TGMTC山岳会

東北100名山制覇を目指し、心と体の健康維持と共に、仲間と共に山登りを愉しんでおります♪ 管理者 吉田勝就

近場の里山「蕃山トレッキング」

2021-12-14 10:50:31 | 日記
2021.12.11
夕方より予定が入っているが、それまでの時間を活かして里山歩き
登山口が西道路を出て直ぐなので、家からのアクセス抜群

早速準備

朝の静けさの中での木々に囲まれた、この参道は気持ちがいいですね。




おぉ~モミジの絨毯サクサクと気持ちがいいです


一座目「小畑山」
 
標高200mですが、下の道路から登ってくるので、汗(前の晩の)は搾られます

里山とはいえ、こんなルートもあるんだよ


「開運堂」到着

「後厄」の身としては、キッチリお参りいたしました

本日二座目「蕃山」
 
広々とした、ベンチも設置された広場。
まだ時間が早いので、誰も居ませんね。私も昼食には早いので、サラッとスルー


本日三座目「西風蕃山」
ここの眺望はあまりよくないので、ここもサラッとスルー

この山域で一番眺めが良く、丸太ベンチもある「見晴台」


どぉ~と正面に船形連峰に属する、雪を被った「北泉ヶ岳」まだ、緑の残る「泉ヶ岳」が、鎮座しております。
まだまだ、お昼には早いので、先にあと二座回ってからまたここに戻りたいと

 
蕃山の仲間内からお手製の地図は頂いておりますが「案内板」は、有難いものですね
氷結する頃を見計らって「白滝」方面にも足を延ばしてみたいです。そういえば、白滝に対峙して「黒滝」もあるそうです。蕃山エリア奥が深いですね。

本日四座目「萱ヶ崎山」
ここは、道迷いしやすい「百年森」の奥で、私も地図を手にする前は「道迷い」して、冷や汗ものでした
と、いうのも甘く考えて遅い時間から山に入り、日が陰ってきてしまいましたが「カンテラ」も持っておらず、危なかったです

ここからは「南蔵王の峰々」その後ろには、西吾妻まで見渡せました。

ここもサラッと写真だけ撮ってスルーです。※とういもの、高圧電線の鉄塔の下になるので。。。。

本日五座目「蛇台蕃山」
眺望は今一ですが、奥の山域でこのエリアではキツイ(滑る)ルートなので、一人静かな時間は過ごせますよ。


この「立ち枯れた木」を目印に、三方向に分かれてますね。

「見晴台」に、戻り返して

本日のお楽しみは「蒸し餃子」

メスティン蒸し料理第二段ですが、前回の焼売のホクホク感を凌駕する皮のモッチモッチ感が病み付きになっちゃう旨さでした



もう一品は「チキンラーメン


山々を眺めながらの至極の味わいです


無事下山


本日の軌跡。。。。

お疲れ様でした







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする