小田急線渋沢駅10時に3人で待ち合わせです。あいにくの天気でしたが、頭高山までのハイキングを楽しみました♪元気一杯♪
皆がひつじ年なので「ひつじ会」と名前をつけました。
今日は、「ひつじ会」の記念すべき第1回ハイキングの日です。
「若竹の泉」は、渋沢断層からの湧水で渋沢丘陸に沿って流れる室川の源流に位置します。
思っていた道では、なかったものの目的地の一つ白山神社に着きました。
一安心です。
白山神社は、杉に囲まれた神社で、鳥居近くの杉は、高さ46メートル、幹回り5メートル、樹齢約600年の巨木です。市の天然記念物の指定を受けています。(「かながわの名木100選」にも選ばれています。)
頭高山は、千村の西南にある約303メートル程の小高い山です。
丹沢の尾根が見えます。ここで、休憩をとりました。あいにくの天気でしたが、第1回のひつじ会のハイキングを記念して、ここで記念撮影です♪
カメラのタイマー時間が早く、ベンチに座る前にシャッターが、切れてしまいます。なかなか3人のベストショットが撮れません。
「ひつじ会」の月に1度のハイキング決定です。これからも体大事に頑張るぞ♪