当日のスケジュールをUPします。
今回は「全空連 組手審判の見立てと判定基準」について研究していこうと思います。
普段は試合のみに集中している皆さんですが、組手判定には6項目の基準があります。
その解説と副審席からの目線で試合を体験してもらおうと思います。
組手試合のポイントや技の有効性について今後に生かされればと言うのが狙いです。
更に今や習得していて当たり前の「投げ技」について、シッカリ復習しようと思います。
時間に限りがありますので、機敏な態度をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

今回は「全空連 組手審判の見立てと判定基準」について研究していこうと思います。
普段は試合のみに集中している皆さんですが、組手判定には6項目の基準があります。
その解説と副審席からの目線で試合を体験してもらおうと思います。
組手試合のポイントや技の有効性について今後に生かされればと言うのが狙いです。
更に今や習得していて当たり前の「投げ技」について、シッカリ復習しようと思います。
時間に限りがありますので、機敏な態度をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます