朗年の楽しみ

写真を楽しみ、時々安、近、短の旅も楽しむ朗人、たくさんの出会いを楽しもう。(千葉市在住)

成田さくらの山公園の桜満開

2023年03月30日 | お出かけ(公園


成田国際空港の4000M滑走路北側の小高い丘の上にある公園。園内の殆どの場所から飛行機の離着陸を一望できる場所。
敷地面積4.65ha、ソメイヨシノ、山桜、枝垂桜、彼岸桜等約500本、その他の木約5300本が植栽されている。
今、「さくらの山公園」の桜が見頃、満開の桜を背景に、A
滑走路へ降り立つジェット旅客機(飛行機は風が吹いている方向によって離着陸が変わる)を見ようと見学者で賑わっている。。

成田国際空港A滑走路の北側という立地から、間近で離着陸の飛行機を見ることでカメラを楽しまれる方は、春は桜、夏には新緑と四季折々の花々と飛行機のショットをフレームおさめて楽しめる。週末になると、他府県からの家族連れで賑わう。


空港内A滑走路側面に咲く桜並木。(さくらの山公園展望台から撮影)


丘の上で一番見頃な場所

公園内に見頃を向かえる桜(左・散策路 右・丘の上)


公園の丘の上に飛行機と桜を一緒に着陸態勢を写真にパチリ”

公園展望台から空港内A滑走路の離着陸を見る方々

上を見れば空の乗り物、下を見れば陸の乗り物。高架下に線路が併設され、成田国際空港と都心を結ぶ電車が通過、飛行機と電車が見られる。
空港内のA滑走路へ着陸体制のジェット旅客機と満開の桜トンネルを通過する京成電車。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽に輝く&ライトアップの河津桜(千葉県多古町)

2023年03月11日 | 花風景、梅、桜、紅葉


先日訪れた際はまだ河津桜は咲き始めだったので、今回ライトアップの河津桜を観に訪れた。夕陽に照れされた河津桜とライトに照らされた河津桜に会えた。


太陽が沈む頃、河津桜の花色が夕陽に照らされ、濃いピンク色に代わり、川面に映った影とともに幻想的な光景に”(国道296号線、栗山川に架かる多古大橋下流)


国道296号線、栗山川に架かる多古大橋下流の遊歩道に咲く河津桜から望む夕陽。

ライトアップ点灯前、外灯が点灯。「道の駅あじさい館」前を流れる栗山川沿い1200m歩道の外灯と河津桜が川面に映る。

栗山川に架かる「あじさい橋」の上流にライトアップされた河津桜(午後6時に点灯)

道の駅あじさい館前を流れる栗山川対岸のライトアップされた河津桜

栗山川に桜オーナー制度で約270本、約2kmにわたる河津桜が植栽されている中間地点「道の駅あじさい館」前を流れる栗山川沿い1200m歩道にライトアップされて映り込んだ河津桜。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海(白子町)エリア、里(多古町)エリアに咲く河津桜

2023年03月01日 | 花風景、梅、桜、紅葉


千葉県は太平洋・東京湾など県域の3方を海に囲まれている。今回は太平洋側の海に囲まれているエリアの白子町に咲く「しらこ桜」(河津桜)と内陸部の里エリアの多古町に咲く「河津桜」をぐるっと巡ってきた。白子町は松林の中に、多古町は川沿いに咲きそれぞれ趣が違う河津桜を見てきた。

一足早い、房総の春を感じる季節、千葉県の九十九里浜に面し、年間を通じて穏やかな気候に恵まれる白子町。
しらこ桜はまだ若木多いけれど年々枝ぶりがが増し、植栽数も多くこれから見頃を迎える。


松林の中に咲くしらこ桜         沿道に咲くしらこ桜

次の目的地、多古町に向かう途中、九十九里浜の名産「はまぐり」料理のお店で昼食、このお店海産物の食堂。美味しい



道の駅多古あじさい館に隣接するあじさい遊歩道沿いに、桜オーナー制度で約270本、約2kmにわたる河津桜が植栽されている。
海岸の白子町より内陸の田園地帯かなぁ~気温が低いため多古町の河津桜は咲き始め。

多古町の中心を流れる栗山川歩道の「河津桜」並木が続き暫くすると咲き始め華やかに彩りが楽しめる。見頃は3月10日頃かなぁ~?

