弟子屈町内にある奥春別小学校の
全校児童20名ほどの皆さんと藻琴山(標高1,000m)に登ってきました。
ふるさと学習のお手伝いです。
下界は晴れていて暑いぐらいだったのですが
8合目の登山口についた頃には雲の中で肌寒いぐらい。
「左に見えますのが屈斜路湖です~」
「見えないってばー!」
なんて会話をしつつ、足元のお花を見ながらの稜線歩きでしたが
突然、雲の切れ間から湖が一瞬見えたりして、かえって劇的な展望でした。
無事に山頂に到着!
一般的には同じ道を引き返すのですが
今回は、もう一つの登山口、銀嶺荘側に下りました。
ここは、ダケカンバ林のキレイなルートで
雲が森を様子をより幻想的に演出してくれます。
無事下山して銀嶺荘でお弁当タイム。
帰りがけには湧水・銀嶺水にも触れてみました。
名水で知られる銀嶺水ですが
一口飲んだ児童の一言「うーん、フツーだね」。
自宅の水とたいして変わらないのだとか。なんとゼイタクな…!
毎年なにかしらご一緒させてもらっている学校ですが
登山の最中も「枝があるから頭気を付けてねー!」と
率先して後ろに声を掛け合うなど
ナイスチームワークのみなさんでした。
来年もどこか一緒に歩けたらいいですね!
(はぎわら)
全校児童20名ほどの皆さんと藻琴山(標高1,000m)に登ってきました。
ふるさと学習のお手伝いです。
下界は晴れていて暑いぐらいだったのですが
8合目の登山口についた頃には雲の中で肌寒いぐらい。
「左に見えますのが屈斜路湖です~」
「見えないってばー!」
なんて会話をしつつ、足元のお花を見ながらの稜線歩きでしたが
突然、雲の切れ間から湖が一瞬見えたりして、かえって劇的な展望でした。
無事に山頂に到着!
一般的には同じ道を引き返すのですが
今回は、もう一つの登山口、銀嶺荘側に下りました。
ここは、ダケカンバ林のキレイなルートで
雲が森を様子をより幻想的に演出してくれます。
無事下山して銀嶺荘でお弁当タイム。
帰りがけには湧水・銀嶺水にも触れてみました。
名水で知られる銀嶺水ですが
一口飲んだ児童の一言「うーん、フツーだね」。
自宅の水とたいして変わらないのだとか。なんとゼイタクな…!
毎年なにかしらご一緒させてもらっている学校ですが
登山の最中も「枝があるから頭気を付けてねー!」と
率先して後ろに声を掛け合うなど
ナイスチームワークのみなさんでした。
来年もどこか一緒に歩けたらいいですね!
(はぎわら)