黒帯の審査から半月振りに空手へ行ったら黒帯が出来ていた。名前を入れる刺繍の色、迷った上に、注文書の色と全く違う仕上がりでびっくり。色選べないってフェリシモか。フェリ好きなので、今回の「うっすら色づく紫にしたつもりが薄ピンクで登場」した名入れ糸も、まぁ良し。黒帯受け渡し時に先生よりお話を受ける。総本部道場へ行った身としては、わたしなんかが黒帯でいいんやろか、とも思うけれど…。その気持ちは二段になることで払しょくするしかない。あと四年以内に二段になれたらいいな。先生はわたしと同じくらい喜んで下さった。本当にありがたいことだ。茶帯で2級だった頃がダレて止めたくなった時期。一級になったら「次は初段受検だから」と総本部道場へ通える時は行ったら、また新しいステージで楽しかった。そして次は二段受検が目標。初段になったので移動基本のメニューが変わったのも新鮮。組手も今度は本物の自由一本になる。色々な受け方を覚えたい。形は今のままでやる。バッサイダイは一番稽古した型だし、まぁまぁ好きなのでいいや。身体の使い方を色々学べるのは楽しい。スピードが足りないんよなー。スピードを出すには体力がないといけない。体力落ちる一方なのは分かっているけれど、どうにか横ばいでもいいから、落とさないようにしたい。
goo blog お知らせ
プロフィール
カテゴリー
最新コメント
- 編集人/卒業のようなマススパー
- 編集人/卒業のようなマススパー
- いづ/卒業のようなマススパー
- 中の人/推し活以外の何か
- いづ/推し活以外の何か
- 中の人/マスのお作法
- うさみ/マスのお作法
- いづ/チームラボサウナ
- 中の人/チームラボサウナ
- いづ/チームラボサウナ
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 森信雄の日々あれこれ
- 「聖の青春」主人公の村山聖氏の師匠。いつか先生のお教室へ行くのが夢。
- 柳家三三
- 初めての寄席で「お顔が好み!」と思い、見続けていたらメキメキ実力を付け今や独演会はプラチナチケット。
- 東京都浴場組合
- レトロな雰囲気銭湯大好き
- 全国コインランドリー連合会
- 町の片隅にあるひなびたコインランドリーにしびれる
- 楽天屋
- 石垣島の民宿。ゴキブリはおらず、とてもリラックス出来た。セルフのお茶を飲みながら置いてある「じみへん」を読んだひと時は幸せだった。
- goo
- 最初はgoo