栗山川の遊歩道

栗山川の遊歩道に桜オーナー制度で植栽されてた河津桜の並木。





 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花を訪ねる(湯河原梅林・熱海桜・熱海梅園)

2023年02月20日 | 国内旅行(関東、関越、東北、北海道


足早い春の訪れを感じ梅の咲く湯河原梅林、雄大な幕山の自然を背景に約4000本の白梅・紅梅がほのかな梅の香りに包まれる。次の熱海梅園に行く途中、熱海桜も鑑賞し目的地熱海梅園へ。樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・約500本の梅が咲き誇っている。

最初に訪れた湯河原梅林、新埼川に架かる幕山橋を渡ると目の前に東西に広がる梅の園、バックに幕山が現れる。

湯河原梅林散策路は雄大な幕山の自然を背景に約4,000本の紅梅・白梅がさながら『梅のじゅうたん』のごとく咲き誇り、園内はほのかな梅の香りに包まれ、辺り一面が紅白の梅の花で埋め尽くる景観に見入る。

湯河原梅林に咲く白梅・紅梅の花。

散策路に梅の他椿、スイセン、菜の花等も見られる。

熱海桜は熱海市内中心部を流れる糸川歩道に58本植栽されている。散策に気持ちよい糸川沿い。1月~2月中旬にかけて日本一早咲きの桜「熱海桜」が咲き、海まで続く遊歩道を彩る。

正月気分が抜ける頃咲き、2月の半ば頃まで楽しめる。

1886年(明治19年)に開園した熱海梅園は日本一早い梅が咲き樹齢百年を越える梅の古木を含め、60品種:約500本の梅が咲き誇り 早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花していくので、 お祭り期間中に梅を楽しめる。

2月上旬には蝋梅も咲き梅と一緒に鑑賞出来る。

気候や温度の変化で多少のズレはあるが、見ごろは例年2月上旬~下旬。
早咲き・中咲き・遅咲きがあるので、1度きりでなく、少し間を置いてから又は再来園もいいかなぁ~?その時は伊豆河津町の河津桜にも行ってみたい

園内には初川が流れており、その上には「梅園五橋」と呼ばれる5つの橋が架かって、趣のある橋と梅の花のコラボレーションは撮影にもぴったり。
梅見の滝と呼ばれる滝もあり、こちらの滝は正面から見るだけでなく、滝の裏側にも回り滝越しに見る梅園もまた一興である。

園内にも珍しい花が咲いている(ペチコートスイセン)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷の夜宴.狐火ナイト「狐のお嫁入り」

2023年01月23日 | お出かけ(施設、催事


水郷(佐原)の夜宴、狐火ナイト、イルミネーションと同時に1月21日(土)、特別イベント、「狐のお嫁入り」が午後6時30分から開催されました。
水郷と呼ばれる香取は古くから米どころとして栄え、五穀豊穣の神であるお稲荷様に見守られてきました。また、水郷佐原あやめパーク一帯の北佐原・新島地域には、交通基盤であったサッパ舟を使って花嫁を送り届ける風習がありました。
狐火ナイトは、お稲荷様の遣いである「狐」と地域の嫁入り風習である「嫁入り舟」をモチーフにした特別なイベントです。イルミネーションと共に幻想的な夜を楽しんで来ました。

園内のイルミネーションは1月29火(日)まで開催しております。
広々とした園内一帯に電飾が飾られて、日没後になるとイルミネーションが引き立ち来園者の方々、園内を散策しておりました。


開催まで時間的にも余裕がありますので、キッチンカーが出店していましたので暖かいご馳走を求めてリ、お気に入りの場所では記念撮影等で楽しんでおりました。
また「お嫁入り」の演技者並びにスッタフの方々も園内を廻りながらお話をしたり、来場者の人たちへサービスに努めていたようです。記念撮影も心良く一緒に撮影に応じておりました。


