タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編38 お散歩

2016-05-03 23:54:36 | 仕事と生活
今日は作業中止のため、強風の中お買い物のついでに散歩に出かけました。



出かけた先は下水処理場です。と言っても、処理場の上にある運動公園です。



野球場一面、サッカー場一面、フットサルコート二面、テニスコート三面に加え散歩道や子供の遊び場があり、非常に広大で下水処理場の上にあることを忘れてしまいそうです。













こんな感じで建物の上にあるのがわかります?




下水処理場の仕事も勉強させて頂きました。




総組み立て その1 今日は作業中止

2016-05-03 23:41:44 | キャンピングトレーラー自作
今日は午後から作業をしようと思っていましたが、残念ながら強風のため中止致しました。



明日も天気が悪く、実際に作業が出来るのは明後日になるか…と思っています。先日の強風時のことを考えると、少し躊躇してしまいます。段取りから言うと組み立て時に残念ながら車体の剛性を完全には確保できないので、ロケットの発射ではありませんが天候次第とならざるを得ません。生憎、今週は天候が思わしくないので、タイミング良く作業を進めたいと思います。

組み立てが出来ない間に、断熱材の貼り付けや、窓ユニットの防水処理等の先行できる作業を進めたいと思います。

番外編37 GW旅行 追加 たけのこ料理作りました

2016-05-03 12:51:27 | グルメ、おうちごはん
昨晩と今日はたけのこ料理を作って春の味を堪能しました。



昨日の夜は既に報告したように油揚げとフキと筍の煮物でした。美味しかったのであっという間に完食してしまいました。





今日は昼ご飯に昨日の晩にアク抜きをしておいた筍を使って筍ご飯とと味噌汁を作りました。大変美味しかったので、家内ともども沢山頂きました。



未だ筍が二つ残っているので今晩も何か作ろうか考えて見ます。因みに、家内が外国人の我が家では、日本料理は筆者が専任担当者です。

番外編36 GW旅行 Day5 陶器市

2016-05-03 09:44:03 | 旅行、キャンプ、スポーツ他
昨日の夕方に帰宅しました。今回の旅行を総括すると、一泊目は豪華な日本旅館での豪遊旅、二泊目は普通のシティホテルでの宿泊の普通旅、三泊目と四泊目はテント泊での貧乏旅の分類になります。但し、それぞれが楽しい思い出となりました。

さて、昨日は帰宅後にキャンプ用品の片付けや食事の用意等で忙しく、そして旅行の疲れもあり早々に眠ってしまったのでブログにアップ出来ませんでした。遅れ馳せながら報告します。昨日は午前中にテントを片付け、お昼少し前に野営地の茨城、城里町から栃木に移動しました。







ここは陶器の里、益子町です。連休にあわせてちょうど陶器市をやっていました。たくさんの人が訪れていました。筆者は初めての訪問になりますが、老若男女がこれほど多く陶器市を目指していらっしゃるとは思ってもいなかったのでびっくりです。中心部では駐車場が見つからず、離れた場所にようやく駐車場を確保して陶器市を見て周りました。








多くの陶芸作家の方が出品をされていて目の保養になりました。本当に綺麗で、ついつい買いたい衝動に駆られますが、今ある自宅の食器棚の中の陶磁器類を思い出すと仕舞きれないなと自省に努めます。
また、所謂掘り出し物も多くの売りに出されていて、とても楽しい気分になります。







登り窯も見ることができました。ここ益子では古来多くの陶工達が腕を振るったのでしょうね。








手前の雰囲気のある庵は朝鮮風で、陶器の里の古を思い出させてくれます。

帰りは再度東北道に乗って帰って来ました。昨日は連休の谷間と言うこともあり交通量は多かったですが大変順調に帰宅できました。途中佐野SAで一休み、多くの観光客が寛いでいました。






フキやたけのこは写真を撮り忘れてしまいましたが、昨日午前中までお世話になった道の駅かつらで地場の野菜をたくさん買って来ました。たけのこ、フキ、大根、ほうれん草、しいたけ、ネギ、ニラ、レタス、キャベツ、サツマイモ、山芋、そして地元産のコシヒカリです。




フキとたけのこは下ごしらえや料理になってしまったので、その姿を撮って見ました。




フキは早速油揚げと一緒に煮物にして見ました。春の味がして大変美味しかったです。たけのこは実は三つ買ったのですが、一番大きなものは現在炊飯器の中で、今日の昼ご飯になるところです。(現在進行形です)

今日は午後風が強いようなので、組み立て作業ができるか少し心配ですが、何らか作業をするつもりでいます。