宮崎先生Blog!北海道の名門空手道場「空手道大誠舘」!

札幌空手の大誠舘!正道会館石井館長イズムを継承する空手道場です!(宮崎館長は元正道会館北海道&仙台統括本部長)

キッズが増えてきました!(桑園空手 大誠舘)

2016-05-07 23:50:45 | Weblog
今日は土曜日ですのでキッズコースから深夜の寝技までビッチリの曜日でした
最近キッズコースが増えてきたんです 可愛いんですよ〜〜「まさと」「あやちゃん」が今日も頑張ってましたそしてお兄ちゃんの「ゆうちゃん」も参加してくれました。お手伝いに「ひみ」が来てくれましたので、とても助かりました 稽古の締めはスーパーセーフを着用しての「ボクシング」これまたちゃんと出来ちゃうんですよね〜〜 稽古後は子供達が先生〜先生〜先生〜先生〜とあっちこちで呼ぶものですから、皆のお話しを同時に聞き取らなきゃいけないので、気分は「聖徳太子さま」です

少年部もいっぱい来てくれてましたね〜〜
テーマは「キムラ」 今週はスミタス支部でやって大好評だった「キムラ」を本部道場でも練習しました
子供達の身体能力にはいつも驚かされます。寝技をやると生まれ持った本能で体を動かしますから、大人では真似が出来ない動きをするんです。

空手も技の選択肢が多ければ多い程、イザという役に立ちます。ですから先生の道場では通常のフルコンの稽古はもちろんの事、寝技や投げや絞め等も稽古もしてるんですよ〜〜大会出場がメインの道場ではありませんので、安心して長く続ける事ができます。中学生になると必修で「柔道」が入ってきます。先生の空手を習っていると学校の「柔道」でもヒーローになれますからね〜〜 
今日は指導補佐に「ゆい先輩」が入ってくれました。

そして夜の一般部では「首相撲」をテーマに稽古を行いました 体幹や首を鍛えるには最高のトレーニング方法です
基本稽古の号令掛けは「今本先生」と「田中先生」にお願いしました。最近「今本先生」は強烈な間違いをしてくれませんので、ちょっと淋しい気持ちにもなりますね〜〜

そして締めは寝技です 今日は5人でローテーションで稽古しました



↓今日のキッズコース!!

↓キッズボクシング!!

↓少年部でのスパー(総合もありますよ〜〜)

↓「ひみ」は膝立の状態からでもハイキックが蹴れます!!

↓一般部「首相撲」!!

↓一般部 寝技コース!!

北海道大学!(桑園空手 大誠舘)

2016-05-06 23:39:25 | Weblog
今日は「田中先生」にお会いしに勤務先であります「北海道大学」にお邪魔させていただきました
「北海道大学」ですよ〜〜凄いですよね 道民でありながら実は初北大なんで、昨晩からワクワクしておりました。
早速、駐車場に車を入れたのですが‥敷地が広くて広くてビックリしました。しかも学生さんの自転車も多い多い北大の学生さんか〜〜凄いな〜〜って思いながら「田中先生」の研究室をグルグル探しました
そして発見 「田中先生」が1階まで迎えにきてくれました。なんだか道場でいつもお会いする「田中先生」とは違う雰囲気流石教授って思いながら、北大の中を案内していただきました。そしてご一緒にランチタイム 「マグロの冷凍フレーク」の乗った美味しい丼と豚汁を学食でごちそうになりましたよ〜〜  構内も広くて広くて食堂だけで7カ所もあるそうです
そしていよいよ実験室に 凄い機材が一杯並んでおりました。そしてお恥ずかしいながらピチピチの服に着替えさせていただき、モーションキャプチャーって言うんですかね、実際の動きをデータで計ってもらいました ムチムチしていて大変お恥ずかしかったですが点と線で動いている自分の姿を見てゲームの世界に自分自身が入っている不思議な感じになりました「田中先生」貴重な体験を有り難うございました その後「田中先生」のもう1つの研究室と、ご自分のお教授部屋を見せていただきました  今日は「田中先生」の凄さを感じた1日でした〜〜〜 たまに刺激を受けにお邪魔させていただきたいと思いま〜す