メーンの「狐のお嫁入り」をお婿さんが今回のテーマについて概要説明があり、説明が終わるとお嫁さんが付き添いの人に誘導されサッパ舟に乗船します。

サッパ舟で乗船すると「佐原のお囃子」の奏でる中、お婿さんの元へと舟は進みます。

お婿さんが待ち受けるステージに到着、「お嫁入り」のイベントが始まりました。

イベントが終了し今度はお婿さんとお嫁さんはサッパ舟で帰ります。正面スタンド(藤棚トンネル)から拍手、船の中から手を振ってお応えしていました。

無事イベントも終了、付き添い人と一緒にサッパ舟から下船。来場者の観衆も視線はお婿さんとお嫁さん注がれました。

イベント終了後来場された方々を見送り、希望されるかたには記念撮影も心良く引き受けてくらました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒期のカナダ(ウィニペグ)からのお便り。

2023年01月07日 | お便り

ウィニペグ在住のmustumiさんから厳寒期の樹氷の写真が届きました。



 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の華

2022年12月27日 | 花(植物


厳寒期になると外で咲く花が少なくなる。そんな中、良く見かける「赤い実」、ピラカンサ、南天、万両、千両。山茶花も満開。
特に春に咲く花、桜草と菜の花が寒さに負けず数株我が家の花壇に咲いた。


お正月に飾られる縁起のいい名前の植物、万両、千両、百両。万両、百両はヤブコウジ科に属し葉の下に実を付け、千両はセンリョウ科で葉の上に実を付ける。「万両」はお正月に欠かせない目出度い名前の植物。今我が家の庭に実を付けている。
(写真は万両)



お出かけによく出会う花、垣根に美しい山茶花の花に出合う。「焚火の童謡」にあるように冬の季節に山茶花(ツバキ科の一種、日本の固有種)は花を咲かせる。
今私の庭に2種類の山茶花が開花した。
山茶花の花言葉
冬の風に吹かれても愛らしく咲く花の姿から「愛嬌」 冬が来て他の花が枯れても、寒さに負けずひたむきに咲き続ける姿から「永遠の愛」


本来、春に咲く花が早くも、桜草と菜の花が数株咲いた。(12月25日撮影)

 

 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の聖地へ「高野山」参拝巡り

2022年12月09日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

1200年前に弘法大師・空海が開創した宗教都市、高野山内に117もの寺院が立ち並ぶ。高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に登録されている。
高野山のいたる場所が寺の境内。その本堂と言える「壇上伽藍」、弘法大師の御廟がある「奥の院」は高野山の二大聖地と高野山をまとめる高野山真言宗の総本山「金剛峰寺」が三大スポット。(標高800mの山の上にあり、東西6km、南北3kmの盆地) ・表参道(一の橋から奥之院まで2km)。

今日のコース、川湯温泉からバスに乗車、国道371号線を北上、途中「道の駅龍神」で休憩、約2時間の移動、10時頃目的地の高野山に到着。


奥之院駐車場から中の橋参道入り口へ、中の橋は一の橋と奥之院の中間地点に位置する橋。ここから奥之院表参道を歩く。

杉木立に囲まれた、一の橋から御廟橋まで約2kmの参道に、20万基以上と言われる墓碑が並ぶ、左側は歴史上有名な人物、特に武将の墓碑が多い。右側は企業などの祈念碑が立ち並ぶ。右側の写真「奥州南部家」の墓碑。

奥之院表参道、真っ直ぐ伸びる杉木立と相まって神聖な雰囲気に包まれる。

奥之院表参道を見学して進むと御供所に到着、この御供所を通り過ぎりと御廟橋(ごびょうはし)

弘法大師の御廟へと続く御廟橋を渡れば、写真撮影、飲食も許されない聖地である。


帰り道は裏参道を通り、へいわばしから英霊澱へ、へいわばしは紅葉の名所にもなっている。

午前中の参拝と見学が終わり昼食、ヘルシーで繊細な味わいがしみわたる「精進料理」を美味しく頂く。

壇上伽藍は弘法大師の思いが表現された修行道場。
真言密教の根本道場のシンボルとして建立された根本大塔をはじめ、金堂などの堂塔19棟が並ぶ。

 中門は高野山の西の入口にそびえる高さ25mの巨大な楼門で、重要文化財。伽藍を守護するため、高さ16m、幅26m、奥行15mの朱色をした2階建ての楼門。この中門は度々発生した火災により、現在の中門は2015年に再建された。

