革工房の日常あれこれ - Days of Teddy's

財布、バッグ、シザーケースなどのオーダーメイド品、新商品の紹介、製作風景など。革工房TEDDY’Sの公式ブログ。

究極のエコ製法!? ヌメ革メディスンバッグ

2007-10-04 13:47:16 | ショップ「TEDDY'S」あれこれ
糸、金具、接着剤を一切使用せず、
切り出した革紐で縫う、編む、結ぶという
原始的な製法で仕上げた、100%ヌメ革の
メディスンバッグ(ベルトポーチ)。
革本来のシワや傷を活かし、ワイルドかつ
温かみのある作品に仕上げました。

本体220×150×45mm。
税込価格 18,000円

商品ページ



最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえ (TEDDY)
2007-10-15 09:44:21
tetuさんが感じたように、写真は日焼け前のものです。
この写真を撮った後、日焼け&エイジング加工を施して
いるので、お楽しみに♪というつもりで中途半端で紛らわしい
書き方をしてしまいました。失礼しました。

ということで、生まれ変わった写真は後ほど。
返信する
失礼しました (tetu)
2007-10-15 05:14:31
日焼けの件、失礼しました・・・・
僕的には、日焼けのイメージがもっと、濃いイメージがあったものですから、やはり、素人ですね(^_^;)
革の特性や技法などの話、参考になりました。ありがとうございます
返信する
tetuさん (TEDDY)
2007-10-14 22:16:45
コメントありがとうございます。
この作り方って、本来は鹿革に使う技法が
多いんですよ。ただ革の特性が違うので、
細かい部分で工法も違ってくるし、最後は
使い道とデザインの好みでしょうね。

> 日焼け
実は、この数日じっくりと日焼け(&エイジング)
させておりまして・・・・・
返信する
ほ、欲しい (tetu)
2007-10-13 10:19:30
初めまして、tetuと申します。
毎回、楽しみにブログ、読ませてもらってます。
僕も、FreeBirdの作品が好きで、数は少ないですが、現在、大事に使わせてもらっています。
この、作品画像を見て、「ほ、欲しい」と無条件で思っちゃったです。
今、元手が無いので、買えませんが、(T_T)
もう少しの辛抱です。頑張って資金貯めます。
それと、このバッグが、良い色に日焼けした時のことを想像すると・・・・
素人考えですみません。このバックの革違いバージョン(鹿革)で製作したらどんな感じになるか・・・
長々とすみませんでした。
返信する
これって (TEDDY)
2007-10-12 11:36:59
一種のチャレンジです。
便利な工具やパーツが無い頃は
こんな作り方してたのかなって。
返信する
エコ (AKI)
2007-10-12 09:05:17
何も使わずってのがいいですね。

ちなみに、ビーズでアクセサリーやストラップを作る時…接着剤などを使わずに作るものが好きです。

なぜか…
めんどくさいから
返信する

post a comment