お陰さまで、6月末から7月にかけて、僕の作品が相次いで皆さんのお耳にかかることになりました。
昨日6/26、JR三鷹駅が開業80周年を記念してセレモニーを開催、
発車メロディーも僕がアレンジ・制作した「めだかの学校」に替わりました。
地元ゆかりの中田喜直先生の作品です。
1-6番線すべてのホームで違うバージョン、特に1と2、3と4、5と6、の3対になっているのがミソです。
皆さんにお願いというのは、もし実際三鷹でこの駅メロをお聴きになった方がいらっしゃったら、
ぜひ、感想を書き込んでいただけないでしょうか。
こう見えて、結構「気にしぃ」なものですから、自分の作品が
どのように皆さんに受け取られているか、知りたいのですね。
よろしくお願いします。
そして明日6/28昼1時からは、ラジオのニッポン放送で 月-金の帯番組
「上柳昌彦・ごごばん」がスタートします。
7/3からは毎週土曜朝5時-10時50分、同じくニッポン放送で
「徳光和夫・とくモリ!歌謡サタデー」もスタート。
こちらのふたつの番組の音楽に関する感想もぜひ、書き込んでいただけると嬉しいです。
この二つの番組のジングルを歌ってもらったシンガーが誰なのか、まだ公表してませんでしたね。
二人のシンガーに歌ってもらいました。
一人目は、僕のブログ・ミクシィにもたまに登場する、
「TOMOKO」。
トモちゃんは、ライブハウスや某夢の国などで活躍中の、
ソウル、ロック系が抜群に上手くて、しかも抜群に可愛い、素晴らしいシンガー。
僕が昨年引っ越して、ご近所さんになったので、時々歌の録音をお願いしています。
今回の番組では「ごごばん」のソロパートはトモちゃんです。
特にロックバージョンはトモちゃんの魅力が爆発しています。
ブログは
http://profile.ameba.jp/tomy-web
二人目は、昨日も銀座ブルーモルフォのパーティーでご一緒した
「幸福未央」(こうふく・みお)。なんと本名。
ミオちゃんは、音大の声楽科を卒業したソプラノさん。
オペラやファミリーミュージカルなどで活躍中です。
「徳光和夫とくモリ」でのソロパートはミオちゃんになります。
今回、タイプの違う二人を起用したかったので、
トモとミオ、すごく意外性のある、いい組み合わせでした。
ミオちゃんは、元がクラシックなので、こういった商業的録音は不慣れでしたが、
トモちゃんに刺激を受けたことも幸いして、抜群の順応性を発揮。
とてもいい作品に仕上がりました。
幸福未央ブログは
http://ameblo.jp/happymio/
ミオちゃんとは、僕のガットギターの伴奏で
オペラやミュージカル、カンツォーネを歌うライブを、
これを機会に、今後やっていくことに決まりました。
僕が弾くからには、勿論ただではいきません。
有名曲も、僕の感覚でアレンジを入れます。
メロディーは基本的にはいじりませんが、多少のフェイクはあるでしょう。
そして、せっかくなので、ミオちゃんにジャズやポップスの曲に挑戦してもらいます。
このコンビ、まだライブの日取りなど具体的なことは決まっていませんが、
ぜひご期待下さい。
話を戻しますが、三鷹駅の駅メロ、ニッポン放送の音楽、
お聴きになった感想を、よろしかったらぜひお寄せ下さい。
よろしくお願いします。
昨日6/26、JR三鷹駅が開業80周年を記念してセレモニーを開催、
発車メロディーも僕がアレンジ・制作した「めだかの学校」に替わりました。
地元ゆかりの中田喜直先生の作品です。
1-6番線すべてのホームで違うバージョン、特に1と2、3と4、5と6、の3対になっているのがミソです。
皆さんにお願いというのは、もし実際三鷹でこの駅メロをお聴きになった方がいらっしゃったら、
ぜひ、感想を書き込んでいただけないでしょうか。
こう見えて、結構「気にしぃ」なものですから、自分の作品が
どのように皆さんに受け取られているか、知りたいのですね。
よろしくお願いします。
そして明日6/28昼1時からは、ラジオのニッポン放送で 月-金の帯番組
「上柳昌彦・ごごばん」がスタートします。
7/3からは毎週土曜朝5時-10時50分、同じくニッポン放送で
「徳光和夫・とくモリ!歌謡サタデー」もスタート。
こちらのふたつの番組の音楽に関する感想もぜひ、書き込んでいただけると嬉しいです。
この二つの番組のジングルを歌ってもらったシンガーが誰なのか、まだ公表してませんでしたね。
二人のシンガーに歌ってもらいました。
一人目は、僕のブログ・ミクシィにもたまに登場する、
「TOMOKO」。
トモちゃんは、ライブハウスや某夢の国などで活躍中の、
ソウル、ロック系が抜群に上手くて、しかも抜群に可愛い、素晴らしいシンガー。
僕が昨年引っ越して、ご近所さんになったので、時々歌の録音をお願いしています。
今回の番組では「ごごばん」のソロパートはトモちゃんです。
特にロックバージョンはトモちゃんの魅力が爆発しています。
ブログは
http://profile.ameba.jp/tomy-web
二人目は、昨日も銀座ブルーモルフォのパーティーでご一緒した
「幸福未央」(こうふく・みお)。なんと本名。
ミオちゃんは、音大の声楽科を卒業したソプラノさん。
オペラやファミリーミュージカルなどで活躍中です。
「徳光和夫とくモリ」でのソロパートはミオちゃんになります。
今回、タイプの違う二人を起用したかったので、
トモとミオ、すごく意外性のある、いい組み合わせでした。
ミオちゃんは、元がクラシックなので、こういった商業的録音は不慣れでしたが、
トモちゃんに刺激を受けたことも幸いして、抜群の順応性を発揮。
とてもいい作品に仕上がりました。
幸福未央ブログは
http://ameblo.jp/happymio/
ミオちゃんとは、僕のガットギターの伴奏で
オペラやミュージカル、カンツォーネを歌うライブを、
これを機会に、今後やっていくことに決まりました。
僕が弾くからには、勿論ただではいきません。
有名曲も、僕の感覚でアレンジを入れます。
メロディーは基本的にはいじりませんが、多少のフェイクはあるでしょう。
そして、せっかくなので、ミオちゃんにジャズやポップスの曲に挑戦してもらいます。
このコンビ、まだライブの日取りなど具体的なことは決まっていませんが、
ぜひご期待下さい。
話を戻しますが、三鷹駅の駅メロ、ニッポン放送の音楽、
お聴きになった感想を、よろしかったらぜひお寄せ下さい。
よろしくお願いします。
前々から塩塚さんの発車メロディーが好きで、
着うたもたくさんダウンロードしました。
三鷹駅は快速のホームは前から塩塚さんの作品でしたが、
同じく塩塚さんの作品に、しかも三鷹オリジナルのものになり、
心がなごむ童謡ということもあいまって一層気持ちよく駅を利用できます。
これからもステキな作品をよろしくお願いします!
早速の、第一号のコメント、ありがとうございます。
naonaoさんのお気に召していただいたようで、嬉しいです。
今後もいい作品を作っていきますので、よろしくお願いします。
肝心のメロディーのアレンジに関してですが、私的には、非常に良いアレンジになっているのではないかと思います。テンポ約105で作られているので、メロディーが鳴り出したときの"焦り"もありませんし、心地良く聞こえます。又、同じアレンジでも、2パターンあるので、そこの所も楽しいですし、何より、やっぱ最後の"終わり方"が感動します。ただ単に、最後の音を"余韻で伸ばす"のではなく、最後に、1音加えて、『完全終止系』にさせ、曲を完結させるやり方が、どの作品を通じても言えることなのですが、本当に上手いと思います。又、アレンジの秒数的にも、9秒という事で、フル以上流れやすく、途中切りがあまりないので、そこのところも加味して、総合的に素晴らしいアレンジになっていると思います。
長文、失礼しました。
ごていねいな感想文ありがとうございます。
とても励みになります。
ニッポン放送のラジオもよかったら聴いて下さいね。
私も6月26日に早速三鷹駅行って聞いてきました。3~6番線は「これぞ塩塚メロディー」といった感じの曲調でしたが、1,2番線はまさかまさかのクラシック調!発車メロディーとしてはこれまであまりなかった感じだったので新鮮な感じで聞かせていただきました。私も塩塚さんのメロディーは結構気に入っているので早く新作が登場するのを楽しみにしております。
初投稿、ありがとうございます。
そうです。今回はバイオリンの音色を初めて使いました。気に入っていただけましたか。
新作・・・実は採用が決定して納品済みのオリジナル駅メロが28曲もあります。
早く皆さんに聴いていただきたいのですが、ホームの音響設備が整ってからのスタートになります。
根津っちじゃないけど、整いましたら真っ先にここに発表しますのでもう少しお待ち下さい。
京急線にもぜひ塩塚氏の発車メロディーを!!
上にファンの方から丁寧で的を得たコメントが書かれているので改めて書く事が見つかりません。私の友人の鉄ちゃんも聞いてくれたようです。
実は塩さんのいつものMCから、みたか⇒めたか⇒めだかの学校なんて勝手に解釈していましたが、そうじゃなかったんですね。チョット不謹慎な想像をしてしまいました。
わざわざ三鷹まで出向いていただきありがとうございます。
三鷹といえば、電車通過の風で女性のスカートがバーっとめくれ上がったところで
「みーたかー(見たか?)」というアナウンスが入ることでおなじみですが(?)
駅メロに関してはおおむね好評のようでありがたいです。
2ちゃんねるではかなりキビシいことを書いている人もいましたが。