実は、ごくたまにですが、
ブログのタイトルに、曲のタイトルを拝借しています。
気づいている人もいると思いますが。
何故歌うのか。
何故そこで手拍子なのか。
何故そう動くのか。
何故?
これに尽きる土日でした。
唐突でしたが、、、
土曜日、大学合唱団の演奏会のハシゴ、
日曜日、午前、午後、夜、それぞれ3団体の合唱練習。
これを経て、確信したことがあります。
それが、この週末の最大の収穫でした。
詳しくはまた書きますが、
簡単に言うと、「意思」と「意志」の力。
音楽をするということは、どういうことか。
表現するとはどういうことか。
相手に伝えるとはどういうことか。
指揮者はもちろん、
合唱団の一員であろうが、
劇団の団員であろうが、
表現するために、人を動かすためには、
強い意思と意志が必要なのだということ。
そうして初めて、人が動くのだということ。
ここ最近、ここで書いてきたことと繋がりました。
「合唱団における個人」
「合唱経験値を上げよう」
「私が歌う理由」
最近、良く思うことが、今日晴れて明確になりました。
そして、自分の足りないものも。
この週末のことは、
トピックごとに後日書きたいと思います。
いやー、私、幸せで贅沢な音楽生活を送っていますね。
感謝です。貧乏だけど(笑)。