いよいよ始まりました、原野のもりの木育ひろば。
町内外からお集まりいただきました。
みなさんご参加ありがとうございます!
まずは虫よけスプレー作りからスタート。
和ハッカ、ティーツリー、レモングラスの三種からお好きなものを選べます。
子どもたちには和ハッカが人気のようでした。

準備を整えて
まずは、たき木拾いへ。
枝打ちの真似事のようなものですが
カラマツのパキパキに乾いた横枝を採ってきます。


普段なかなかノコギリなんて使わないでしょうから
夢中で切っております!
そして今回のたき火は
自分で火おこしから


直前に降った雨のせいか
ちょっと上手くいかなかったようですが
また今度やりましょう!
たき火では
棒まきパンや定番マシュマロ焼きです。


たき火のお世話に必要な薪は
カラマツ林内に散らかっている丸太を運び出して
薪割りをして燃やしました。


大人には、結構なエクササイズです。


さて、草刈りをした森の中はというと
ひとつこしらえた、綱渡りコーナーに集中。

今後、もう少し周りも歩きやすくなるように整備できたらなと思っています。
そんなこんなで、あちこちに子どもも大人も行き交う場となりました。
時々、お母さんたちが「ちょっと頼むね」と周りに声をかけて
会場のログハウス内に消えていきます。
落ち着いた空間でハンドマッサージなども体験できるのです。

イベント終了後にウチの娘が
「誰がどの子のお母さんか分からなかった」と一言。
こうした場にお集まりの皆さんは
素敵なことに、自分の子どもだけじゃなく
ヨソの子どもたちもかまってくださいます。
もちろん、親子だけではなく
いろんな年代の方がいて
お互いがお互いに関わりあいながら
お外で心地よく時間を過ごしてもらえれば嬉しい限りです。

結果として、今回のようにちょっと枝打ちができたり
ちょっと散らかった丸太が片付いたりと
森のお手入れもできたわけです。
今回はまず一歩が踏み出せました。
次回は9月下旬に開催予定です。
またご案内します!
(はぎわら)
町内外からお集まりいただきました。
みなさんご参加ありがとうございます!
まずは虫よけスプレー作りからスタート。
和ハッカ、ティーツリー、レモングラスの三種からお好きなものを選べます。
子どもたちには和ハッカが人気のようでした。

準備を整えて
まずは、たき木拾いへ。
枝打ちの真似事のようなものですが
カラマツのパキパキに乾いた横枝を採ってきます。


普段なかなかノコギリなんて使わないでしょうから
夢中で切っております!
そして今回のたき火は
自分で火おこしから


直前に降った雨のせいか
ちょっと上手くいかなかったようですが
また今度やりましょう!
たき火では
棒まきパンや定番マシュマロ焼きです。


たき火のお世話に必要な薪は
カラマツ林内に散らかっている丸太を運び出して
薪割りをして燃やしました。


大人には、結構なエクササイズです。


さて、草刈りをした森の中はというと
ひとつこしらえた、綱渡りコーナーに集中。

今後、もう少し周りも歩きやすくなるように整備できたらなと思っています。
そんなこんなで、あちこちに子どもも大人も行き交う場となりました。
時々、お母さんたちが「ちょっと頼むね」と周りに声をかけて
会場のログハウス内に消えていきます。
落ち着いた空間でハンドマッサージなども体験できるのです。

イベント終了後にウチの娘が
「誰がどの子のお母さんか分からなかった」と一言。
こうした場にお集まりの皆さんは
素敵なことに、自分の子どもだけじゃなく
ヨソの子どもたちもかまってくださいます。
もちろん、親子だけではなく
いろんな年代の方がいて
お互いがお互いに関わりあいながら
お外で心地よく時間を過ごしてもらえれば嬉しい限りです。

結果として、今回のようにちょっと枝打ちができたり
ちょっと散らかった丸太が片付いたりと
森のお手入れもできたわけです。
今回はまず一歩が踏み出せました。
次回は9月下旬に開催予定です。
またご案内します!
(はぎわら)