the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第5夜

2015-06-29 04:06:07 | 駅前再開発
おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第5夜が終わりました。

帰宅途中の温度計が17度でしたが、寒かった!!!
寒い中、ご参加くださった皆様、ありがとうございます!

先日、
「安藤さんって、環境のこととかがやりたいのでは?
 駅前のことで、一生懸命になってるのが意外な感じで・・」
とご質問いただきました(^^)

具体的な政策では、
バイオマスは絶対にやろうと思っているし、
食の安全と地産地消、地域内の経済循環、バリューネットワークを高めること、
女性が活躍しやすい社会環境をつくっていくことなど、
カメさんスピードながら、継続して取り組んでいます。

それら全ての共通のOS(オペレーションシステム)として、
「市民参加」というのが、私が選挙の時からいちばん言ってきたことで、
「駅前」「まちの玄関」と言われる、関係者が多い課題だからこそ、
より多くの視点からこの課題を見つめ、より多くの人を巻き込んでいく、
というプロセスにチャレンジしています。
(特定組織の代表ではないので、幅広く意見をきく必要があることもあります)

このことは、最後にもう少し、文献からの引用も含めて、書こうと思います。
政治や、合意形成などに関心のある方は、最後まで読んでいただけたらと思います。

という思いで、今回の服・・・!



第5夜のご参加は7人でした!
初めての、高校生さんのご参加に、とっても感激しています~(≧∇≦)
「こんなふうに考えたことなかったです」と最後に言っていただいて、
後から「娘と参加できて、ものすごく有意義でした」とメッセージいただき、
さらに感激しています(≧∇≦)!


おしゃべり会の場でも、
「こんなふうに、ここで、こうやって話したりしてたら、
 絶対に建物が必要っていうこともないのかも」
と言っていただいたのも、私としては、とっても嬉しく、
この場を1週間やる意味を感じています。

「何を作るか」ではなく「何をやるか」。

「何をやりたいか」があって初めて、
じゃあ、そのために何をつくる必要があるのか、
なのだと思います。

今回も、また、「ビジョン」
というところに行き着きました。
この「東館跡地」という場所、ツールをつかって、
どんなまちをつくっていくのか。

約10年にわたって決めることができなかったからこそ、
三原市が、何をつくって、どういうまちになろうとするのか、
そのメッセージは、ものすごく重要なものだと思っています。
だからこそ、とことんやり抜きたい気持ちでいます。


今回のホワイトボードはこちら(画像クリックで拡大)



【三原の住み良さ!】

三原の住み良さを、次々どんどんあげていただいて、とても嬉しいです~
○○と比べたら、めちゃいいよ!とか、
近隣市町の名前も上がりましたが、まあ、そこは敢えて書きません。

・治安
・土地、立地、道路
・お天気
・災害
・公共交通
・公共下水(市街地の衛生)
・ごみ回収(回収時間がすごく遅い市も)
・飲食店多い
・ショッピングセンター充実

・駅から徒歩圏内に、
 ファミレス、ショッピングセンター、カラオケなどあって、
 高校生は尾道から三原に遊びに来る

住み良さとは違いますが、
交通結節点として、大久野島へ行く修学旅行生や外国からの人が結構おられ、
この点、案内表示や、駅と港の近さのアピールが必要では!というご意見も。


【まちの「にぎわい」・回遊性】

・マンションできても、平日は、ほとんど留守
 マンション駐車場から出かけていく、まちを歩かない・・というパターンも

・まちを利用してもらうには、まちの魅力が必要

・小さくても、「ここが好き」というファンを各店が持てるか

・「通る」と「店に入る」「買い物する」は別

・人通りが多くてもお店が撤退していくまちも


【広場でのイベント開催】

・楽しいことが増える、楽しい雰囲気をつくるという目的では、
 「やりたい人がやりたいことをやる」というのでOK

・市の補助金活用で開催する場合は、
 例えば、広場イベントと商店街の連携など、
 イベントの成果・目的の設定は異なってくるのではないか


【図書館について】
 
・特徴は必要だと思う

・集客ができる図書館に!
 
・岡山のような、希望に沿ったオススメの本を的確に教えてもらえるのは嬉しい

・蔵書が少ないと感じている

・観光資料の充実を
 特に小早川隆景関連資料では日本一を目指すとか


【図書館について、安藤の思い】

「民間施設+図書館・広場」から、まちへの波及効果については、
民間からのプロポーザルで出していただくことになっているのですが、
私としては、図書館とまちをつないでいきたい思いなのです。

このお店の○○さんは、この作家さんが好きなんですよとか、
カープの話題でよく盛り上がるお店は△△ですとか、図書館で紹介されてて、
お店にも、「店長のオススメ本」が置いてあったりとか、
図書館からお店へ、お店から図書館へ、という流れを、
地道ではあっても、つくっていきたいなぁ~と(^^)

「夢を応援する」っていうコンセプトは、
三原駅前の再開発(2015.6.13)」に書きましたが、
□□の○○さんは、こういう相談に乗ってくれるよ~みたいな情報もあるといいな♪
そして、やっぱり、やりたい、あってほしい「合格応援メニュー」!

どうやったら、つながれる?
どうやったら、まちがもっと楽しくなる?
いろんな人と、一緒に、考えていけると良いなぁ~!と思っています。
こんな楽しいことを、プロポーザルで任せちゃうって、もったいない!
と思うのは私だけかしら(^_^;)?


【意思決定過程への市民参加について】

> 「駅前」「まちの玄関」と言われる、関係者が多い課題だからこそ、
> より多くの視点からこの課題を見つめ、より多くの人を巻き込んでいく、
> というプロセスにチャレンジしています。
と書いたのですが、
市議会の特別委員会でも、「プロセスが大事だと思います!」と言いながら、
どういう形で動いて良いものやら・・・と思っているうちに、遅きに失した感もありながら、
三原駅前の再開発(2015.6.13)」で書いたことへの反響で、
やはり、やる運命であったか~~~みたいな感じで決意しました。

今となっては、ベストのタイミングだったと感じています。
それは、特別委員会で賛意を表明した、その説明責任を果たすタイミングであり、
自分の考えやイメージがある程度できてきていること、
でありながら、修正や肉付けが可能であること、という点です。
とは言っても、【27分の1】の議員個人としてですので、
お伺いするご意見が、最終的な意思決定に反映される保障は何もないわけですが。

よく「みんなの意見を聞いていたら決められませんよ」と言われるのですが、
私にとっては「みんなの意見をきかないと決められないのでは?」なのです。

というのを、土木学会が出している
「合意形成論 総論賛成・各論反対のジレンマ」から引用させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加型意思決定プロセスとその技術(99~100ページ)

(前略)PI(パブリックインボルブメント)は、決定しようとする政策に関して、紛争が生じる前に、あらかじめその対象者や紛争になり得る要因を見つけだし、紛争に至らないよう、事前に対処するプロセス(後略)

 PIを通じて、市民などを意思決定過程に関与させるねらいは、まさにこの点にある。PIは、後でトラブルになるような条件を見つけだし、反映することととらえればわかりやすい。

(中略)市民の意見は、本当にわがままでしかないのであろうか。計画や技術の専門家ではない市民が、専門的な言葉や論理でその要求を語れないのはむしろ当然のことであり、真のニーズを把握できない専門家にこそ、問題はないのであろうか。

 PIでは、わがままな要求としてしかとらえられることがなかった市民の言葉の背景に、有用な情報を見出すとともに、それを計画立案過程や計画の条件として的確に翻訳しなおす技術が不可欠である。また、関係がないと思われる広範な対象者にも積極的にアプローチし、手を変え、品を変え、意見とその背後に潜む情報を聞き出すことが必要となる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「まちづくり」の合意形成(145~146ページ)

(前略)公共・民間事業者と住民とが合意に至る場合と物別れに終わる場合がある。合意に至らないのは、行政が対話を続けるだけの柔軟さをもたない場合、つまり一方的に説明し理解を求めるために失敗するケースと、もう一ついわゆる住民運動家が行政批判そのものを目的に活動し、対立を煽ることを目的にしたケースがある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ということで、
おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!も残り2日となりました!

毎日、必要な人が、必要なタイミングで、必要な組み合わせでおいでくださってる!
そんな、とっても不思議な感覚のする毎日です。
このページを読んでいただいて、ピピッとくるものがあったら、
ぜひ、おいでくださいませ~(^o^)/


それでは、今晩も三原エキマエで(^o^)/



▼おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!呼び掛け
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/94097dd2a5ccf042a94b7e690982ae00
▼おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第1夜
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/9b47dc2b40bef9e9ffe9be3b278830a5
▼おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第2夜
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/9f58fea5f46c8973065ed81bc5e0c822
▼おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第3夜
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/fbcdeeb3558292c53cdedb5dda8ff824
▼おしゃべり会@エキマエ~三原のことを語らナイト!第4夜
http://blog.goo.ne.jp/the_morning_star/e/5b67f3dc47f687fd8508aa617151bab1








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おしゃべり会@エキマエ~三... | トップ | おしゃべり会@エキマエ~「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

駅前再開発」カテゴリの最新記事