小田原通りの大塔口からの参道を散策。この参道の左側を曲がると蓮池がある。太鼓橋を渡ると直ぐに中門へ行ける。

宿坊は高野山の歴史と心を感じる宿泊、信者や参拝者のために生まれた寺院内の施設、約50の宿坊ある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」

2022年12月04日 | 国内旅行(関東、関越、東北、北海道

あいにく朝から雨降りで世界遺産巡りになった。今日のコースはバスでの移動で大門坂、熊野三山(熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社)、那智の滝、熊野川
瀞峡などを巡る。


熊野三山へと続く参詣道、世界遺産に登録された熊野古道、語り部さん(案内人)と杉木立の石畳道約640mを歩く。熊野古道(大門坂)、特に雨の中雰囲気満点。

苔むした石段と樹齢800年を越す老楠、夫婦杉等に囲まれ石畳みを歩く。


熊野那智大社は2017年に創建1700年を迎え、熊野の神々が祀られる。表参道の鳥居。


表参道の長い階段(467段)を踏みしめて上ると、目の前に朱塗りの社殿が現れる。
那智の大滝を信仰の中心とした自然信仰を象徴する神社。主祭神は万物の生成・育成を司る熊野夫須美大神。6棟からなる鮮やかな朱塗りの社殿と、背後で美しいコントラストをなす社叢が一体となった境内には、神聖な空気が漂います。

那智山青岸渡寺は熊野那智大社隣接するする天台宗の寺院。
那智の滝との調和が美しい朱色の三重塔が立っており、フォトスポットとなっている。

日本三大名瀑:那智の滝(和歌山県)、華厳の滝(栃木県)、袋田の滝(茨城県)
飛瀧神社の杉木立の参道を下ると那智原生林の水を集め、133mの高さから落ちる滝、何度見ても感動するが雨の中、写真撮りも苦労する。
日本の滝100選、名水100選、音のある風景100選・・・・語り部の案内人さんも雨の中大変です。ありがとうございました。

山彦橋;奈良県.三重県の県境に架かる橋、長さ84m,、真ん中に数枚の板張り、手すりもなく揺れ、高さ54mの下を覗くと怖い日本一怖い橋だそうだ、橋からの眺望は素敵。

瀞峡(どろきょう)は吉野熊野国立公園内の奈良県.三重県.和歌山県のまたがる国特別名所。深い渓谷と流れるきれいな緑色の川と荒々しく切り立つ巨岩の風景が観られる。

熊野本宮大社は熊野の神々を祀る全国熊野神社の総本宮。
杉木立に囲まれた158段の参道を上り、総門をくぐると檜皮葺の威厳に満ちた社殿の姿が現れる。

熊野本宮大社は第三殿(証誕殿)中心に左右それぞれに。第一殿.第二殿(結宮).第四殿(若宮)と並びにます。証誕殿は主祭神の家津御子大神を祀る。結宮は熊野夫須美大神を祀る。若宮は東御前と呼ばれ天照大神を祀る。
大注連縄(おおしめなわ)が掛かる神門が迎える。門の正面からは証誕殿がみえる。


日本一高い熊野本宮大社から徒歩5分の場所にある大斎原(おおゆのはら)大鳥居を見学したあと、今夜の宿、奥熊野「川湯温泉」へ。
大塔川の川原に高温の湯が沸く全国でも珍しい温泉。宿泊のホテル「山水館 川湯みどりや」。大塔川の清流を望む大浴場・川岸に掘られた河原の露天風呂、男女混浴です。

 

 

 



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さん参り(南紀伊勢の旅

2022年11月29日 | 国内旅行(中部、関西、四国、九州

新型コロナの流行で3年間、遠出の旅はなかった。今年は旅行支援の恩恵があり久しぶりの旅、旅行会社のツアーに参加。新幹線、バスを利用して、三重県伊勢神宮へ。

伊勢神宮駐車場に到着、最初に訪れた神宮門前町「おはらい町」陽気も良く多くの人出にビックリした。
おはらい町は宇治橋の手前から約800m続く街並み、食事処、お土産店が軒を連ねている。この街並みの中ほどに「おかげ横丁」があり、赤福本店を中心に誕生した町、江戸から明治期の風情をテーマに、伊勢路の代表的な建築物など再現している。


五十鈴川
おはらい町東側を流れ、中ほどに新橋の橋が架かっている。

散策後、伊勢神宮内宮参拝口の大鳥居へ。
宇治橋は長さ100m、幅8.5mの和橋。内宮内の交通ルールは右側通行。今日も大勢の参拝者にビックリ。これまでに参拝された人数は1億人とか?

