癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

天国と地獄を分けるもの

2011-12-11 23:30:47 | スポーツ
みなさん、こんばんは。

今日は寒かったですが、冬らしい天気でした。空気の澄んだ感じは、冬特有のものでした。

さて、今日はラグビーの入れ替え戦を観てきました。

第1試合 関東大学ラグビーリーグ戦1部、2部入れ替え戦
中央大学45-26山梨学院大学



1部7位と2部2位の対戦と言うことで、下馬評は圧倒的に中央有利でした。試合も開始早々、中央がトライを決め、中央の楽勝ムード。

しかし、試合が膠着し、山梨学院がトライを取り返し同点に追いついたまでは良かったのですが、その後は立て続けに中央がトライを重ね、力の差を見せ付けました。

後半、一時は12点差まで詰め寄るものの、その先でトライを取り続ける力はなく、あえなく突き放され、試合終了。

順当な結果という感じでした。これだけの力量差を埋めるには、弱い方のチームは、ミスをしないこと、そして、集中力をとぎらさず、耐えることなのではないかと、思いました。

第2試合 関東大学ラグビーリーグ戦1部、2部入れ替え戦
拓殖大学27-21立正大学



1部8位と2部1位の対戦と言うことで、接戦が予想されました。

試合も出だしはトライを決めあい互角の展開。ただ、立正の方が、浮き足立っていた感じがしましたふが。

徐々に風上もあって、拓殖がトライを重ね、前半は22-14で終了。後半は、立正がトライを決め、22-21と1点差の展開。

立正は地元が熊谷と言うこともあって、会場は圧倒的に立正の応援者が多く、ホームと言っても過言ではない中、押せ押せで流れも傾いたのですが、肝心なところでミスを連発。

残り13分のところで、拓殖がトライを決め、27-21と点差を広げら、試合は終盤へ。そこから先は、攻防が変わるたび、会場は歓声が沸きあがり、一進一退。

ここでも、やはりミスによりチャンスを逃した立正がトライを決められず、試合は終了。

白熱した試合展開という意味では、とても面白い試合でした。

勝負を分けたのは、拓殖が1部で強い相手とやってもまれてきたこと、それに対し、立正は2部で爆勝続きで、接戦の経験が少なかったことが明暗を分けたのではないかと思います。

ただ、立正の自陣からボールを回し続ける試合運びは、新鮮で、チームとして一貫性のあるものだと思いました。スクラムやラックからの球出しは早いし、キレイにバックスに回る感じは、見ていて楽しいものでした。

ただ、キックをほぼ使わないのは、いかがなものかと、思いました。かたくなに回し続けなくても、キックにより押し戻すことや、ピンチをしのぐことも、一貫性からはずれたプレーではないとは思います。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体ショーはついつい見てしまいますね

2011-12-10 23:21:53 | その他
みなさん、こんばんは。

今日は昨日に比べ、過ごしやすかったですね。それでも、冷え込みは相当なものですが・・・。

さて、今日はみなさんご存知の話題です。

ウェザーニューズ、皆既月食観測可能エリアを公表(インターネットコム) - goo ニュース

ついさっきも見たのですが、真っ暗なわけではないのですね。なんだか、オレンジがかっていて、日食をイメージしていたので、少々予想に反して変な感じです。


こういった天体系のものって、つい見てしまいますよね。日食、流星群、などなど。

とにかく、天の理(ことわり)に関するものって、神秘的というか神聖さ感じます。

これで、寒くなければ、1時間くらいはずっと見ていられるのですが、なにぶん根性なしなので

みなさんも、あと僅かですが、天体ショーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリ作品は昔の方が好みです

2011-12-09 23:52:50 | 映画・観劇
みなさん、こんばんは。

今日もめちゃめちゃ寒かったですね。冬というより、真冬という表現の方がふさわしい一日でしたね。

さて、今日はジブリアニメです。

ニコ生で『天空の城ラピュタ』の実況番組 - 「バルス」でダウンするか?(マイナビニュース) - goo ニュース

個人的に、ニコ生は見たことがないのですが、相当盛り上がっているようですね。

ネット時代の、新たな楽しみ方のひとつなのでしょうね。

ニコ生とはまったく関係ありませんが、年のせいなのか、それともまた別の要因なのか、わかりませんが、ジブリ作品は1980年代のものに惹かれるのは、私だけでしょうか?

今日放送した、ラピュタをはじめ、ナウシカとかトトロなどなど、物語が分かりやすかったし、感情移入しやすかった気がします。

いろいろと、こねくり回さない方が、いいのではないかと今日も感じながら見ていました。

みなさんは、どう思われますか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷山の一角なのでしょうか

2011-12-08 23:13:30 | ビジネス
みなさん、こんばんは。

今日はめちゃめちゃ寒かったですね。明日も、相当冷え込みそうですが、風邪など引かないよう、気をつけてください。

さて、今日はその行方が注目されるとある企業に関連したニュースです。

「誰の懐に入った?」71億円…オリンパス(読売新聞) - goo ニュース

バブルの頃に発生した損失を埋めるため、様々な金融商品が組成され、流通したと思いますが、その一部が今回現れたというのが、真相に近いのでしょうか・・・。

いずれにせよ、どさくさに紛れて、搾取しようとする輩がいて、どこかに消えてしまった金額が71億円なのでしょうか。

最近は、世界的に取締りが厳しくなったので、オフショア(税金が免税だったり、軽課の国や地域)大手を振って利用している人は多くないでしょう。

でも、一昔前は、スイスをはじめとして、ケイマン諸島、リヒテンシュタインなどのオフショアで、隠し口座をつくり、溜め込んでいるなんて大勢いたと思います。

だから、今回発覚した71億円も、オフショアを転々として、結局どこへ資金が流れてのかわからなくなってしまっているのだと思います。

人間の強欲さもここまでくると、尋常ではないわけで、その感覚は、お金や資産が亡くなってしまうという恐怖感を端に発しているのではないかと考えてみたりもします。

そういう意味では、お金や資産に執着が強すぎるのも、どうなのかな、と考えさせられます。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で知らずに暗示を・・・

2011-12-07 23:19:04 | 税金・会計
みなさん、こんばんは。

今日も寒かったですね。男性のコート率もかなり上ってきているので、そろそろ冬の寒さに慣れてくる頃でしょうか。

さて、今日は仕事での気づきからです。

今日は、あるクライアントの年末調整や法定調書の作成をしたのですが、特殊なケースだったので、慎重にやっていたのですが、数字が合わなくなってしまいました。

ベタに指差し確認しながら、一つひとつ丁寧に検証したにも関わらず、その場で修正することは出来ませんでした。

そして、1時間くらいおいてから、再び処理をしたら、バチッと合い、事なきを得ました。

今回のことで気づいたのは、意識の置き方です。

いつもなら経理系の仕事でドツボにはまるパターンだから、他人に検算してもらうか、時間を置いてから再処理するという手順を踏むだけなのですが、そのプロセスにおいて、はまるパターンだと自分に暗示を知らずにかけていたのか、もしくは、はまるパターンに意識が向いてしまったのかと思いました。

実際は、その両方なのかもしれませんが、やはり人間の意識の力強さには、驚かされるばかりです。

と言うことは、ことの大小に関わらず、意識の向け方次第で、結果が変わってくるのではないかと、改めて気がつかされた出来事だったと思います。

みなさんは、つい意識してしまうことはありますか?あるのなら、そこで意識の向け方を変えてみてはいかがでしょうか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ごたえのあるクレープ

2011-12-06 22:02:58 | グルメ・スイーツ
みなさん、こんばんは。

今日は、とても寒い一日でした。東京では午後から雨が降り、一段と寒さが増した気がします。

さて、今日はスイーツです。

ラップに包まれたクレープを売っている、「コロット」です。



通常のクレープの真ん中に、クリームと具を入れて、折りたたんで、ラップにくるんだクレープです。



歯ごたえはしっかりあり、食べた感のあるクレープです。クリームは、どちらかと言うと甘さ控えめでしょうか。

あとは、自分好みの具というか味をチョイスして食べるのが良さそうです。写真は、バナナ、イチゴ、チョコチップ、みかん、ミックスの5種類です。

ほかにも、いろいろとあるみたいです。1個121円(税込)となっています。

甘いものが欲しくて、お腹を満たしたいときは、かなりオススメです!

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーもオーディエンスも

2011-12-05 23:04:12 | その他
みなさん、こんばんは。

今日もとても寒かったですね。昼間は暖かかったのですが、夕方から急に冷えてきた気がします。体が慣れるまで、きついですね。

さて、今日は夕方に受けた講義についてです。

今日は久しぶりに、夕方から夜の講義を受講して来ました。内容は、国際税務のひとつだったのですが、講師の方が弁護士・公認会計士という、超~頭の良い方でした。

講義の内容も、超~頭のよさが出ていて、前提条件をついつい端折ってしまったり、突然飛んだり、とまったりで・・・。声も小さく、早口なのでなんだか・・・

こういう人を観て、いつもは「こんな風に喋ると、伝わりにくいんだな」と、反面教師にするのですが、今回も同じ対応だと芸がないので、理解するように意識を変えてみました。

と言っても、集中力を最大限にして、聞いただけなんですけど、いつもよりは理解ができました。もちろん、集中力を持続させなければならないというのは、疲れるのですが、聞く側に聞こうとする意識があれば(わからないよ!!とか、何言っているの??などの文句が頭を回らなければ)、理解することは可能だと、実感できました。

理想は、分かりやすく、あきさせないスピーカーで、オーディエンスが自然と引き込まれ、集中している状態なのでしょうが、どちらが欠けても、なんとかなるのではないかと思います。

せっかく受講料を払っているのだから、眠ってしまってはもったいないですもんね。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金って何?と考えさせられる番組

2011-12-04 22:25:45 | その他
みなさん、こんばんは。

今日は快晴でしたが、風が強くて寒かったですね。もう、冬って感じですね。

さて、今日は久しぶりにTV番組の紹介です。

NHKBSの「BS世界のドキュメンタリー お金を持たない生き方」

再放送らしいのですが、気がつきませんでした。たまたま、新聞のTV欄で見つけて、なんか見てしまいました。

これは、ドイツ人女性が54歳の時に突然、お金を使わない生活を実践することを決意し、その後どのように暮らしてきたかを紹介しています。もちろん、この方の提言めいたものも語られていました。

賛否両論あるかとは思いますが、この取り組みは正誤はともかく、実践していることに意義があるのではないかと思います。

なにより、世界経済に不安が蔓延している昨今、「このままでいいのか?」と誰しもが感じているところに、この方が一筋の光を示しているのではと思える内容でした。

もちろん、お金と言うものが存在している限り、全員がこのような生活が出来るわけではないので、すべてを受け入れるわけには行きません。ただ、これを見て、何かしらの行動を起こすことの方が重要なのかな、と思いました。

いろいろと感じるものがあると思うので、関心のある方は、是非見てみてください。(NHKオンデマンドで視聴できると思います)

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性は無限

2011-12-03 21:07:09 | スポーツ
みなさん、こんばんは。

今日も昨日同様、冷たい雨が降っていましたが、午後には雨も止み、多少は過ごしやすくなったでしょうか。

さて、今日はスポーツの話題です。

柏がJ1初優勝!敵地で浦和に3発快勝(サンケイスポーツ) - goo ニュース

まずは、柏の選手、チーム関係者、サポーターのみなさん、優勝おめでとうございます!

J2から昇格して、J1の1年目で優勝は史上初だそうです。世界的に見ても、ドイツやアルゼンチンなど数例しかない快挙です。

ということは、それだけ可能性の低いことだってことです。本来なら、残留争いをしてもおかしくない状況なのに、優勝争いを繰り広げるだけでなく、優勝してしまうのですから。

これは、選手はもちろん、チーム関係者、サポーターなどの、大勢の人たちの努力と、パフォーマンス、そして優勝を思い続けたメンタルの賜物なのではないでしょうか。

これを、他人事と捉えるのではなく、「可能性は無限」であると置き換えられるかどうかが、柏の優勝からの学びなのではないかと思います。

みなさんは、どれくらい可能性を信じていますか?

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整の準備に

2011-12-02 23:13:03 | 税金・会計
みなさん、こんばんは。

今日は、昨日と同様、とても寒かったですね。12月になったのだから、これくらいの寒さは、当然と言えば当然でしょうけど。

さて、今日は季節的な仕事の話です。

私達の業界では、これくらいの時期は、年末調整の準備と計算をやり始めます。

今年は、税制改正も震災の影響で引き伸ばしだったのですが、こども手当とのからみでの扶養控除廃止の影響があるくらいで、年末調整関係はすむでしょうか。

ただ、震災によって、寄付をされた方が多いと思うので、年末調整の際に、「寄付された方は、確定申告をしてください。」アナウンスをしているのですが、相当数の人が確定申告をしなければならなくなると予想されます。

ただ、そんなに難しい話ではないし、きっと国税庁でも、なんらかの対応をするのではないかと思います。

最悪、源泉徴収票と寄付の証明書(領収書含む)を持って、税務署へ行けばすむと思いますが、それが無理な方は、HPの確定申告の計算コーナーで、できるのではないかと思います。

それと、領収書を紛失された方は、寄付した団体へ証明書の交付を請求されることを、オススメします。早めに請求しないと、確定申告期限に間に合わない場合もありますので。

それでは、今日はこの辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする