2021.05.15
エコーラインも開通しているので、本格的な
グリーンシーズンを前に「北蔵王縦走」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/969326f8c38ab8646adb29a6d9e2c415.jpg)
写真は南蔵王「屏風岳」綺麗ですねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
立山には遠く及びませんが、日常では味わえない「雪の壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f1/4072c86b3b8ce1989c72061ee7ca4e9a_s.jpg)
本日はタップリ
歩きたいので「大黒天駐車場」よりスターですが、この時間にも関わらず(6:57)車が一台も止まってない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9c/df6af123c35eb9199805816cfa3bb1a0_s.jpg)
まぁ~装備は万全なので、静かな山歩きが出来そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
「大黒天」登山口が、雪で見えない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/00b460f125ecb5d6f964ec75a765d413.jpg)
このコースの、荒涼とした景色が「活火山」を醸し出し、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/01/04f0eb1544c816c256e8b6e1369f0e00_s.jpg)
早速、雪渓歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/af/d790330309af5fb4b3ae992464bee9b0_s.jpg)
おぉ!刈田避難小屋下の斜面では、バックパッカーが
スキーを楽しんでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/9023a41cd386a97ce9b5c8f8149838ae.jpg)
「剣ヶ峰」到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ec/d620b4ebeaa5a39915825e0bcba716b0_s.jpg)
コースタイム以下の中々いいペースで歩けてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この一帯からからの「お釜」が、気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/889d062d7aa0ca07bf47d1fdbbdbeef5.jpg)
雪渓は続く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f6/b24c62c08e402f6809d3cff1a1e42cc0_s.jpg)
でも、踏み抜きも無くサクサク歩け「夏道」より歩き易いかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
刈田避難小屋着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9f/d5ce1fcfa60f40df38a08bbca6460cb2_s.jpg)
本日一座目「刈田岳(標高1758m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/ea/278c1790c2efbfa88bab7ce753c73215_s.jpg)
本日はここから、1700m級の山々を楽しみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ここで「朝食タイム
」お釜を眺めながら、タッパーに詰めてきた「炒飯の生卵掛け」を頂きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/9a/05072df309a58a7caf2b72fbff4afc3f_s.jpg)
「馬の背
」の亀裂の入った雪庇(!?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/0b9932dfb229fae58ecbd30be808f4f8.jpg)
熊野分岐からの「お釜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ee/221d62bcf078767bcba90ef4631d9068_s.jpg)
このアングルもいいですよね。
さぁ~て「雪渓歩き」の始まりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/a1fa294467f5da5e6cfb47e885a69467.jpg)
流石に、観光客は踏み入れてきませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/95/e6af7ca8a34c8a561c2756429c297f10_s.jpg)
誰もいない雪面をひとり占め![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
本日二座目「熊野岳(標高1841m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/20/ea88f7269e6840cf10f50594e01f5dbd_s.jpg)
遠く「月山」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/1f98964fa00ff37144ae7bb5a683b43f.jpg)
葉山そしてその奥にはなんと
「鳥海山」が、浮かび上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/25/40ac49504db84afaf3da079ac7ac09c7_s.jpg)
風が強かったので、写真撮影だけでスルーして、地蔵岳を目指します。
本日三座目「地蔵岳(標高1736m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/60/0e38a92296f2042f089551b751f4b0c8_s.jpg)
月山の雪を纏った峰々が、更に間近に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/17785e18875d8ef30b81dd19e8ecd6f5.jpg)
ここでは、人も少なく
まったり時間を過ごさせて頂きました。
地蔵岳より蔵王地蔵尊への下りは「雪の中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/95e56b8ae11c6e43ed248a50b50d209e.jpg)
慎重に下りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地蔵山頂駅の立ち枯れた「トドマツ」には心を痛めます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/9765b6a5a02cb7e5d8f4f4ffc81eadb7.jpg)
ん~ロープウェイ「休止」![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/b9/6078645ac51b1f3d488aea1c53ca98cf_s.jpg)
通りで人が(観光客)が、少なかったんだ
お陰で、
トイレに行くのに、地下まで下りずに済んだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/902413a52faec60213e03ad9b1b7a58e.jpg)
おぉ~!!!!山形蔵王に足を踏み入れて50年弱になりますが、こんなお地蔵様の姿は初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/ff4ef8326490470255cb4703e70863ba.jpg)
因みに通常は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/5f8ac8d2dae28ae1be768e914da7d925.jpg)
スキーシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/e8bcc0ffbd169053db3a99914e68670e.jpg)
厳冬期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/4888f35c2bc7af13fab345c4faa32ab9.jpg)
本日四座目「三宝荒神山(標高1703m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/68/e74259cc119a5f9537385d74159a72b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/373fb8b77429532502b77a808bbd9e6f.jpg)
この絶景
を置かずに「野菜ラーメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0b/36041ee29dc581caa4d261aad021ab42_s.jpg)
サイコーに旨い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
この登り返し
踏み跡を辿っていたらルートを外れておりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
視界があったから良かったが、危なかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/3bd5f054d3a7cc501edc05ed4d0025fb.jpg)
熊野避難小屋まで戻り「ガレ場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/2f16e115c5ebeb10e44a013cd8907576.jpg)
ここは、来月ともなると「駒草ロード」に早変わりなんですよ。お楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
最後に![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/4d833c7bb6fef4079a0777b159ffc105_s.jpg)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/b821b8db012f4f18788555fda20748fa.jpg)
エコーラインも開通しているので、本格的な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/969326f8c38ab8646adb29a6d9e2c415.jpg)
写真は南蔵王「屏風岳」綺麗ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
