各自治体の新年度予算案が続々発表されていますが、
三原市も2/19(金)に記者発表が行われ、
定例議会の告示もあり、予算書などの資料が提供されたところです。
* * *
議会に入って、
予算と決算の審査の説明資料が連動していなくてPDCAの流れが不充分で、
資料の変更を2年越しで訴えてきて、やっと変更されることになり、
とっても嬉しく、今回、とっても楽しみにしていたのですが、
期待していたものとは大きく違っていてガッカリ~~~
こういう情報が必要です~と、また訴えていきたいと思います。
後から追記:
上記のように書いておりましたが、当初は思っていたのと違う~~と思ったものの、
予算審議を終えて感じるのは、「とっても良い資料になりました」ということ。
私はもっと事業ごとの情報を求めていたけど、
新しい資料では、施策の全体像が分かりやすい作り方になっていて、
他の議員が「この事業は○○○が目標数値になっているが・・・」と質問されたり、
ほんと良かったです!!!
* * *
報道もされていますが、
H28年度は、前年度比マイナス3.1%となっています。
いただいたばかりの予算書を見ていて、
チマチマ削られている消耗品費とかに涙ぐましさを感じたり
はたまた、
「もしかして一元化で効率化を図っているのでは!」という部分を見つけて嬉しくしたり
2年前には予算書の見方もよく分からず・・・という状態だったのが、
数字から色々想像できるようになった自分をちょっぴり微笑ましくも思っています(^^ゞ
秋には「決算書をみる会」をしましたが、
今度は「予算書をみる会」をしたいと思っています。
ウェブ上で見て、ご意見をいただける形にしたいなぁといろいろ考え中です。
「三原を元気に!」と言ってこられた天満市長。
なるほど、地域振興費なんかは、前市長の予算時の10倍以上となっています。
それが、
多くの人が求めた「元気」ということが実感できるようになっているのか。
もっと工夫できることがあるのか。

一方では、予算額が膨らみ、
地方債残高が増えたり、自主財源比率が下がったり。
財政改革も訴えておられた天満市長ですので、
こういった問題についても、どう乗り切っていくお考えをお持ちなのか。

どういう形で、予算を見える化してご意見をいただけば良いかなぁ~と試行錯誤中です。
三原市のお金の使い方を、どうしたら三原市民のみなさんと一緒に考えられるか、
私の目指すオープンガバメントに向けて、がんばります
三原市も2/19(金)に記者発表が行われ、
定例議会の告示もあり、予算書などの資料が提供されたところです。
* * *
議会に入って、
予算と決算の審査の説明資料が連動していなくてPDCAの流れが不充分で、
資料の変更を2年越しで訴えてきて、やっと変更されることになり、
とっても嬉しく、今回、とっても楽しみにしていたのですが、
期待していたものとは大きく違っていてガッカリ~~~

こういう情報が必要です~と、また訴えていきたいと思います。
後から追記:
上記のように書いておりましたが、当初は思っていたのと違う~~と思ったものの、
予算審議を終えて感じるのは、「とっても良い資料になりました」ということ。
私はもっと事業ごとの情報を求めていたけど、
新しい資料では、施策の全体像が分かりやすい作り方になっていて、
他の議員が「この事業は○○○が目標数値になっているが・・・」と質問されたり、
ほんと良かったです!!!
* * *
報道もされていますが、
H28年度は、前年度比マイナス3.1%となっています。
いただいたばかりの予算書を見ていて、
チマチマ削られている消耗品費とかに涙ぐましさを感じたり

はたまた、
「もしかして一元化で効率化を図っているのでは!」という部分を見つけて嬉しくしたり

2年前には予算書の見方もよく分からず・・・という状態だったのが、
数字から色々想像できるようになった自分をちょっぴり微笑ましくも思っています(^^ゞ
秋には「決算書をみる会」をしましたが、
今度は「予算書をみる会」をしたいと思っています。
ウェブ上で見て、ご意見をいただける形にしたいなぁといろいろ考え中です。
「三原を元気に!」と言ってこられた天満市長。
なるほど、地域振興費なんかは、前市長の予算時の10倍以上となっています。
それが、
多くの人が求めた「元気」ということが実感できるようになっているのか。
もっと工夫できることがあるのか。

一方では、予算額が膨らみ、
地方債残高が増えたり、自主財源比率が下がったり。
財政改革も訴えておられた天満市長ですので、
こういった問題についても、どう乗り切っていくお考えをお持ちなのか。

どういう形で、予算を見える化してご意見をいただけば良いかなぁ~と試行錯誤中です。
三原市のお金の使い方を、どうしたら三原市民のみなさんと一緒に考えられるか、
私の目指すオープンガバメントに向けて、がんばります

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます