谷中で買い求めた、かわいい豆皿と巣編みの小かご。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/56/af4d40a89a0091cd49dc3ab1a31bae36.jpg)
伝統的な有田焼をモダンにアレンジしたKIHARAの「豆皿」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/dc3ed428d6c76c8589ebc9026b615a19.jpg)
「ひょうたん」は割ってしまって、「金つくろい」をほどこして使い続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/1b0f58565e509a0b6c0ace40339e00a2.jpg)
「稲穂・いなほ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/033285f0d873a1dde93586548dea1854.jpg)
「松竹梅・しょうちくばい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/07fca7a925442cb80986ad565e8ae09c.jpg)
「梅鶴・うめづる」も、欠け(ほつれ)たので、こちらもつくろい、使い続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/3f33e6ca724926db3134b1c90e712823.jpg)
「富士・ふじ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/b1bdafff4cd2f5fd6c762e39d2eb5156.jpg)
「波千鳥・なみちどり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/5f21ce16c3557318ffe293b4fbb4fdbe.jpg)
日本伝統の縁起の良い柄が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/ea3ef3bb7c7722bb7c693d6f2adcc5fe.jpg)
並ぶご飯のおともの数々。
ゴーヤとトマトのジュレ、豚肉と甘唐の甘酒味噌添え、とうもろこしのしんじょう、梅干しや野沢菜のつけもの、昆布などなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/74722e17d7a9bc0376c6712e8a1fe65b.jpg)
豆皿・小鉢がご飯のお供を引き立ててくれます。
食卓に加わることで、お皿のサイズにリズムが生まれ楽しくなります。