立山には遠く及びませんが、日常では味わえない「雪の壁」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b3/9fbb8ea5bd4ad19559093c777a5ff717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/f1/4072c86b3b8ce1989c72061ee7ca4e9a_s.jpg)
本日はタップリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/9c/df6af123c35eb9199805816cfa3bb1a0_s.jpg)
まぁ~装備は万全なので、静かな山歩きが出来そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
「大黒天」登山口が、雪で見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/00b460f125ecb5d6f964ec75a765d413.jpg)
このコースの、荒涼とした景色が「活火山」を醸し出し、好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/46/c87bb2cacb570f2c55901fc86e5dca8a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/01/04f0eb1544c816c256e8b6e1369f0e00_s.jpg)
早速、雪渓歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/af/d790330309af5fb4b3ae992464bee9b0_s.jpg)
おぉ!刈田避難小屋下の斜面では、バックパッカーが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0183.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/04/9023a41cd386a97ce9b5c8f8149838ae.jpg)
「剣ヶ峰」到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ec/d620b4ebeaa5a39915825e0bcba716b0_s.jpg)
コースタイム以下の中々いいペースで歩けてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この一帯からからの「お釜」が、気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/889d062d7aa0ca07bf47d1fdbbdbeef5.jpg)
雪渓は続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/f6/b24c62c08e402f6809d3cff1a1e42cc0_s.jpg)
でも、踏み抜きも無くサクサク歩け「夏道」より歩き易いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
刈田避難小屋着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9f/d5ce1fcfa60f40df38a08bbca6460cb2_s.jpg)
本日一座目「刈田岳(標高1758m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/ea/278c1790c2efbfa88bab7ce753c73215_s.jpg)
本日はここから、1700m級の山々を楽しみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ここで「朝食タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/99/97542e91b9ae286661186f725c5d684d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/9a/05072df309a58a7caf2b72fbff4afc3f_s.jpg)
「馬の背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/0b9932dfb229fae58ecbd30be808f4f8.jpg)
熊野分岐からの「お釜」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/06/b72290aa3ed9a75b40e738990b2b11e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ee/221d62bcf078767bcba90ef4631d9068_s.jpg)
このアングルもいいですよね。
さぁ~て「雪渓歩き」の始まりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/a1fa294467f5da5e6cfb47e885a69467.jpg)
流石に、観光客は踏み入れてきませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/76/ef28edf454184fc51834c771c5244e21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/bc/a08eef11f5c476277e3c22f8a5cffef6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/95/e6af7ca8a34c8a561c2756429c297f10_s.jpg)
誰もいない雪面をひとり占め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
本日二座目「熊野岳(標高1841m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/20/ea88f7269e6840cf10f50594e01f5dbd_s.jpg)
遠く「月山」が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/1f98964fa00ff37144ae7bb5a683b43f.jpg)
葉山そしてその奥にはなんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/25/40ac49504db84afaf3da079ac7ac09c7_s.jpg)
風が強かったので、写真撮影だけでスルーして、地蔵岳を目指します。
本日三座目「地蔵岳(標高1736m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/60/0e38a92296f2042f089551b751f4b0c8_s.jpg)
月山の雪を纏った峰々が、更に間近に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/26/17785e18875d8ef30b81dd19e8ecd6f5.jpg)
ここでは、人も少なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
地蔵岳より蔵王地蔵尊への下りは「雪の中」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/95e56b8ae11c6e43ed248a50b50d209e.jpg)
慎重に下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地蔵山頂駅の立ち枯れた「トドマツ」には心を痛めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/9765b6a5a02cb7e5d8f4f4ffc81eadb7.jpg)
ん~ロープウェイ「休止」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/b9/6078645ac51b1f3d488aea1c53ca98cf_s.jpg)
通りで人が(観光客)が、少なかったんだ
お陰で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/902413a52faec60213e03ad9b1b7a58e.jpg)
おぉ~!!!!山形蔵王に足を踏み入れて50年弱になりますが、こんなお地蔵様の姿は初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/ff4ef8326490470255cb4703e70863ba.jpg)
因みに通常は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/5f8ac8d2dae28ae1be768e914da7d925.jpg)
スキーシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/e8bcc0ffbd169053db3a99914e68670e.jpg)
厳冬期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d7/4888f35c2bc7af13fab345c4faa32ab9.jpg)
本日四座目「三宝荒神山(標高1703m)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/68/e74259cc119a5f9537385d74159a72b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/26/373fb8b77429532502b77a808bbd9e6f.jpg)
この絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/6f/e76b54e77b5fe0878ce3b28ecf960eb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/0b/36041ee29dc581caa4d261aad021ab42_s.jpg)
サイコーに旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
この登り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0091.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
視界があったから良かったが、危なかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/3bd5f054d3a7cc501edc05ed4d0025fb.jpg)
熊野避難小屋まで戻り「ガレ場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/2f16e115c5ebeb10e44a013cd8907576.jpg)
ここは、来月ともなると「駒草ロード」に早変わりなんですよ。お楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/4a/4d833c7bb6fef4079a0777b159ffc105_s.jpg)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/b821b8db012f4f18788555fda20748fa.jpg)