村上空手道研究会

新潟県村上市にある空手道場です。
「礼節」の道場訓を胸に、日々鍛錬!日々精進!

【お知らせ】

2019年04月25日 | 空手

当道場主催の練武大会は例年初冬に行っており、昨年度で第12回の開催まで歴史が積み重なってきました。

その中で「是非、市長杯を掲げたい!!」という気概が上がってきて実際行動に移したのですが、

市内には糸東会に所属する『修正会』という道場があり、そちらでも競技大会を開催しています。

こちらが市長杯を頂けばイロイロと問題が出そうな気がしましたので、

両者の大会を一緒にして大会開いたら良いのでは無いか?となりました。

村上市から正式に後援を頂けることとなり、晴れて皆様に広報できます。

昨年まで当道場の大会に参加して頂いた皆さんには本日案内しました。

また、合宿や練習会でお世話になっている道場にも判る範囲で郵送します。

下記に簡単な案内を記しましたので、もし興味のある方がいましたらご連絡下さい。

県連の皆さんでしたら、追って案内をお送りします。

また、各種大会でお会いできれば、その場で開催要項をお渡しできます。

日程がこの日しか取れなかったので他の大会とぶつかってしまいましたが、

是非ご参加下さい。

 

 

「第1回村上市長杯空手道選手権大会」

主催     村上空手道連盟(修正会・村上空手道研究会)

日時     令和元年7月28日(日) AM8:00開場 AM9:00競技開始

会場     荒川総合体育館(TEL 0254-62-3248)

競技種目  個人種目のみ

        【形】 初級者クラス(無級者~7級まで 男女・年令 混合)

            中級者クラス(  6級~4級まで     〃     )

            上級者クラス(  3級~1級まで     〃     )

            有段者クラス(   初段以上       〃     )

       【組手】 幼児・小学一年生 (男女別)

                小学二年生 ( 〃  )

                小学三年生 ( 〃  )

                小学四年生 ( 〃  )

                小学五年生 ( 〃  )

                小学六年生 ( 〃  )

                中学生    ( 〃  )

                高校生・一般( 〃  )

表彰     優勝  (賞状・メダル・副賞)

        準優勝(賞状・メダル)

        第三位(賞状)

参加費   一種目 1,000円   二種目 2,000円

〆切    6月29日 大会事務局必着

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.04.23 本日は画像で綴らせて頂きますよ

2019年04月24日 | 空手

まずは、本年度の新規加入者紹介です!!

レイ、リク、ナツキの元気トリオです。

ただ今、東先生にイロハからシッカリ教えてもらっていますよ。

期待の新星達ですね。

他にも朝日道場に2名新規入会者がいるのですが、まだお会いできていません。

 

主将ヒロトの号令で準備体操がスタート。

 

今晩は結構キツメに基本稽古しました!!

皆グッタリ、私ニッコリ…

 

件の新規入会者と白帯さん達は東先生+飯沼先生と別メニューです。

んんん~、ちゃんと話を聴いて、立ち方、頑張りましょう。

 

基本もいよいよ佳境に入ってきて、もう大変…

檄を飛ばす指導者が悪魔に見えてきます。

 

形稽古は、スミマセンが黒帯さん達に任せてお願いしました。

 

如何せん、竹内先生も私も尻に火が付いている状態ですので、来週からは通常に戻りますね。

 

組手稽古はマンツーマンの打ち込みから、自由打ち込みまで。

送られて来た写真に空中を飛ぶハルカが写っていました。どんな技を出したのでしょうか?!

 

中学生達には組手の練習に付き合ってもらいました。

 

みんなありがとうね、助かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.04.22 OBがやってきたよ!!

2019年04月23日 | 空手

新発田南高等学校に進学し、空手道部に入部したイブキ先輩が顔を出してくれました。

忙しい合間にこうして時間を作って後輩達と拳を交えてくれるなんて、指導者として何より嬉しいです!!

この三年間でキット大きく成長するはずです、高体連での大活躍、期待していますよ。(更に先輩のワタルやヒロトの大活躍もね!!)

 

今晩も自主自立の稽古日スタート。

 

そうそう、今晩から新しいメンバーが加入です。

ハルカ、スゴイ勢いで茶帯まで駆け上がってきました。

急成長なので荒削り感が半端でないのですが、天性の運動神経とリズム感が持ち味です。

 

相も変わらず、男子達は組手オンリー

女子軍団はバランス良く稽古しています。

 

月曜日、隣の柔道場では合気道の皆さんが稽古しています。

いつも出入り口を塞いでしまって、スミマセン…

扉を開けたら殴り合っている光景、最初は面食らっていたようです?

 

菅原軍団も来週の協会県大会に向けて、追い込み練習していました。

私は、ブルーマンディ…気合いが出ませんでした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.04.20 暖房は不要になりましたよ

2019年04月21日 | 空手

ここ最近、稽古時には暖房が不要になってきました!!

シッカリ春になったのであります。

 

主将のヒロトの号令で準備体操から始まります。

 

筋トレして、(昔から行われている”電気椅子=私たちはそう呼んでいました”は体幹と大腿四頭筋に効果絶大なはずです!?)

 

基本稽古です。

 

私の稽古も含めて、形は慈恩をジックリと

ポイントを押さえながら、復習です。

 

その後は各々自習…

 

組手稽古は打ち込みです。

中学生達には男女問わず「スキンタッチ」で、当たりに慣れてもらいます。

特に、新中一の女子二人には過酷かも知れませんが、いざという時、ビビらずに済むはずです。

 

中学男子達は強い当たりに対応してきているように感じました。

OK!OK!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.04.18 汗をかいても大丈夫?!

2019年04月19日 | 空手

ブログタイトルは「知っている人」には伝わるメッセージです。

テクニックが上がってきたので「汗をかいても大丈夫」になりました。

もう半年もすれば、こんな杞憂ともおさらばです。

-------------------------

 

今晩も基本からスタート。

新入団組は東先生にお願いしました。

このスタイルが一番良いみたいです。

 

形稽古

いよいよ、竹内先生と私は専用スペースを取って仕上げに入ります。

黒帯達を臨時コーチになって貰い、2~3名を担当しながら稽古を進めていきました。

来週も宜しくお願いしたいですね。

 

組手は小学生達は東先生と飯沼先生にお願いして、

 

中学生グループに私たちが混じって、一緒に稽古しましたよ。

 

 

 

シニアルールにてお願いしてます。

スキンタッチは我慢してね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする