the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

おしい!三原(まちづくりフォーラム)

2012-11-05 23:45:56 | まちづくり
市民協働のまちづくりの推進員を2期やらせていただいて、
今は、もうやめさせていただいているのですが、
今年も協働のまちづくりフォーラムがありますので、
ぜひ、たくさんの方にご参加いただきたいです(^^)

協働を進める中で、行政からいろんなことが町内会・自治会におりてきて、
負担が大きい、しんどい、やらされ感がある・・等々の声を
よくお伺いします。

なのですが、
行政の都合で・・ということではなく、
やっぱり色んな課題を解決していくカギは地域にある!
と私も思っていて、
地元深町で、わくわく楽しいことをやっていきたいなぁ~♪
と企む日々です

11/10のフォーラム、ぜひぜひお越しください~♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

市民協働のまちづくりフォーラム2012 おしい!三原 ~つなげよう ご近所の輪~
 
日時 平成24年11月10日(土)13:00~16:00(開場:12:30)
場所 くい文化センター 高原ホール(久井町和草1883番地6)
   (アクセス 山陽自動車道 三原久井ICより車で15分) 
定員 先着300名

入場無料・申込不要・手話通訳あり

内容
①アドバイス講座 13:00~
 講師:薦田 直紀さん(環境カウンセラーひろしま事務局長)
 フォーラムのポイントについての講演

②事例発表会 13:30~
 発表者:三原市小坂町内会 会長 糀谷 節夫さん
     ほんごう子ども図書館 事務局 村上 招子さん
     くい環境会議 代表 小島 照行さん
     大和町自治振興連合会 事務局長 和氣 泰臣さん

③パネルディスカッション 14:45~
 コーディネーター:薦田 直紀さん
 アドバイザー:中村 隆行さん(特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター長)
 パネラー:事例発表団体のみなさん
 会場のみなさんも交えてのパネルディスカッション

チラシはこちら↓※画像クリックで拡大します



問い合わせ先
三原市生活環境部まちづくり推進課
  電話0848-67-6184  FAX0848-67-6199  
  Eメール machizukuri@city.mihara.hiroshima.jp


主催/三原市,三原市市民協働推進委員会
共催/三原市社会福祉協議会,三原市ボランティア・市民活動サポートセンター



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯舘村 | トップ | 福島原発告訴団 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事