そして帰ってきてから「スミタス支部」の稽古です。
今日はまだゴールデンウィークの続きで休んでいる子も多くて「あゆみちゃん」「ゆうじん」「ゆうた」の3人で稽古しました
テーマは「キムラ」 寝技の稽古をするとアッという間に時間が過ぎていきますからね〜〜 3人とも大人の私が掛けられても痛いぐらいに極めれる様になりました

夜は「みれい」とチーム稽古、昇段稽古の時に不足してた「セイエンチン」の解説をマスターしました〜〜〜 昇段をクリアすると一回りも二回りも大きく成長しますからね〜〜 今日の「みれい」も自身に満ちあふれてました。本当に成長したね〜〜先生は嬉しいよ

「みれい」と話をしていて盛り上がったのですが、「大誠舘なでしこ放送局」を「みれい」や「ゆい先輩」を交えて作ろうと企画してます 「ゆい先輩」企画に乗ってね〜〜詳細は後ほど〜〜〜〜

↓「田中先生」のお部屋でパシャリ!!

↓学食でパシャリ!!

↓ムチムチの私でお恥ずかしい‥孫悟空

↓「田中先生」とご一緒にパシャリ!!

↓スミタス支部の皆は稽古が終わるとカーペーットをたたんでくれます!!



勉強してきました!

2016-05-03 22:44:42 | Weblog
ここ数年、祝日の日は、今日は何の祝日 何で祝日に制定されたの とか考えるようになりました
昔の歴史を紐解いていくと、とても楽しいですよね〜〜義務教育では一番知りたい近代史がすっぽり抜けちゃってますからね〜〜
今はネットの時代ですのでアッと間に資料を探す事も勉強する事もできます。良い時になりました〜〜

そこで今日は「日本のこころを大切にする党/タウンミーティング第3回IFCON/札幌」に勉強しに行かせていただきました
講師は「西村真悟先生」「杉田水脈先生」のお二人です。 講義の内容は私がもっとも知りたかった歴史や憲法の成り立ちの部分で、とても分かりやすく勉強になりました。世界を飛び回ってる杉田先生はフェイスブックでいつもご活躍を拝見させていただいていた先生で、いつか直にお話しを聞いてみたいと思っておりました。講義の内容も素晴らしかったのですが、声えのトーンがビックリするぐらい聞きやすかったです。
西村先生は昨年の「神宮参拝禊会」でも講師をされていた先生ですので、是非ともお会いしたかった先生でした。ここ札幌で講義を聞けてとても嬉しっかたです。  今日はとても勉強になった1日でした 

私も武道家の端くれとして、空手道を通じて、日本の素晴らしさを皆さんに少しでも伝えていければと思っております
今日は「こうき先輩」も一緒に参加してくれたんですよ〜〜〜 大人になったね〜〜〜

↓「西村真悟先生」の講義

↓「杉田水脈先生」の講義



ゴールデンウィーク!(桑園空手 大誠舘&禅道会北海道)

2016-05-02 23:26:31 | Weblog
今日はゴールデンウィークの中日です
本部道場は少年部と深夜禅道会の稽古を行いました 少年部はちょっと少なめの人数でしたがみんな頑張ってました「しょう先輩」が学校から制服姿のまま、真っ直ぐ道場に来てくれて少年部のお手伝いをしてくれました。大誠舘の歴代の黒帯の子達は、何も言わなくても自主的に少年部のお手伝いに入ってくれるんですよ〜〜〜 本当に有り難うね 少年黒帯の子達は先生の誇りです

そして夜は「深夜禅道会」の稽古日です。今日も「斉藤先生」が稽古に来てくれました〜〜本当に熱心な先生なんです
最後の締めは3人でグルグルと寝技のスパーで締めました。「ひさ先生」も一生懸命ですし、みなさんのやる気がヒシヒシと伝わる稽古でした

明日から本部道場は3日間休館日となります。よろしくお願いいたします

↓今日の少年部!!

↓深夜禅道会稽古〜〜〜〜

↓最後の締めは「斉藤先生」のラダートレーニング(笑)