテル11Fアルシェフ) 18:00〜

 

「自分で自分の力を把握することが大事」

 冷静に自己評価を行う才能は、誰でも持っているわけではない。

 自分の強みを見つけるためには、さまざまな分野に挑戦してみる必要もあるかもしれない。

 「いろいろやりすぎて失敗する」のは避けたいが、それを恐れて挑戦をやめてしまっては、自分の才能に気付けない。

 

小学生も…中学生も…高校生も…どんどん挑戦して失敗しなさい!

その経験がすべてあなたたちの貴重な財産になるのだから。

 


2月16日(日)の定期練習

2025-02-17 20:30:26 | 2025.02定期練習

2日続きの好天ですが五福には雪がしっかり…

それを知ってか早めに来て除雪する小学生の姿が…着実に成長していますね!

小学生…今日のテーマは「キッズフェスに向けて」

・一通りのW-up

・TSMドリル

・ハードルドリルからのハードル走

・走幅跳

・50m

もう少し「声出し」があったらいいな!

もう少し「笑顔」があったらいいな!

もう少し「積極性」があったらいいな!

それでも、練習後の振り返りはがんばっていました!

中3メンバーが手伝ってくれて、本人たちも子供たちも楽しそうでした!

その甲斐あって、練習の成果は爆上がりでしたね!

今日新たに小4男子の体験がありました…「楽しかった」と帰って行きました!

現在体験中は全て男子…女子に人気がありません…

 

中高生…今日のテーマは「推進力」

・5minストレッチ、ドリルjog

・MB投げ、マークドリル

・ハードル走

・150m×3 or 250m+150m

・ハードルジャンプ

練習を消化していないか?

楽しく取り組むことは脳にとても良いことだけど、楽しくを優先していないか?

疲れた…もうやらんなん…グチグチ…脳に良くない毒ガスを発していないか?

辛い時こそ仲間を鼓舞したほうが良くないか!

全力で取り組める環境を作るべきではないか!

練習で全力を出さないで本番で全力を出せるのか!

ハッキリ言おう…

ここは部活の延長ではない!

そして、他のクラブと目指しているものは全く違う!

今一度、先のミニ合宿を振り返ってほしい。

 

練習の様子はInstagramでどうぞ

 


小学生スキー教室(3回目)

2025-02-17 20:18:47 | チーム

今回も絶好のスキー日和!

朝のうちはハードパックされていてよく滑りました!

そんな絶好の日の参加者はなんと4人…ちょっと凹みます…

私の情熱がスキーにしても陸上にしても(富山県民には)なかなか受け入れられないもどかしさ…

長い歳月苦労したからこそわかるスキーの奥深さと醍醐味!

子どもの頃はプルークボーゲン(いわゆるハの字)でいいなんていう常識は無くしたい!

パラレルターンで颯爽とゲレンデを滑り降りる爽快感と達成感は何事にも変えることができない非日常!

合わせて脚力、バランス感覚、空間認知能力…陸上競技にも通じる多くのトレーニング効果があります!

そして斜面に向かう基本姿勢は、先のリズムトレーニングにも、陸上競技にも相通じます。

いろいろなスポーツに取り組むことで「心と体の幹」が太くなっていくということをもっと多くの人に知ってもらいたいですね!

チームの先輩の悠花(日体大2年)も先の国スポをはじめとするアルペンレースで頑張っています!

スケジュール的には難しいけれど、悠花と子供たちが一緒に滑る機会があればもっとスキーが好きになるかもね…

今日は「ストックを短く持つ」ことから始めて、「ストックの中程を持つ」に移行し、早々に「ノーストック」で滑り出しました!

小休憩をはさんで3時間…何本滑ったでしょうか…

今回で牛岳レッスンは終了!

今年は雪がたくさんあるので、もっともっと滑りましょう!