タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キャンピングトレーラー 旅行前の点検整備

2020-10-05 12:14:00 | キャンピングトレーラー自作
明日から車中泊キャンプ旅に出かける予定なので事前の点検整備をしておきます。

但し、台風14号の影響か今朝の天気予報でこれから一週間の予報がかなり変わってしまい、どうするか今日中に判断したいと思います。







今週はほぼ好天だった筈ですが雨がちな天気の予報に変わってしまい、一気に一週間続けて行くか、分割して行くか?または、全体を延期させるか?判断のしどころです。



さて、点検整備作業ですが、8月末に秩父に行った後に一応整備やチェックはしていますが、その後エントランスドア交換工事などをして床が汚れているので、先ずは簡単に床の掃除です。


室内掃除の後に電池が切れた一酸化炭素警報機に電池を取り替えます。













そしてFFヒーターのチェックとサブバッテリーシステムの状況を確認します。









先に送油操作を行い灯油がヒーターまで届いたらスイッチオン…無事に着火しました。


次にサブバッテリーシステムですが、バッテリーが弱っているのでFFヒーターが着火する前後では10A以上の電流が流れるので電圧が極端に落ちてしまいますが、定常運転になれば問題なく持ちそうです。(本質的な改善にはバッテリー交換が必要ですが、近い将来バッテリーをリチウム化する予定です)







電源設備も併せて点検します。







配線含め異常はありませんでした。


最後に一番重要なタイヤ、車軸やサスペンションなど足回りのチェックです。







斜軸やサスペンションは問題ありませんでしたが、タイヤ空気圧は両輪共に少し足りません。

出発の朝にGSで空気を入れることにします。





牽引装置もボルトなどの緩みはなく、こちらもOKでした。


尚、飲料水はメインタンクに40L、予備タンクに10L入っており、こちらも大丈夫でした。

今回は東北方面に向かうので寒さ対策が必要になるかもしれないので寝具と着替えは秋物に積み換えます。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 包子(バオズ、肉饅)

2020-10-05 10:30:00 | グルメ、おうちごはん
久し振りに家内の肉饅作りが始まりました。











この肉饅作りに結構嵌っているようで、毎回何時もの料理作りと較べて気合の入れ方が違います。









出来上がった肉饅(包子)です。









我が家の蒸籠専用の鍋は家内が中国から持参したとても巨大なもので、合計で20個の大きな肉饅が出来上がりました。

当然一度に頂く訳ではなく冷凍保存しますので、暫く主食は肉饅になりそうです。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s