タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

番外編 GI値について

2020-10-10 20:37:00 | 仕事と生活
三日前に帰宅してからずっと雨が降り続けているので食べること以外の活動はほぼストップしています。

ブログに上げるような話題も限られるので、食べ物の話題を投稿してみたいと思います。


以前にも何度か記事にしているように「緊急事態宣言」以降は努めて運動をしたりして減量と健康維持に注力しているつもりですが、このところ注目しているのが題記の「GI値」です。

ご承知の方も多いとは思いますが、敢えて説明のために下記を引用させて頂きました。

「血糖値と大きく関係しているのが、炭水化物であることはよく知られています。炭水化物には血糖値が上がりやすいものと上がりにくいものがあります。この血糖値上昇作用をGI値という単位で表しますが、GI値の低い食品を選ぶことで、やせやすい体質を作ることが出来るようになります。」






同じ穀物を食べるのでも、普通の白米やパンを食べるのと玄米や雑穀を食べるのでは太りやすさが違ってくると言うことです。


そんな訳ですが、今回大洗やひたちなか市で買ってきた季節もののサツマイモや南瓜は結構GI値が低いことがわかります。(残念ながらジャガイモは高いですが…)







今日の夕食は、何時もの玄米を半分混ぜた主食の代わりにサツマイモ、カボチャとジャガイモを蒸したものを主食にしてみました。


先日の大洗への旅行中も白米は食べておらず、朝食に8枚切りの食パンを一枚だけ摂りましたが、それ以外は雑穀や魚介類だけを食べていたので、食べた量の割りには体重も増えてなかった理由はここにあります。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 昼食にスペアリブのレッドカレー

2020-10-10 12:55:00 | グルメ、おうちごはん
今日は妻からのリクエストでタイカレー(レッドカレー)を作ります。

我が家では結構頻度の高い定番料理ですが…どちらかと言うと暑い時期に多く食されます。





これが大体の材料ですが、主役はスペアリブですが、今日は何時も入れる重要な脇役の竹の子がないので野菜はキノコと玉ねぎに頑張ってもらいます。







小振りのアルミの寸胴にオリーブオイルを入れてニンニク、生姜と唐辛子を炒めて香りを出します。







ココナッツミルクを投入して煮たったら材料を全て入れて中火で煮込んで行きます。







最後にナンプラーと砂糖で味を整えたら完成です。







今回はKALDIに在庫がなかったので何時ものココナッツミルクが買えず、肉のハナマサで購入したものを使ったのですが油脂分が少ないあっさりとしたテーストになりました。

筆者としては何時もの深い味わいのものが好みです。

これはこれであっさりとした味わいで大変美味しかったですが、とても薄〜い感じでした。


追記)

使ったココナッツミルクの栄養成分を調べてみたら…











何時もKALDIで購入しているタイブランドのものと比べてタンパク質の含有量が何と1/4以下でした。

次回からは、やはりKALDIの従来のものを買うことにします。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s