今回のお伊勢参りには伊勢神宮のガイドさんに案内して頂いた。


大鳥居をくぐると右手の斜面を下って御手洗場へ着く。神路山、島路山の水源から五十鈴川の清澄な流れに身心を清める。

神宮杉並木が続く参道を進む、途中樹齢600年の大杉も見られ、なほ進むと30余段の石段に到着。

石段の上の深奥に四重の垣根に囲まれた天照大御神が祀られいる「正宮」。日頃の感謝の気持ちを込めてお参りする。
この他、五十鈴川の守り神「瀧祭神」、第一別宮「荒祭宮」、風の神を祀る「風日祈宮」、入母屋造りの「神楽殿」、「大山袛神社、子安神社」が鎮座する。


伊勢神宮を約90分の各神社等の施設をお参り後、次の見学地、三重県最南端の紀伊山地の霊場に向かう
神話の世界と神秘な神々が眠る日本最古の神社「花の窟(いわや)神社」世界遺産 
神社はなく、見上げるばかりの巨岩ご神体(高さ45m)、大岩正面下部の窪の前が拝所。



三重県のおはらい町、伊勢神宮内宮、花の窟神社と観て、今夜のお泊りは和歌山県。那智山のふもとにある南紀の大温泉郷「ホテル浦島」
勝浦港に架かる桟橋からホテル浦島専属の送迎船「亀号」で行く。

勝浦温泉ホテル浦島
勝浦湾に突き出す狼煙半島全体を敷地にするホテル。露天風呂「忘帰洞」「洞窟風呂」湯舟の中から望む熊野灘の荒波など野趣あふれる雰囲気が自慢の宿。

宿自慢の設備
天然洞窟風呂「忘帰洞」大洞窟の迫力と、荒波せまる太平洋の景色
「スペースウォーカー」本館と山上館をつなぐ長~いエスカレーター!高低差77m,日本一のエスカレーターを楽しみながら上がれ、全長は154m、所要時間約6分。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の2度咲き。

2022年10月21日 | 花(植物

9月中旬、朝起きて庭に出るとふぁっと甘い香りが漂い、我が家にある金木犀が咲き、この花を見ると秋の訪れを感じます。先頃我が家の金色の花を散らした後、香りはさっぱり消えてちょっと淋しく思いました。10月も終わりに近ずき、何時ものように庭に出ると再び金木犀の香りが!又咲きました。新聞を読んでいたら意外な記事を見ました。気象情報会社のコラムに、関東地方に「金木犀が二度咲き」何年かに一度の現象だそうです。我が家の金木犀は小振りの樹木です。たまたま実家に行くことになり、土手に植わってる大きな樹木の金木犀も沢山花をつけ見事に咲いていました。

今年2回が咲き、2回咲くとは知識不足…2回目の咲き方は9月より花数が多いように感じます。

近所の方が散歩しています。何処から甘い香りを感じて金木犀を見上げながら気になったのか、2度咲きの話題をお話ししている様子です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚を楽しむ

2022年10月15日 | 鹿島の家

いよいよ秋本番。食欲の秋も到来で、さつまいもや栗、甘柿など食べたいものがたくさんある季節です。
先日、茨城の別宅に行き山栗の栗拾い、富有柿の収穫とベニアズマの焼き芋で秋の味覚を楽しんできました。

我が家の家の地図

裏山に登ると山栗の木が数本植わって、木の下にはイガグリと小さい栗が落ちています。正面は木の間から北浦が見え、今日は筑波山雲の中。北浦を望みながら栗拾い、イガクリと栗が一緒に落ちていますので手袋で拾うとイガクリの棘が手に刺さりチクリと痛い、そこでハサミ道具(とんぐのような物)で拾います。

イガグリ

拾った栗を娘が皮むきをしてくれました。山栗は小さいので皮むきに苦労、包丁で3時間も費やしました。現在は電子レンジを利用して皮むきが出来るようですが、娘は味が「落ちたら」と思い包丁で挑戦しました。娘のお陰で山栗の沢山入った栗ご飯をご馳走になりました。

2017年に知り合いの方に接ぎ木をして頂いた「富有柿」が成長し、昨年から実がなり始め、昨年は数個でしたが、今年は55個も実を付けました。富有柿は実も大きく糖度も高くて「甘柿の王様」と言われています。収穫にはチョットは早いかな~と思いましたがセッカチな爺、15個も取ってしまった。中には熟した物もあり、その場でガリガリと食べましたがチョット硬い、甘くて美味しい柿です。ヘタを下にして2,3日で食べごろになります。


焼き芋です。ベニアズマを焼きました。ホクホク、アッチチで焼き立てを満喫。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花便り(サルスベリ)

2022年08月21日 | 花(植物

別名「百日紅」枝の先に沢山花が群生 し、華やかに花を咲かせます。 木肌は滑りやすく、「猿も登れない」ことか ら名前の由来。我が家に咲いている赤い 花は秋まで楽しめそうです。 花言葉/雄弁、愛嬌、不用意


サボテンがまた咲きました。 6月から7回目、第7咲きです。
我が家に2鉢
鉢植え、この2鉢にそれぞれが咲き、今回7回目が咲き花数最多です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも元気に咲く花

2022年08月07日 | 花(植物

8月に入り35℃を超える猛暑が続き、また新型コロナの感染も増加しており、熱中症や感染などで外出を控えています。
花も日中は強い日差しを受けてぐったり、朝夕に水やり、花壇の草取り、写真撮影など花と付き合いを楽しんでいます。

我が家のヒマワリは背丈の低い約50㎝を選んで種蒔きをしました、花の大きさも小振りで咲いています。
強い日差しを受けて咲くヒマワリに元気を貰っています。
花言葉「憧れ」「あなただけを見つめる」

ケイトウ(鶏頭)
ケイトウは一年草で草丈は1m位、色は一般的に赤系が多く黄色、オレンジ、淡緑も見られ、花壇の彩りで長く咲いてくれます。

花言葉「おしゃれ」「風変わり」
ハイビスカス(仏桑花)

当家のハイビスカスは鉢植えで樹丈30㎝、花色は主に鮮やかな赤が多い。花の寿命は殆ど1日限り、花弁は真っ直ぐ立ちフリルが付きます。
花言葉「繊細な美」「新しい恋」「勇敢」「艶美」

コスモス(秋桜)
風に揺れるように咲くキク科の1年草。秋空の中にそよそよと風に揺られながら咲くコスモスは公園、河川敷などに群生した光景は見事、花の色もカラフルで豊富です。コスモスの花は秋花といわれますが、早めに種蒔きをすると7月ごろから咲きます。

花言葉「乙女の真心」「謙虚」「調和」
アブチロン(チロリアンランプ)
花びらが非常に薄くハイビスカスと比べると下向きに咲き半分以下の大きさの小さい花を咲かせます。花はうつむいたように咲きます。花の付きが非常に良く、次から次へ開花をします。常緑花木の多年種で、春先に花が咲き始めたら、秋まで、常に花が咲き続ける花付きの良い植物です
花言葉「良い便り」「恵まれた環境」「尊敬」「真実は一つ」

朝顔は毎年種蒔きで咲かせますが、ダリア、桔梗は耐寒性多年草で5月頃に芽が出てきます。
朝顔はつる性植物で支柱を立てネットに這わせて色とりどり花を咲かせます。
花言葉「はかない恋」「固い絆」「移り気」
ダリアはポンポンダリアから切り花用など色、種類が多くあります。当家の花壇ではポンポンダリアと切り花用を咲かせています。

花言葉「華麗」「気品」「優雅」
桔梗は紫色の清楚な山野草です。秋の七草の1つ青紫色をした星形の花びらがかわいらしく、星に似た花の形は家紋に使われてきました。
花言葉「永遠の愛」「変わらぬ愛」「気品」「誠実」

