タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

電装関係 その27 照明機器完成です

2016-07-05 22:32:51 | キャンピングトレーラー自作
この二、三日暇を見つけてニス塗りをしていました。三度塗りですが、5時間以上空けて完全に乾いてから紙やすりをかけて滑らかにして行きました。単純作業ですが時間だけはかかります。



今回は油性にニスを使ったのですが、少し色が濃かったようです。まあ、アクセントになるのでOKとしました。同じニスでテーブルやキッチンのワークトップも塗る予定なので、良い意味で練習にもなりました。内壁を貼り終えたら取り付ける予定です。

内装作業 その13 内壁貼り着手

2016-07-05 22:10:29 | キャンピングトレーラー自作
日曜と月曜は親戚が遊びに来たことと猛暑のため作業を中止しました。あの暑さの中で作業をしていたら熱中症になっていたかも知れません。但し、昨日は夕方に三郷まで行ってアルミ複合板を買ったり、その他の材料を見繕って来ました。流石にスーパービバホームは巨大です。









見切り材などを買おうかと思いましたが非常に高いので、若干手間はかかりますが通常の木材を簡単に加工することにしました。

さて、今日は一転して大変涼しい環境で夕方から作業を始めましたが作業が進みます。先ずは、羽目板を貼る前に壁下地を整えます。先日配線した電線を纏めて断熱材を加工して行きます。



そして、とうとう板貼りを開始します。折角なので、初めてですが本実目透しで貼っていきます。所々、釘打ちを失敗しますが、何とか進んでいます。






夕方から始めましたが、日が長いので未だ明るかったのですが、あっという間に暗くなりました。また、にわか雨が降ってきたので店仕舞いです。壁張りは室内ですが、羽目板を切るのは外での作業なのでどうしても雨には勝てません。明日は用事があるので多分明後日作業再開です。