村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

5/14(火)

2013年05月15日 | インポート
全中県予選が終わり、次は全少県予選です。

残り、2週間ほどしかありません。

追い込みに入ります。

--------------------------------

先日、ある子に言われました。

「先生は”よし、今後はキツメの練習をするがついてこられるか?”と言うけど、なんだかんだ優しくなるね!」

特に大会にて芳しくない成果に終わると、子供達も悔しそうだし、それ以上に「あーすれば良かった!」とか「あそこでここを指導しきれなかった!」と反省が吹き出ます。

勝つことばかりじゃない!とは言いますが、やはり良い成績を上げられれば嬉しいことは間違いありません。

--------------------------------

如何せん、私自身が甘いのかも知れませんし、子供達がつまらなそうな顔をして空手をするのも耐えられなくなり、だんだん甘やかしてしまいます。

指摘された「優しくなる」は本来、褒め言葉ではないのでしょう。

心を鬼にしてしばらく指導して行こうと思います。

(でも次第に甘くなるのかも知れません、そのときは「あれ?先生?随分甘やかしていません?」と声かけして下さい。反省します。)

--------------------------------

さて、それでも続けます、今日のスナップ















最近特に思うのは、組手にしろ、形にしろ、「気迫」「極め」が足りないことです。

丁寧にやることは大事ですし、基本を意識することも重要です。

でも、そのことばかりに気持ち集中して、本来の「武道」であると言うことが抜けているな気がします。

受けも突きも蹴りも全力でやるからこそ、武道として成立するのでは無いでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/12(日) 全中県予選 | トップ | 5/16(木) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