ハマボウは夏に海辺で咲く花、日本原産のハイビスカスと呼ばれており、秋には葉っぱが赤く色づき紅葉を見せてくれます。朝咲いて夕方しぼむ「一日花」、毎日花を咲かせ夕方には黄色い花びらが赤やオレンジ色になって枯れてしまいます。東京都「葛西海浜公園」に沢山咲いています。
花言葉「楽しい思い出」

夏の浜辺で楽しく過ごす人や、デートに来た若いカップル、散歩をしているご夫婦など、丸い葉っぱや花を揺らし爽やかに咲くハマボウにピッタリの花言葉です。

サボテンは鋭いトゲが特徴で他の植物に比べて乾燥に強く、水やりなどの手間がかからない、種類も2,000種以上もあるそうです。種類によって形や性質、色などに細かい違いがあるので、名前を探すことは難しい、写真など見て判断しましたが、金鯱(キンシャチ)のエキノカクタス属の園芸品種ではないかと?トゲが黄色で、球形をして花を沢山咲かせます。
花言葉「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」


紙の図鑑(山渓カラー植物図鑑)で調べましが上記の近い写真は掲載されていません。「花の名前」を検索ソフトで検索しました。
「花の名前」検索ソフトでも「サボテン」と検索しましたが上記の写真のサボテンはヒットしませんでした。スマホの検索ソフトでは「月下美人」と表示されましたが?
最近は検索ソフトも多くあります、スマホ検索ソフトは花に近づけると名前を教えてくれますね(〃艸〃)ムフッ どのソフトが良いか判断できません。

今利用している「花の名前」検索ソフトは「花の名前」検索ソフトgoo「花の図鑑」
写真で調べる「コノハナナニ」URL   https://minhana.net です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの町、多古町を散策(栗山川、日本寺)

2022年06月25日 | お出かけ(施設、催事

あじさいの町,多古町にあじさいの名所、栗山川の両岸に10000株、約2km(両岸の往復路)続くあじさい遊歩道。そしてこの場所から約3.5㎞の場所にあじさい寺「正東山日本寺」の境内にも、8,000株のあじさいが咲いています。

栗山川は、多古町を南北に貫くようにして流れる川です。周辺には水田地帯が広がり、川のほとりに「道の駅多古あじさい館」があります。


栗山川あじさい遊歩道は、この道の駅を中心として、川沿い約2km(両岸の往復路)に渡って、約10,000株植樹されています。穏やかに流れる栗山川を歩き、あじさいの美しさを堪能できます。

広大な水田地帯は「多古米」の産地となっています。「多古米」は幻の米とも呼ばれるほど希少なお米、その美味しさから「おかずのいらない米」、過去には天皇陛下献上米に選ばれたり、米品評会で食味日本一に輝いたりするほどの美味しい米と評されています。

栗山川船乗り場
その風情を味わえる観光船が運行され、ゆったりと進む船に腰を下ろして眺める両岸のあじさいの表情が見れます。

道の駅多古あじさい館から約3.5kmの距離にある「正東山日本寺」日蓮宗の由緒あるお寺です。このお寺は「あじさい寺」とも呼ばれ、境内に8,000株のあじさいが咲いています。
町指定有形文化財である山門から、参道を200m以上の杉並木が続く両側のあじさいを見ながら本堂へ。境内は広く参道とは別に、あじさい遊歩道が整備されています。
この中に「壇林公園」があり一般の方から「記念植樹」の形で寄付を募り、植栽した株にネームプレートをお付けしています。

平成25年に開園した比較的新しい名所です。50種類以上、8,000株が咲きそろい、栗山川両岸のあじさいと比べると、適度な木陰に会い心地よく、道の駅周辺とはまた違った趣が楽しめます。

本堂横に位置する「四恩の鐘」(多古町指定有形文化財) 緻密な木組みの構造をもつ2階建ての鐘楼

多古町に行く途中に成田さくらの山公園に寄りました。成田市さくらの山公園は、成田空港A滑走路を北側から見渡せる小高い丘に位置し、成田空港を一望できる公園です。
春の桜の咲く頃、迫力ある飛行機の発着を見学する人々で人気の場所です。あじさいも咲いておりますがコロナ過で運行が少なく到着便は見られませんでした。

我が家の庭にも8株のあじさいが咲きました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする