「きゅうじょう」 って聞いて、なんのことか、すぐにピンときますか?
「平和憲法」とも呼ばれる「憲法九条」のことです。
一方では改正しようという動きもある、この「九条」を、守りたいと思う人たちで、「九条の会・三原(仮称)」をつくることになりました! 「九条を守る」ということに賛同する、あらゆる人たちのネットワークです。
「九条」に関して、私のまわりでは、「大事な問題だとは思うけど、よく分からない」という人も多いです。
みなさんは、どんなふうにお考えですか?
環境問題を考える時に大切なのは、「みんなにとってどうかな?」「未来にとってどうかな?」という視点。自分の都合だけではなく、例えば川下の人たちは?とか、森は大丈夫?とか、未来世代のこととか、そんな視点で考えること。
みんなが「自分さえよければ」という考え方では、地球環境は悪くなるばかり。
平和に関しても、同じではないでしょうか?
世界中が複雑に関係し合っている今、自分の国だけの平和は成り立ちません。世界中のみんなにとっての平和を考えて初めて、本当の平和が実現できるのだと思います。
日本だけの平和ではなく、世界の平和を希求している「九条」は、とてもすばらしいものだと思うし、平和を築いていくまさに希望の種だと思います。
毎日の生活の中で、憲法を意識することって、ほとんどありませんが、憲法は、私たちの生活を支えている様々な仕組みの基盤となっています。憲法が変われば、私たちの生活も変わってきます。
国民みんなで、しっかり考え、決めなくては!
★「九条の会・三原(仮称)」発足記念講演会があります!
日時:10月15日(日) 14:00~16:00
場所:リージョンプラザ・文化ホール
▽チラシのダウンロードはこちらから
http://www.geocities.jp/netmihara/infomation/article9_mihara_1015.pdf
☆賛同して呼び掛け人になってくださる方、
実行委員として準備を一緒に進めてくださる方を募集中です!!
※いろんな人が、いろんな立場で、「九条」の大切さを思い、伝えています。
私の考えは、そんな中のひとつです。
平和を願わない人はいないはず。そのためにどうしたらいいか、
幅広くたくさんの人とお話できたらいいなぁと思っています。
☆参考サイト「九条の会」
http://www.9-jo.jp/
「平和憲法」とも呼ばれる「憲法九条」のことです。
一方では改正しようという動きもある、この「九条」を、守りたいと思う人たちで、「九条の会・三原(仮称)」をつくることになりました! 「九条を守る」ということに賛同する、あらゆる人たちのネットワークです。
「九条」に関して、私のまわりでは、「大事な問題だとは思うけど、よく分からない」という人も多いです。
みなさんは、どんなふうにお考えですか?
環境問題を考える時に大切なのは、「みんなにとってどうかな?」「未来にとってどうかな?」という視点。自分の都合だけではなく、例えば川下の人たちは?とか、森は大丈夫?とか、未来世代のこととか、そんな視点で考えること。
みんなが「自分さえよければ」という考え方では、地球環境は悪くなるばかり。
平和に関しても、同じではないでしょうか?
世界中が複雑に関係し合っている今、自分の国だけの平和は成り立ちません。世界中のみんなにとっての平和を考えて初めて、本当の平和が実現できるのだと思います。
日本だけの平和ではなく、世界の平和を希求している「九条」は、とてもすばらしいものだと思うし、平和を築いていくまさに希望の種だと思います。
毎日の生活の中で、憲法を意識することって、ほとんどありませんが、憲法は、私たちの生活を支えている様々な仕組みの基盤となっています。憲法が変われば、私たちの生活も変わってきます。
国民みんなで、しっかり考え、決めなくては!
★「九条の会・三原(仮称)」発足記念講演会があります!
日時:10月15日(日) 14:00~16:00
場所:リージョンプラザ・文化ホール
▽チラシのダウンロードはこちらから
http://www.geocities.jp/netmihara/infomation/article9_mihara_1015.pdf
☆賛同して呼び掛け人になってくださる方、
実行委員として準備を一緒に進めてくださる方を募集中です!!
※いろんな人が、いろんな立場で、「九条」の大切さを思い、伝えています。
私の考えは、そんな中のひとつです。
平和を願わない人はいないはず。そのためにどうしたらいいか、
幅広くたくさんの人とお話できたらいいなぁと思っています。
☆参考サイト「九条の会」
http://www.9-jo.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます