憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

東京・武蔵野市長が再提案の意向

2021-12-24 08:00:36 | 政治

日本でも大騒ぎなのが、外交ボイコットであるが、
シェイシェイ茂木外相の言葉で佐藤外交部会長はいきり立った。
時期を見ると言うが、何もしない論理に他ならない。

神奈川県逗子市と大阪府豊中市の2市が、条例を採用していると聞いている。
>武蔵野市条例案否決 大阪・豊中の条例は有名無実化
12/21(火) 20:51配信   162
https://news.yahoo.co.jp/articles/8321b399129c65a21bc2c0798f57d531007f3858

逗子市の例は、小坪しんや氏の続報が楽しみである。

住民投票条例案の否決は、賛成票11票に反対票14票とほぼ拮抗している。
メデイアの多くは賛成が上回り、反対票を投じた勢力に批判がましく応じている。

さて、対立する沖縄などが条例案を通すと立ち待ちの外国勢力の侵略が始まる。
沖縄には、同等の条例案が出てきていると感じている。
メデイアの論調であるが、ヘイトスピーチに関連して批判が姦しい。
川崎国を彷彿させる進行である。

何かしら、住民基本条例が採用している自治体も40以上と聞いているが、
この条例案も武蔵野市に準じて危ういものと考えている。
外国人参政権の終結は、外敵侵入に他ならない。
外国人参政権は、与党公明党も他の野党も(立憲民主党・共産党)などが
推進している。反対を表明するのは自民党のみである。

次期参議院選挙での採決には、迷う事は有り得ない。
立憲共産党は、日本国民の敵でござる。


東京・武蔵野市長が再提案の意向 「外国人投票権」条例案否決
12/22(水) 9:09配信  125
https://news.yahoo.co.jp/articles/65d45eee21f78415d58698147001b5ca756a2940
 東京都武蔵野市議会本会議で21日、日本人と外国人が同条件で参加できる住民投票条例案が否決された。全国的な関心を集めた議論の結末を見届けようと、本会議場には多くの市民が足を運んだ。松下玲子市長は条例案を再提案する意向を示した。
【李英浩、南茂芽育】
 条例案は立憲民主党や共産党系会派が賛成する一方、自民・公明党系会派が反対の立場を表明してきた。13日の市議会総務委員会は採決で賛否同数になり、委員長裁決で可決されるなど、それぞれの勢力が拮抗(きっこう)し、これまで賛否を明らかにしていなかった議員らの判断が注目されていた。  市役所ではこの日、午前10時の開会前から議場の入り口に列をなした市民らが開場とともに傍聴席を埋め尽くしていき、国内外の報道関係者が駆けつけて議論の行方を見守った。  条例案に反対した市議らは本会議で市民に対する制度案の周知不足を指摘。市議会公明党の落合勝利市議は「条例制定に向けた市の努力は評価するが、市民の理解がどれだけ深まったかという点では不十分と言わざるを得ない」と訴えた。  一方、賛否を明確にしていなかった会派「ワクワクはたらく」の本多夏帆市議は、国籍要件にばかり注目が集まった点を挙げ、「本来すべきは制度設計全体の議論だが、現段階ではできていないに等しい」として反対を表明した。  賛成した共産党市議団の橋本繁樹市議は、条例案を外国人参政権と関連づけて説明した国会議員の発信などを例に「市民をミスリードすることはやめるべきだ」と述べた。
 ◇「市民全体で議論を」
 市民権や国籍の問題に詳しい南山大の菅原真教授(憲法学)は、「争点となった国籍の問題と手続き論について、対案はまとまっていないが、今後市民全体で議論されることが大切だ」と指摘。反対世論が広がる過程で外国人の排斥を訴える主張が繰り返されたことについて、「否決という結果が彼らの勝利と受け止められ、排外的な動きが強化される不安はある。同様の議論に圧力がかかるなど、他自治体への波及効果も危惧される」と語った。
最終更新:12/22(水) 9:09
毎日新聞

mol*****
| 1日前 非表示・報告
外国人が住民投票できるようにして街は良くならない。そんなことは小学生でもわかる。じゃあなぜゴリ押すのか。それは実績作りだよね。これから全国展開する前に。侵略ってこんな形もあるんだなと実感。そして反日売国の立憲共産党には票を入れてはならない。市議も同様。みなさんは自分の住んでいる街はどうか注視すべき。あと国会議員は早くこれを法律でできなくして欲しい。実質的に外国人の参政権だよ。

eoq*****
| 1日前 非表示・報告
10月の武蔵野市長選挙で松下市長のホームページを見ても外国人参政権なんて一切公約に書かれてなかった。

そして昨日の外国人参政権の否決は市議会で民主的な手続きを経て否決されたのです。

それを否定する立憲民主党は「民主党」など名乗るべきではないですね。

やはり立憲共産党。

blp*****
| 1日前 非表示・報告
>反対世論が広がる過程で外国人の排斥を訴える主張が繰り返されたことについて・・

ミスリードそのもの。外国人排斥を一体誰が訴えていたのか。これは権利と責任の話。

そもそも外国人の意見を政治に反映させたければ、その意見に基づいた政策を公約として立候補すれば良いだけ。反映の可否は、国政や地方自治問わず、我が国の政治の最終的な責任者たる日本国民が決定を下す。
権利と責任は表裏一体。日本国民は、結果責任を負うが故に、我が国の政治に関与する権利を有する。
大原則として、日本国民が了承しない限り反映させない。賛成派は、自分が了承していない事項にまで責任を負わされる事になりうる本条例案に疑問を感じないのか。

dov*****
| 1日前 非表示・報告
>否決という結果が彼らの勝利と受け止められ、排外的な動きが強化される不安はある。
この教授の結論も飛躍しすぎというか被害者意識が強すぎ。

本来今年の市長選挙で公約にも上げなかった、ともすれば重要な問題を、当選直後いきなり提案するのは、有権者ガン無視の所業なのだが。


gen***
| 1日前 非表示・報告
多文化共生といいつつ日本の文化や慣習に敬意を払わず、ルールを守らない外国人との共生はムリ
これまで自治体の幾つかで県民アンケートを行っているが、半数以上の県民が同じ自治体に住んでいる外国人に親しみを覚えない、と回答している
しかし自治体はそれを、理解が足りていないせいだと決めつけ、外国人を理解しよう的なイベントや政策に少なからぬ税金を投入している
日本人は、自分が住んでいる自治体が何をしているのか、関心を持とうな


jin*****
| 1日前 非表示・報告
誰の為に3ヶ月住んだ外国人が参政権を得る必要があるのかを考えれば、この市長の危険性が分かる。武蔵野市民の為など考えていないということですし、日本を害す事を積極的にやろうとしています。
こんな重要案を公約にも挙げず、コソッと通そうなど言語道断で市民はこれだけでもリコール運動された方が良いと思います。


mur*****
| 1日前 非表示・報告
市民が決めた決議を否定する立憲民主党か。
別に不思議とは思わない。

よく立憲には野党として頑張ってほしいという人いるけど、民主党政権時代に国民を無視した外国人のための法案を沢山通してきたことを知らなすぎる。

耳障りの良いマニュフェストを発して国民を騙す政党。
それに騙される国民が一番悪い。

普通の常識を持っていれば現在の状況で自民党以外の政党を選択する余地は一つも無いはず。


pap*****
| 1日前 非表示・報告
>市民権や国籍の問題に詳しい南山大の菅原真教授(憲法学)
>反対世論が広がる過程で外国人の排斥を訴える主張が繰り返された
>否決という結果が彼らの勝利と受け止められ、排外的な動きが強化される不安
たしかに一部街宣車などの行動についてはいかがなものかと思うが、
概ね周知プロセスの不足や、要件の部分の議論不足を指摘する内容だ。

昨日の朝日もさっそく近藤敦・名城大教授を担いだり、
露骨に2人会派に「反対にざわつき」といった圧力に躍起で情けないが、
毎日もリスクマネジメントとしての仮説を
排斥だの排外だのいうバイアスの架かった見方の教授しか担げない。
すでに2人会派のSNSには、圧力を掛けるコメントが散見されるなど、
似非リベラルに典型的な症状が見られていることが、
この問題の根っこを明確に示していると思う。




