みなさん、こんばんは。
今日も冬らしい寒さでした。夜の星空も、冬らしく高さを感じます。
さて、今日は号外も出た、あのニュースです。
<金総書記死去>北朝鮮混乱か 朝鮮半島情勢に与える影響は(聯合ニュース) - goo ニュース
「対岸の火事」と言うわけにはいかないでしょうね。拉致問題、防衛、六ヵ国協議などなど、とにかく大変な状況であることは確かです。
専門家の中には、拉致問題を解決する千載一遇のチャンスだと言う人もいますし、軍がクーデターを起こす可能性を指摘する人も一方ではいるようです。
一般市民としては、平穏な日常が維持されつつ、まずは拉致問題の早期解決を望むというのが、多いのかもしれません。
個人的には、北アフリカや中東で起きたことを考えると、北朝鮮内部から崩壊する可能性もあるのかなと、言う気がします。
そうなると、国と国との関係だけでなく、難民だったり、人道的支援だったり、はては経済問題なんかも派生して発生するのかもしれませんね。
隣国だけに、いつもよりはその情勢を注視したほうがいいのかな、と思いつつ、できることは限られているので、政府と関係各所には、適切な対応を願うばかりです。
それでは、今日はこの辺で。また、明日!
今日も冬らしい寒さでした。夜の星空も、冬らしく高さを感じます。
さて、今日は号外も出た、あのニュースです。
<金総書記死去>北朝鮮混乱か 朝鮮半島情勢に与える影響は(聯合ニュース) - goo ニュース
「対岸の火事」と言うわけにはいかないでしょうね。拉致問題、防衛、六ヵ国協議などなど、とにかく大変な状況であることは確かです。
専門家の中には、拉致問題を解決する千載一遇のチャンスだと言う人もいますし、軍がクーデターを起こす可能性を指摘する人も一方ではいるようです。
一般市民としては、平穏な日常が維持されつつ、まずは拉致問題の早期解決を望むというのが、多いのかもしれません。
個人的には、北アフリカや中東で起きたことを考えると、北朝鮮内部から崩壊する可能性もあるのかなと、言う気がします。
そうなると、国と国との関係だけでなく、難民だったり、人道的支援だったり、はては経済問題なんかも派生して発生するのかもしれませんね。
隣国だけに、いつもよりはその情勢を注視したほうがいいのかな、と思いつつ、できることは限られているので、政府と関係各所には、適切な対応を願うばかりです。
それでは、今日はこの辺で。また、明日!