やっぱり基本稽古が大事だなぁ!と感じ、実行しています。
(もちろん今までいい加減に行っていたわけではありませんよ!)
そうは言いながら、土曜は道場稽古ですし、
東先生が所用でお休みでしたので、指導者は私のみ。
と言うことで、基本は基本でも「組手」の基本稽古です。
小一時間、トレーニングと組手基本稽古で、エアコンの効いた武道場でも
大汗かくほど頑張ってもらいました。
その後は三人1チームで、相対しながらの稽古に突入。
若干負荷を高めにして、更にもう一頑張りです。
クールダウンと〆の基本チェックの意味合いから、形稽古へ。
気合い十分の組手稽古の雰囲気そのまま、シッカリ形打ちしていました。
(まあ、その狙いもあったんですが…)
月曜、火曜はお盆休みとなります。
十分休養して、木曜から稽古に奮闘して下さい。
(と言いながら、自主練習を期待する私です)
最後に。
東先生のご欠席の理由。
道場OBである小田先輩の訃報に駆けつけたのでありました。
小田先輩、私が道場に入門した小学生の頃、一般部で活躍していた方です。
その後家業がお忙しくなって、道場からは離れてしまいましたが、
複数の企業トップを兼ねるほど地域の経済界に貢献されていました。
そんな関係から親しく声をかけてもらっていたので、早世(数え年70)は残念です。
私の師範である島田先生や今回の小田先輩。
道場の創世記メンバーへの餞(はなむけ)は、道場の隆盛なのかも知れません。
頑張らねばなりません…