タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

今日の一品 おでんと豚尻尾の醤油煮

2020-10-29 13:20:00 | グルメ、おうちごはん
昨晩からおでんと豚尻尾の醤油煮を仕込んで来ました。

今朝も朝から弱火で煮込み…







味も良く染み込んで美味しくなっています。





昼食で「味見」しましたが素晴らしい仕上りで、夕飯で更に魚料理を加え本格的に頂くつもりです。

熱燗で一杯やろうかと考えています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s








キャンピングトレーラー改修プロジェクト サブバッテリーシステムのアップグレード(P3) その5 バッテリー収納スペース拡張(1)

2020-10-28 20:33:00 | キャンピングトレーラー自作
今回のサブバッテリーシステムのアップグレードに関連して電工の前に木工作業が必要になります。

先日、現場でスペースを調べましたが…







バッテリーボックスのサイズが若干変更になり380x230x230、奥行は電極の長さが35mmで合計で415mm、横幅230mm、縦230mmですが、現状の収納スペースは横幅が若干足りませんし、手前側も充電用のコネクターを挿す余裕も考える必要が出て来ます。

こうなるとキッチンの下部はバッテリー収納スペースだけでなく左側を含めて全部作り直す必要あり…

再度、現場で正確に計測して簡単な解決法を探してみたいと思います。







改めて正確に寸法を確認してみると…

現在は木製のバッテリーボックスの中にディープサイクルバッテリーを収納しているのですが、その収容スペースは奥行417(床面から40mmまでは395)x幅232x高さ440でした。

本当にギリギリですが工夫すれば左側をいじらなくとも済みそうです。

構造強度や保守性を考えてデザインしてみたいと思います。


現時点では仕事が忙しいものの、実際にバッテリーが納入されるのは一ヶ月先くらいの見込みなので、時間は充分ありますのでゆっくりと製作を進めようと思っています。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

キャンピングトレーラー改修プロジェクト サブバッテリーシステムのアップグレード(P3) その4 アリババでのお買い物の仕方

2020-10-27 20:20:00 | キャンピングトレーラー自作
以前も紹介していますが(3年前にFFヒーターを手配した際)、アリババ(AliExpress)ではメッセージ機能を使って販売者との間で製品仕様や納期などの確認などの確認が取れます。

例えば、下記の製品を購入したいと思ったら…
(実は当初この商品を購入したかったのですが納期が年度末と言うことで、先日紹介した別のパッケージのバッテリーにしました)







ページの左上にある販売者をクリックすると…





コンタクト先が表示されるので、再度クリックしてメッセージ画面を出します。

ここで事前事後に色々と確認したいことや要求を連絡すると、販売者側から回答を得られます。

このプロセスが終わった段階で発注をかけるのが普通の購買手続きとなります。


また、約束された仕様が満たさないなどの購買者が納得して合意しなければ支払いがなされない仕組み「75日間購買者保護制度」があり、商品受領後15日以内にクレームを挙げれば返金され流ようになっているので安心です。





これは、購買者側が商品受領時にDOA(着荷不良)などの不具合がある場合には大変有利な制度です。

但し、仮に一年間のワランティーがあったとしても、使用中に障害があった場合は販売契約上は有効ですが実際に返品や交換に応じてくれるかは不透明な部分は残ります。

特にリチウムイオンバッテリーのように危険物扱いの商品は輸送上も制約が多く手間と費用がかかり、変装費用については多くの場合は販売者負担となることが多いのも要注意です。


さて、今回も販売者側と色々とやりとりをしています。








言葉の問題は大きいですが、意味が分からないことや不明なことは物怖じせずに聞くべきと思います。(多くの中国の販売者は機械翻訳を使っているので英語で意味不明だったり、曖昧だったりすることがありますので、その際は再確認が必須です)

また、粗悪品もまだまだ多いですが中国の製造業の品質水準も上がってきているので、やはり評判の良い販売者を選ぶのが何よりのリスクヘッジになります。


今回もどんな物が届くのかドキドキしていますが、これも中国調達の醍醐味の一つでもあると割り切っています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

米国大統領選挙2020 最高裁判事人事が米上院で承認

2020-10-27 19:03:00 | 仕事と生活
米国大統領選挙の投票日まで残すところ一週間となりました。

米国時間10/26に米国上院でエイミー・バレット氏の米国最高裁判事登用の最終審議の後に採決が行われ賛成多数により承認されました。





その後、ホワイトハウスでトランプ大統領も同席して宣誓式典が開催されました。







今回のエイミー・バレット氏の米国最高裁判事就任により、同最高裁の保守派とリベラル派の比率は6:3となり保守派が圧倒的に有利な状況となりました。

今回の大統領選挙の結果が僅差の場合に訴訟に持ち込まれる可能性もありますので、その場合は最終的に最高裁の判断となり大きな影響力を持つことになります。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 タイカレー

2020-10-27 14:45:00 | グルメ、おうちごはん
“2020秋の味覚 車中泊キャンプ旅”の後半戦ですが、仕事が予定よりも長引いており残念ながら再度延期せざるを得ない状況になりました。

暫く好天が続きそうなので短期でも出かけられればと思ってはいるのですが…様子を見ながら決めたいと思います。


さて、我が家の定番料理の一つで、頻繁に食卓に上るのがタイカレーです。

暑い時にも爽快で美味しく頂けますが、寒くなっても身体が暖まり大変美味しいです。







今日は昼食用に豚肉のイエローカレーを作ってみました。

野菜はタケノコとタマネギのみでシンプルな味わいですが、とても美味しく頂きました。







関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s