5/28は、わが母校上智大の「オールソフィアンズフェスティバル(ASF)」に「ニュースイングオーケストラ」OBバンドの一員で出演します。
場所はメインストリート野外ステージ、時間は13:35-13:55が現役学生バンド、13:55-14:15 OBバンド。入場無料です。上智のOBでなくても大歓迎です。
僕は上智大で1年生の時だけこのビッグバンドに在籍しました。
カウント・ベイシー楽団のスインギーな曲を主たるレパートリーにしており、ギターは当然「フレディ・グリーン」氏の、ピックギターによって奏でられた4つ刻みのリズムギター、を担当することになります。
僕もベイシーは当時から大好きでしたが、さすがに18歳の少年にはフレディのアコギのサウンドのシブさを理解するのは無理でしたし、フレディのような音の出せるギターなぞ入手できるワケもありません。
フレディのピックギターは、1940年代はEpiphone Emperor、1950年代はStronbergというメーカーの300&400。60年代以降は、グレッチ「エルドラド」の6041を使用していたことが知られています。全盛期のベイシー楽団では彼のグレッチによる、チャリ、チャリという独特の響きのサウンドが魅力でした。
大人になり、音楽のプロとなった塩塚青年は、グレッチの「シンクロマティック」という大型のピックギター、しかも1952年物を手に入れます。フレディのギターとは違いますが、かなり近いサウンドです。
当時僕はロカビリーやオールディーズをやるプロパンドの仕事をしていたので、このギターも必然的にそういう用途で使っていました。シンクロマティックはジーン・ヴィンセントの愛用した楽器ですからね。
そして時は流れて2017年、ニュースイングのOBバンドに招集がかかりました。
ついに!! このグレッチを、フレディの役割で弾ける、その日が来たのです(^O^)
13日のリハに初参加しましたが、今回のOBバンドは、奇しくも、僕の世代、正確には僕より少し上の世代が中心。
部室では、僕より2年先輩の渡辺さんがコンマスとしてメンバーをシビアに指導、そして原曲と和音が違う演奏が出てきた場合に僕がセクションの音をチェックして矯正する、という、42年前、1975年とまっっったく同じ光景が繰り広げられたのでした。
懐かしいと言うより、タイムスリップしたようでもあり、デジャヴ現象のようでもありました。
とうわけで、5/28の上智大ニュースイングOBバンド「OLD New Swing Orchestra」の演奏をぜひ、お楽しみに!!!
僕より先輩・1952年のグレッチの、味のあるサウンドをお召し上がれ(^^♪
場所はメインストリート野外ステージ、時間は13:35-13:55が現役学生バンド、13:55-14:15 OBバンド。入場無料です。上智のOBでなくても大歓迎です。
僕は上智大で1年生の時だけこのビッグバンドに在籍しました。
カウント・ベイシー楽団のスインギーな曲を主たるレパートリーにしており、ギターは当然「フレディ・グリーン」氏の、ピックギターによって奏でられた4つ刻みのリズムギター、を担当することになります。
僕もベイシーは当時から大好きでしたが、さすがに18歳の少年にはフレディのアコギのサウンドのシブさを理解するのは無理でしたし、フレディのような音の出せるギターなぞ入手できるワケもありません。
フレディのピックギターは、1940年代はEpiphone Emperor、1950年代はStronbergというメーカーの300&400。60年代以降は、グレッチ「エルドラド」の6041を使用していたことが知られています。全盛期のベイシー楽団では彼のグレッチによる、チャリ、チャリという独特の響きのサウンドが魅力でした。
大人になり、音楽のプロとなった塩塚青年は、グレッチの「シンクロマティック」という大型のピックギター、しかも1952年物を手に入れます。フレディのギターとは違いますが、かなり近いサウンドです。
当時僕はロカビリーやオールディーズをやるプロパンドの仕事をしていたので、このギターも必然的にそういう用途で使っていました。シンクロマティックはジーン・ヴィンセントの愛用した楽器ですからね。
そして時は流れて2017年、ニュースイングのOBバンドに招集がかかりました。
ついに!! このグレッチを、フレディの役割で弾ける、その日が来たのです(^O^)
13日のリハに初参加しましたが、今回のOBバンドは、奇しくも、僕の世代、正確には僕より少し上の世代が中心。
部室では、僕より2年先輩の渡辺さんがコンマスとしてメンバーをシビアに指導、そして原曲と和音が違う演奏が出てきた場合に僕がセクションの音をチェックして矯正する、という、42年前、1975年とまっっったく同じ光景が繰り広げられたのでした。
懐かしいと言うより、タイムスリップしたようでもあり、デジャヴ現象のようでもありました。
とうわけで、5/28の上智大ニュースイングOBバンド「OLD New Swing Orchestra」の演奏をぜひ、お楽しみに!!!
僕より先輩・1952年のグレッチの、味のあるサウンドをお召し上がれ(^^♪