2022年米中間選挙、バイデン政権への評価

2021-12-24 08:00:36 | 政治


バイデン米大統領が失望されている理由は不明確だが、
就任当時から不明瞭な得票で、バイデンジャンプは実に高名であった。

比べて、日本岸田文雄政権は支持率も高くなり、地に足がついているか、
不安性を示している。殊にオールドメデイアの論評が不透明感を増している。



2021年12月22日13時30分
【特集】2022年米中間選挙、バイデン政権への評価が原油の長期見通しを左右へ <コモディティ特集>
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202112220668
minkabu PRESS CXアナリスト 谷口 英司

 新型コロナウイルスのオミクロン株の流行が拡大している。デルタ株よりも感染力が非常に強く、オランダ政府はロックダウンを開始した。英国における感染の広がりも急速で、クリスマスを控えて市民は都市封鎖を警戒している。

 米国、フランス、スペイン、イタリア、カナダなどでもオミクロン株が広がっており、今年もクリスマスを心置きなく楽しむような状況ではない。来年も新型コロナウイルスと付き合いつつ、相場を眺めなければならない。2021年初は新型コロナウイルスのワクチン接種によって経済活動が正常化すると期待されていたものの、世界的な流行に変化はない。

●感染対策を評価される政権

 来年4月に大統領選を控えるフランスではオミクロン株の陽性者数が急拡大している。マクロン仏大統領は「医療機関のキャパシティが逼迫しないならば、都市封鎖など厳格な感染対策は必要ない」との認識を示している。現状で入院者数の伸びが限定的であることからすれば、過去最高水準に接近している感染拡大を容認するだろう。フランスのワクチン完全接種率は約80%で、ブースター接種も積極的に行われてはいる。ただ、再選を目指すマクロン大統領にとって、弱毒性とされるオミクロン株がデルタ株に置き換わることを放置することが最善の選択肢なのか。フランスではコロナによる死者数がやや上向いており、この冬を無難に乗り切れなければ厳しい選挙戦となりそうだ。

 来年11月の中間選挙ではバイデン米大統領も感染対策を評価される。共和党と民主党の議席数の差はごく僅かであり、バイデン政権がレームダック化するか否か見定めることになる。リアル・クリア・ポリティクスの集計によると、夏場からバイデン米大統領の不支持が支持を上回って推移しており、市民は明らかに失望している。

●米政権の行き詰まりが石油相場を変える可能性も

 米経済は人手不足やサプライチェーンの混乱によるインフレ高進に悩まされているものの、賃金上昇率が加速していることから物価上昇の痛みは限定的で、全般的には好調だ。2021年は経済活動の正常化の喜びを噛み締めた1年だったのではないか。製造業に続いて非製造業の企業マインドも急上昇し、11月の米ISM非製造業景気指数は過去最高を更新した。米連邦準備制度理事会(FRB)は従来の超緩和的な金融政策を転換し、来年は引き締めを本格化する。早期の利上げが可能となるほど、米経済は強さを取り戻している。

 好調な経済と照らし合わせると、バイデン米大統領が失望されている理由は不明確だが、コロナ対策が奏功していないことは明らかである。クリーンエネルギー政策を掲げてきたバイデン政権は石油産業を軽視しており、今年の原油高の原因となったと言っても過言ではなく、この政権の行き詰まりが原油相場の長期的な見通しを変えるきっかけとなる可能性がある。世界経済が脱炭素社会に向かっているなかで、石油産業への投資が息を吹き返し、将来的な原油の供給不足が解消されることはないだろうが、石油の需給バランスを軽く左右するだけの余力は世界最大の産油国である米国にはある。来年が慌ただしい一年となることを期待する。

(minkabu PRESS CXアナリスト 谷口 英司)



アマリノマスク変じてあんまりのマスク。

2021-12-24 07:58:37 | 政治


アマリノマスク
https://www.moeruasia.net/archives/49694255.html

28. もえるななしさん
2021年12月23日 09:59:07
ID:E5NzY0NzM
▼このコメントへ返信
テレビでしきりに「余ったアベノマスクの保管を『押しつけられた』厚労省も大迷惑(ニヤニヤ」とか言っていたせいで声が殺到しているのもきっとあるなw
その余計な嫌味のせいで厚労省の仕事を更に増やしてて草
大体して別に好きで余らせていた訳でもなく、各病院や施設へ配布するつもりで用意したが「小さいからいらん」と断られただけだからなあ
まあ各施設は既に大きい使い捨てマスクの使用に適応しちゃっているだろうから、そこに違うものを持ち込まれるとただでさえ忙しい所にかえって面倒が増えるというのはあるからしゃーない
さっさと配布なり何なりしちゃえば配布料はかかっても保管料はかからんかったかもしれんね
一番の問題は、ガーゼのマスクは昔からあのサイズだということ知っている癖にわざと無視して「小さすぎる」「こんなもの使えない」と連呼し続けたマスコミと、年齢的にやっぱり知っている筈なのにマスコミの言い分を真に受けて大騒ぎした中年以上の連中と、生産設備なんか短期間に簡単に更新できないことを知ってか知らずか「それでも小さすぎる、何故大きくしないのか」と批判してきた連中だな
まあその中には政治的イデオロギー的に自民党政権のやる事は全部否定しないと気が済まない人たちも大勢いるだろうから言っても意味が無いかもしれんが
28

34. もえるななしさん
2021年12月23日 10:16:36
ID:c3MDExNjc
▼このコメントへ返信
廃棄って騒いでいるけど。おかしいって思うやついないのか?俺なら、黄ばんでくるし、ゴム部も切れやすくなるから、在庫は適度に交換出来る体制とるけどな。だから今後は国内マスクメーカーに金渡して、在庫持ってもらう方が安いかもねって思うけど。マスクメーカーなら、先入先出して、在庫は常に新しいものになるし。安倍さんが確保したのも正しいし、岸田さんが廃棄というか、次の形を取ろうとするのも正しいと思うが。非難するやつの考えが、全く理解出来ないわ。
34

37. もえるななしさん
2021年12月23日 10:25:22
ID:A0MDIxMw=
▼このコメントへ返信
マスクは備蓄しておかないとまた中国が日本企業が契約した日本向けマスクを出荷停止して
中国向けに変えた事もあってマスク不足になったのをテレビは忘れたのか?
そしてマスクを配ったら今度は1枚くらいでは足りないと大騒ぎ。
いつも自民党攻撃ばかりの野党とテレビを中心とするマスゴミ。
37

46. はあ?
2021年12月23日 10:42:39
ID:MwODQxNjI
▼このコメントへ返信
TVでは立憲の議員が「世紀の愚策」と声を大にしている所を始めに持ってきていたけど、アベのマスクが配られる前のマスクの入手困難さはひどかった。
それの解消策の一つだったはずで、その少し前にコロナよりモリカケとほざいていた最低の政党の連中は辞めてからどうぞ、と思ってしまう。
46

48. もえるななしさん
2021年12月23日 10:46:28
ID:I1ODc5MjY
▼このコメントへ返信
転売対策のお手本として将来経済の教科書に載ってもおかしくないくらい見事な政策だったな
48

62. もえるななしさん
2021年12月23日 11:44:59
ID:g5MTM5NzY
▼このコメントへ返信
※4 そうですね。各小学校に配布すればよいだけ
各自治体に配送→小学校に配送 汚れたもの不良品は焼却、子供用には大きいかもしれないので、耳にかける紐は、途中で縛れば十分に使用可能。
62

63. もえるななしさん
2021年12月23日 11:47:52
ID:M3ODQ1Njk
▼このコメントへ返信
これの報道の在り方に関しては心底“マスゴミ”だと思えて仕方なかったわ。
『安倍政権の負の遺産!!』という見出しで自分達で報道しながら、欲しい人の問い合わせが殺到していると言い。
『安倍政権の負の遺産!!』と自分達で言っておいて「廃棄するなんて勿体無いですよね!」と自分達でコメントしてる。
負の遺産だったら誰も欲しがらないだろうし、負の遺産だったら廃棄が勿体無い訳無いだろうが。
自分達で言ってて頭オカシイと思わないのか。
備蓄してたのは、再びの流通不足や大きなパンデミック等でマスクの供給が必要になった場合の備えだって事もあってと、想像つくだろうに。
けれど、そこまで備える必要無くなったから放出するって話で。
それに備える為の保管費と考えれば6億だっけ?高額か?
国会1日開くのに3億だか掛かるらしいぞ?
誰だよ、臨時国会開けとか騒いでたのは??
63

66. もえるななしさん
2021年12月23日 12:02:18
ID:I0ODI1NDU
▼このコメントへ返信
本来ならば、当然の反応じゃない?、多くの日本人の感覚ならば。
(どこぞの市長の、まるで汚いものでも押し付けられるかのような話っぶりの映像が流れていたけど、呆れたわ~)
普通に売られている給食マスクとほぼおんなじだろうし…、
そもそも、なんで今までず~~っと倉庫に眠らせていたんだろうねぇ…。(棒)
まるでクーポン配布批判をかわすためにこのタイミングで報道させているかのよう。
(あの頃のマスク買い〇め防止には、それなりの効果があったよね?)
物を粗末に扱ってばかりでいると、ご先祖様に叱られそう…って、思わないのかなぁ~。
政治家・官僚のようなお偉い様方たちって。
66

76. もえるななしさん
2021年12月23日 12:22:34
ID:Y5ODk1MDQ
▼このコメントへ返信
変だと思わないか、出せるとこ一杯あるだろ。小学校や中学校など給食自給し、配膳してる処は衛生的にガーゼのマスクを多用させれば良い。一般に市販されてる疫病対策マスクは、呼吸するにも内側に籠り息苦しさを感じる。
76

81. もえるななしさん
2021年12月23日 12:34:20
ID:kzMTMzMTM
▼このコメントへ返信
※70
一般市民はおろか医療従事者ですら着用するマスクが不足してパニックになったの僅か2年前だろ。
かつ、未だ“コロナ禍”だ。
なら、再びのパニックに備えて備蓄を用意するのは行政として当たり前だと思うけどな?
で、災害用の備蓄なら、水や乾パン、毛布やストーブ、果ては化石燃料まで国や自治体で保管してる訳だけど。
何故そっちの“保管費”は問題視しない?
おろらく、6億じゃきかないぞ??
81
113. もえるななしさん
2021年12月23日 18:33:04
ID:E5OTM4OTk
▼このコメントへ返信
アベノマスクなんてモリカケサクラで爆死したパしか使ってない言葉でしょ。
それにしても岸田政権で高評価なのって軒並み前政権の発展継承部分であって、独自路線を打ち出しているところに限ってこどごとく滑っているね。
日本国民が政権に何を期待しているのか岸田さんは今一度よく考えた方がいいよ。
113

120. もえるななしさん
2021年12月23日 19:25:02
ID:U5MjI2OTY
▼このコメントへ返信
マスコミは補完代金6億!って鼻息荒く連日政権批判してたけど、海外から来日した感染者の治療費を公開させようとはしない。それに、海外からビジネスで来る入国者の隔離費用を日本国持ちってのがおかしいことにも触れない。中国はビジネスの来訪者に対して、費用請求をしてるのに日本は外国人の治療費も滞在費も日本人持ち。
マスコミはマスクの保管費用が無駄なんて叩くヒマがあったら、有益な報道をしろ!
今度マスクが足りなくなったらマスコミがマスクを放出するつもりでもあるのか!
120
121. もえるななしさん
2021年12月23日 19:27:43
ID:U5MjI2OTY
▼このコメントへ返信
※102
あったな。
アベノマスク無駄不潔と煽って自分がマスク売り出したの。当時大笑いしたぞ。怖気が立つようなテレビ局の薄汚さ。
121

130. もえるななしさん
2021年12月23日 23:46:21
ID:g2NDMyNDg
▼このコメントへ返信
立憲と共産党を破棄したいね、マジで
130

131. もえるななしさん
2021年12月23日 23:58:48
ID:AzOTczMzA
▼このコメントへ返信
唯でさえ公式じゃない蔑称の言葉で呼んでる癖に
更につまらない造語で印象付け
ホント碌でもないテレビ
131