454番 メーカー不明 三江線路線図石見川本編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/7f4ad1be7a5afa8d91a183fa267b940c.jpg)
平成29年12月22日 石見川本観光案内所にて購入
平成30年3月31日で廃線になった三江線
廃線の直前に行ってきたのです
もちろん夫の趣味です
鉄道グッズにはなぜか手ぬぐいも多いのです
しかもデザインがあたし好み
今回は深夜の高速バスで米子へ向かい
早朝から電車で
三江線の始まる駅、江津(ごうつ)駅へ向かいます
江津駅からやっと三江線の旅が始まります
途中の石見川本(いわみかわもと)駅で
乗り継ぎのため駅を出ました
なんせ電車の本数が少なくて
ここで2時間半あるんです(笑)
駅を出た目の前に観光案内所がありました
そこで手ぬぐいを見つけたあと
街を散策しました
そしてたっぷりのコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/c0b30a72b9076f70e4f842df5acedbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/c636b275dfa197c29254e985c5986c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/ed1089d3e0ce0ec5a15a169b4fb46a71.jpg)
廃線が決まって
だんだんと観光客が増えているようでした
455番 メーカー不明 三江線路線図宇都井編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/834ffdf3bc97456adc18539d467aba6a.jpg)
こちらは宇都井駅編です
宇都井駅はその見た目がとっても面白いそうで
地上20メートルまで階段で登る鉄塔のようなものがあり
登り切った所に駅のホームがあります
気になる方はこちらをどうぞ
この手ぬぐいは
三江線A級駅弁プロジェクトというものに
支援という形で応援させていただき
その記念としていただいた物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/7f4ad1be7a5afa8d91a183fa267b940c.jpg)
平成29年12月22日 石見川本観光案内所にて購入
平成30年3月31日で廃線になった三江線
廃線の直前に行ってきたのです
もちろん夫の趣味です
鉄道グッズにはなぜか手ぬぐいも多いのです
しかもデザインがあたし好み
今回は深夜の高速バスで米子へ向かい
早朝から電車で
三江線の始まる駅、江津(ごうつ)駅へ向かいます
江津駅からやっと三江線の旅が始まります
途中の石見川本(いわみかわもと)駅で
乗り継ぎのため駅を出ました
なんせ電車の本数が少なくて
ここで2時間半あるんです(笑)
駅を出た目の前に観光案内所がありました
そこで手ぬぐいを見つけたあと
街を散策しました
そしてたっぷりのコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/c0b30a72b9076f70e4f842df5acedbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/c636b275dfa197c29254e985c5986c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/84/ed1089d3e0ce0ec5a15a169b4fb46a71.jpg)
廃線が決まって
だんだんと観光客が増えているようでした
455番 メーカー不明 三江線路線図宇都井編
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/32/834ffdf3bc97456adc18539d467aba6a.jpg)
こちらは宇都井駅編です
宇都井駅はその見た目がとっても面白いそうで
地上20メートルまで階段で登る鉄塔のようなものがあり
登り切った所に駅のホームがあります
気になる方はこちらをどうぞ
この手ぬぐいは
三江線A級駅弁プロジェクトというものに
支援という形で応援させていただき
その記念としていただいた物です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます