ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

体力の低下

2013年02月22日 | Weblog
 やることがあるので4時半に一応目覚ましをかけておいたら、セガレがその少し前から鼻が詰まり咳が出始め、起きる。ひとまず水を飲ませるもだめ、鼻を吸ってやっても駄目なので、起きて吸入器スタート。その後点鼻。40分くらいは起きていたが、やっと寝入ったようだ。おかげでわたしも起きたかった時間に無理やりにでも起床。
 
 最近日の出日の入りが少しずつ春バージョンになってきて嬉しい。けれどホントチャリ通勤には厳しい寒さの二月。大昔渋谷マークシティのプラザで買った登山用の下着上下着用して行ってちょうどいいくらい。もうぴったりしていて風が皮膚に当たらない構造。ヒートテックでは足りない…。

 「TOKYO てやんでい」という落語映画観に行きたい。昨年散歩の達人で知り、年始忘れていたころに高田文夫のラジオにラサール石井がゲストできた際にその話が出て思い出した。

 今週は平日のいちにち休みが雪雨だったので洗濯できなかった。いつもこういうときはコインランドリーへ乾燥機を使いに行くのだが、今週は堪えてみた。そしたら洗濯かごが山のように。これが嫌で乾燥機へ行っているところもある。週末は急ぎのものから洗濯。来週は平日に休みがないので洗濯が問題だ。

 今年30代二度目の大厄中。体力の低下を感じる。接客立ち仕事レジ打ちで、保育料との兼ね合いがあるので、そこに必要な金額分シフトに入るのがつらくなってきた(苦笑)。自分のお小遣いだけちょちょっと稼ぐなら出来そうやけれど。仕事いかなかった日とそうでない日の夕方がまったく違う。年内に辞める気持ちを固める理由のひとつ。今の職場でもうひとつきついのは、「嫌われたらいかん」精神…(汗)。今まで人に嫌われるとか、頑張っても嫌われる時はそげんなるけん別にドーデモイーって思いよったけれど、セガレおるごとなってなんやかんやいつシフトを代わって欲しいとお願いせないかんくなるかわからん今。。。今までと同じではいられない。眠る前なんかに、20代後半、午後から渋谷で事務仕事して、夜からスポーツクラブで受け付けをし、25時過ぎのタクシーで乗り合いしながら帰宅していたころもあるのに。あれ?渋谷から中目黒までどうやって行っていたんだっけ?歩いて行った日もあるような。どんだけ元気なん!ともう信じられない思い。
 
 風邪の病後も悪いんですよ、と職場のねえさんたちに話せば、10歳上くらいのねえさん3名が、各自同じことを別の機会に口をそろえて教えてくれるのが面白かった。8つ上の幼馴染嬢からは瀬戸内静聴並みの名言がメールで届く。これは保護。昨日「こないだ56歳になったの」とい職場の最高齢ねえさんと話しよったんやけれど、この方ホントお若いー。環境もあると思うんやけれど、かわいいし元気。職場でこういう先輩らに、「自分もそうなっていくのかな」という話を聞かせてもらえるのは、準備や覚悟という面で参考になる。もう「自分だけは大丈夫」「自分だけは違う」とは思えなくなってきて、ひとつの目安として聞かせてもらっている。そういった身体の曲がり角を嘆いているのではなく、当たり前としてとらえ、どうギアチェンジしていったらいいのかを思う。

OP展感想

2013年02月19日 | Weblog
 前のブログで書いた大宮エリー展。土日大行列だったとツィッターで読む。平日金曜日にバビュ行きしといてよかった。OPストアの子電電虫のメジャー!やっぱり買えばよかった(涙)。今度行ったら買おう!職場に持っている人がいたので、電電虫ごっこ
してもらいたいw。「こちらマゼラン」。副所長すき。

●やっとOP展感想●
 大阪OP展。今公式HPを見たら来場者30万人越えたらしい。どういう数字、これ。OP展は時間で人数規制がかかるようで、わたしは16時の回に行く。時間少し前に会場に到着すると入るのにすでに列が。わたしの後からどんどんどんどん列がのびる。時間のやや前に入ればよかったかと少し後悔。こうなるとも知らず、会場のショッピングモールで時間を潰してしまった。この「時間を
潰す」という感覚が余りに久しぶりでやや痺れた。セガレおるごとなって、いつも時間に追われていて、潰すなんてとてもとても。モールの中で美味しんぼに出てきたというたこやきを食べたが美味しかった。あと忍者ショップ内に新撰組のグッズを発見。職場の仲良しちゃんが沖田好きなのでここでお土産を買う。お店のお姉ちゃんも沖田が好きだそうで、死してなおこの人気と感じ入る。30分ほど待って会場入場。するとバー――っと手配書が貼ってある。もー、上がる!!!で、1回目の映像ゾーン。ヤスタカの音楽と、まっ白な部屋の壁にマンガの絵がばりでっかく写し出される。展覧会全て、アニメの絵は一切出てこず、とにかく原画や単行本の中の絵だけだった。映像壁下段には、船の先と麦わらの仲間たちの頭や背中が描かれており、自分がサニー号に乗っている疑似体験(大興奮!!!)。揺れる穂先と揺れる波間。そこに、旅の最初から最近までの歴史が流れ出てくる、約5分程度。ゴッドエネル、強かったなぁとか、右側からぽっぽーと海列車そして画面にはココロババアにチムニーとか。2メートルはあろうかという大きさでエース、白ひげ、シャンクス。また、ボルサリーノ、サカズキ、青キジ。でかい絵ってだけでこんなに気持ちあげられるのか!?と不思議なくらいで「大阪まで着てよかった!!!」感がこの5分弱でがぁぁぁっつり感じられた―。その後インフルエンザになることも知らずに。その白い部屋を出ると、インペルダウンのモニター室が再現されておりこれまたあがる!!電電虫が壁に!そしてエースの牢獄とエースが再現されていた。そこを抜けると頂上戦争のマンガで使われた絵が、様々な大きさで展示されている。その前に少しだけ、ボンちゃんのあの泣きのシーンがこれまた展示されており(涙)。イワ様のインペルダウン内の隠れ家も再現されていた。のぞき穴から見る仕掛けが面白かった☆そして再び白い部屋に入場。例の!エース、サボとの幼少期とビブルカードを交えながらエースお亡くなりのシーンを、最初の映像の部屋同様に、マンガの絵を大きくしたり動かしたりして再現。「あ、泣くから恥ずかしい」なんて思う間もなく涙が流れる。ふいてもまた流れる。レイリーとの2年の修業の間に麦わらに雪が積もる絵で泣けてしまった。エースの死に方、あのタイミング、あれで伝説になったよなぁ、やっぱ。尾田っち神だわ…。部屋を出るだか入る前だかに、「愛してくれてありがとう」のシーンの原画が、大きな部屋にぽつんと、贅沢に飾られているのもよかった。その後は原画やカラー原画の嵐だったり尾田先生がマンガを書くところが映像で流れていたり。今回はやはり映像に尽きるかな!アニメの絵を使わず、マンガの方だけで絵を動かしたのがとても興味深かった。最初のアニメーションだけでいいからもう一度観たいなーー。細部までしっかり観てみたいよー。あ!森美でやらなかった映像の部屋3があった!ローの部屋。わたしこのときまだパンクハザードのローのオペシーン読んでなくて。映像満喫出来んやったけれど、それでもやはり格好よかった。ローのフィギュアが、エースに比べていまひとつだった気がする。ローは上着ないバージョンの方が好き。

●今日の午睡消失 4歳11カ月●
 「年長になったら午睡なくなります」と張り紙発見。そら、そうだろう…。年少の子でも幼稚園に午睡などないことは、わたしが幼稚園出身だから知っている。幼稚園時代に「保育園て午睡あるらしい」と聞き、当時から集団行動が嫌いだったわたしは、「みんなでヒルネとか嫌だ。早く園から帰りたい」と思ったのを覚えている。運動会も修学旅行も苦手なまま、高校を卒業した。三つ子の魂、百までか。てことは今のセガレの気質も、だいたい変化しないままにおとなになっていくのか…?さて、午睡なくなると、早く眠るんだろう。今、セガレは21時から22時の間に眠る。これが幼稚園ママに聞くと19時から20時の間には眠るらしい。それが小学校低学年まで続くんだそうな。来月5歳を迎えるセガレ。折り返してあと5年すると10歳。そしたらもう母ちゃんとは遊んでくれなくなるお年頃。らしい、職場の先輩父ちゃん母ちゃんのコメントでは。あと5年しかセガレと遊べないのに、早寝されるのか!と少し衝撃。働きようけん、平日遊ぶって夜になる。遊ぶっていってもくだらんこと会話したり(例:画像の熊のお辞儀の角度の真似する遊び)歌ったり、休み前日には、時折中目黒の友人のバーへ行ったり川崎マリエンや東京タワーで夜景見たり、ショッピングモールへバビュ行きしたりもちろん銭湯行ったり、22時には帰宅して自宅にいられるような夜遊びを楽しんでいた。それが出来なくなる!!早く寝て頂いて自分の時間にするのもいいやろけれど、自分の時間げなあと5年すれば山ほど戻ってくる。ここからの5年は、もう戻らない、お金で買えない大事な時間なのに。小学校上がるタイミングでもちろん今の仕事は辞める気持ち。新しい仕事は勤務時間、少し考えよう。職場の先輩父兄のことばを受けて、漠然ではあるが、「5年先にこうしていたい」というのも考えている。「明日何があるか分からないから今を悔いなく生きるのみ」精神でやってきた自分が、子どもが生まれて大きく変わったところのうちの一つ。


 

大宮エリー展

2013年02月16日 | Weblog
 昨年に引き続き、渋谷パルコの大宮エリー展へ行く。しかし今年の展示を知ったのが会期終了4日前。行こうと思った金曜日。天気予報は午後から雨と言っている。セガレ付きで雨、厳しいな…と前日から気にしたが、当日になると曇り。午後から雨の予報。鞄の中にわたしとセガレのカッパと折りたたみ傘を詰め込み、午前中に急ぎ出発。。
 行きの電車、意外に結構込み合っていた。到着して即効展覧会に。昨年同様、中での写真撮影オッケー(画像)。なのにカメラ忘れた!無念…。久しぶりに携帯で写真撮る。昨年同様、展示内容が面白かった。文章は特別に目新しいものではないのにこころに沁み入る。昨年と同じで勇気や希望がもらえる。何でだろう。不思議だなぁ。今年は暗闇の展示がいちばんおもしろかった。昨年は電話ボックス。昨年の展覧会をまとめた本を立ち読む。ずいぶん忘れてしまっていた。
 会場の渋谷パルコ内、次はOnly Free Paperへ移動。ここにあるひつじ不動産の冊子を入手したかった。しかしなかった…。残念…。読んでみたかったなぁ。また取りにうかがうとしよう。そんで最後のパルコ内目標、ワンピースショップ!!かなり広い!ピンバッジ、アイスバーグ市長まであるとは。モンブランさんなら買いたかったが。セガレと靴下を選ぶ。わたしはフランキーの少年時代のと迷ったが、ロー。セガレはゾロ。今度はマルコのを買う予定。エースのクリアファイルなど色々買いこんでセガレを見ると、ある場所で止まっている。見に行くと、妖刀、鬼徹(画像)のところ。欲しいというので、お年玉で買わせる。鬼徹、いいけれど、何故「ゾロの侍スティック」という名前も付いているの、突っ込みどころ満載で笑えた。袋に入れてもらうとセガレが持ちにくいので、「袋要りません」で刀を持たせる。パルコを出たらもう雨がぱらぱらきている。人間関係でドーナツとスコーンを買って、電車へ急ぐ。あ!スクランブル交差点、急げば間に合う!セガレを急がせぎりぎり渡る。この人、こうやって刀持ってスクランブル交差点ダッシュ出来るようになったんだなー、「雨だから急ごう」というわたしの話や気持ちも通じるようになったんだなーと感慨深くなった。

●今日のセガレ 4歳11カ月●
 そんで本日はセガレの演劇などの発表会。劇は、最終仕上げをしたであろう前日はワンピースショップに行っていたし、練習をしていたであろう期日はインフルエンザだったしで、「踊れるとかいな?」という気持ちで見守る。しかし本人が楽しかったならそれがいちばんいい。セガレ、来月は五歳に。わたしも人の親になって五年。感慨深い。本当、わたしは色々変化させられた。お母さん雑誌でMEGUMIが、「テキトーに生きてきたわたしを、子どもがちゃんとした大人にしてくれた」と言っていたのを読んだが、その気持ち、わかる。ちゃんとせざるを得んくなった、今までの方法では通らなくなった、という経験を何度もした。セガレの誕生日とわたしの親を五年やった節目の企画を、来月辺り考えているが遂行できるかいな。今日、赤ちゃんもたくさん園で見かけた。5年前、セガレもこうして赤ちゃんだった。それがたった5年で渋谷のスクランブル交差点をダッシュしている。わたしは五年でどう変わった?セガレほどの変化や発達、成長はしていないと思う。乳幼児ってすごいなぁ、と思わさせられる。


リフレッシュ、デトックス

2013年02月10日 | Weblog
 最近化粧品がなくなったの、楽しかった時代を思い出すという趣旨で品を選んでみた。20代前半の頃、大名の友人宅で、当時化粧をしなかったわたしに友人が化粧をしてくれた。その時使われたRMKのクリームアイシャドウ。すぐに天神の百貨店へ買いに行ったあの品と同じものを、先日購入。「化粧水、乳液これ一本」みたいなやつは、時折どーしても!な時用に手元に置いておきたいので、何かないかなーと思っていたら、20代後半に使っていたポール&ジョーのを思い出した。こうして、毎日使うもので「楽しかったあの頃」なんてのを思い出すのも、悪くないかなと。なんて書きながら、「やや暗め?」とも思う(汗)。

 昨日は空手は世界チャンピオンの先生に年に一度、お越しいただく日。3時間くらい空手をやる。いつもの稽古でも十分体力の低下を感じる厄年だというのに、3時間も出来るとかいな!と思っていたら、楽しかったので意外に出来た。組手がやっぱり楽しいなー。最近パンツのゴムがゆるんだような空手への気持ちだったので、リフレッシュできた。4年以上稽古場へ通い、マンネリになるし、道場の感じも最近余り、稽古向きではないように感じている。本部への出稽古は、わたしの行く曜日がランダムなので、毎回講師も違うし、これも気持ちへ喝を入れることが出来る。ひとつの所で継続する良さももちろんあるが、環境を変えるのも良い。

 3時間身体を使ったので、本当はお風呂屋へ行きたかったが、休みが見えない友人が休めたというので飲みに。一度飲む前に銭湯に立ち寄ったことがあるが、すきな空手と銭湯、そして酒のセットは極楽。この小さな幸せが大きい。中目黒のすきな居酒屋へ向かうも、居抜になり、内装はそのままに人が変っていた。味は落ちたように思う。残念。雰囲気はすきだったのに。道すがら、前に一度だけ行ったNEW ペアーも閉店しており残念。そして昨日最初に行こうと思っていた渋谷のシロクマ食堂も閉店していた。一度だけお酒飲むために入ったことがあるが、ご飯食べてみたかった。最近酒は4杯飲むのがやっと。昨日は3時間稽古後でお腹空いているので、ご飯メインの店へ本当は行きたかった。居酒屋推しの親子丼を最初から食べてスタート。ワンピースの話が出来る子だったので、大阪OP展のパンフレットや買ったグッズを持って行き、森美のとどう違うかなどを聞く。そのこに言われて思い出した木曜22時からの「最高の離婚」の話もする。瑛太の奥さんが、本棚から盆栽とか色々床に投げながら話していたときの気持ち、「すげぇ気持ちわかる」など話す。少し前も気持ちが落ち気味だったので飲みに出た。隣に座ったカップルと話すと、「人生色々」なんて思わされた。酒場ってやっぱり楽しい。けれど、こないだ大阪行ったときに痛感させられたが、ホント飲めなくなった。体調が良い日は飲めば入るが、翌日分解しない。体調が普通の日は、いかなる酒も4杯しか入らない…。深夜食堂はお酒3杯までだった。あれの1巻を読んだときは「3杯げな、足りん!」と思ったが、今なら大丈夫だ…。厄年って身体の曲がり角というが、それを実感する日々。職場の仲良い子が6歳年下なのだが、自分の6年前を思い出すと、今じゃ想像もつかない。元気。けれど、思い出そうとしても、もう思い出せないところもあり、こうして記憶は曖昧になっていくのだなと。酒とOP話のセットが今、至福なんだなと毎回痛感する。どんなくだらん話でも面白い。昨日はサンジ派か、ゾロ派か、というスタンダードなところから、「モンブランさんのあのモンブランは何で出来ているのか」「エースがもし生きていたらどうなったか」「どの辺りでサボが出てくるか」なんて話。「そんなことは尾田っちに聞け!」「エース生きてて麦わらの船に乗るとかどうやったらそんな簡単に?そんな簡単に仲間になるのはスーパー戦隊でやれ!」など、友人にさすがOP先輩というようなナイス返しをもらい、爆笑し続けた。空手とお酒とOP話で、気持ちデトックス全開の昨晩やった。エースってあのタイミングで死ぬから、読みよると衝撃やけれど伝説になり得たのでは。

 そんで本日は連休中日。おいしい中華が食べたいと思っていたので、中華街に早めの昼ごはんを食べに行く。人、ばり多い。けどどこもこんなもんだろう。チャーハンが特においしかったご飯たちを腹八分で店を出る。その後山下公園をぶらり。シーバスで横浜までクルージング。セガレが新幹線より喜んでいたのが意外。帰宅後セガレを寝付かせながら、少しだけ石田衣良を読む。その後これまた少しだけ昼寝して、チョコチップクッキー焼きながらこれを書いている。セガレに少し早いバレンタイン。で、今から洗濯物取り込んでアイロンかけたり洗濯物たたむ、はず。で、夜はセガレとある歌の振り付けを覚えようと約束している。あの踊り、カックイイ。

●おねえさんへの扉●
 ストッキングって本当に苦手やった。あの圧された感がホントいややったんやけれど、わたし職場で制服で。冬に寒いときにはタイツやハイソックスは禁止、肌色ストッキングのみ着用可、という規則で。モモヒキみたいなのはいてずっと越冬しておったのやけれど、さすがにインフル後なんか寒くて。ストッキング履きましたわ!!!本当はヒートテックのタイツ履きたいのに。すると「おや、大人の女のひとの足?」みたいになり、これはこれで新しいジャンルの扉開いた感あり。たまーにおねえさんみたいなカコするの楽しいもんな。カツカツいわせてね。って年に何度かしかしてないけれど。セガレの処方箋もらいに行った薬局で、おねえさん雑誌があったので読んだのやけれど、これはこれで興味深く、というか年相応。で、一冊そういう系列の雑誌を買ってしまった。

セガレインフルエンザ

2013年02月09日 | Weblog
 今週セガレもインフルエンザになった…。奴は昨年もなったはず。やっぱり年に一度はやるか。けど、来年の今頃は仕事辞めてるはずだから、そしたら今より楽にインフルにも応じられる、はず…。
 今週雪予報があり、ニュースでは「成人式と同じくらい降る」と流れていた。その予報日の前日、上司より、「短時間勤務と休みになるの、どちらがいい?」と尋ねられた。わたしが保育料との兼ね合いがあるから●円以上はシフトに入りたいと話していたからからかと。「セガレの園でインフルが流行しているので、わたしが仕事休みのときには園を休ませているので、休みの方がいいです」と答えていた。明日、休みになるかもー♪なんてしていたら、夜半よりセガレ発熱。8度を越える。仕事休みになっててよかった(感謝)!営業時間前に、二軒の病児保育へ予約の連絡。その後お湯を沸かして水筒二つに入れて小児科へ朝出発。いつも満員の小児科も雪がちらつくからか空いていた。それでも1時間弱待つ。待っている間ずっとOP読んでてローの登場ににやにや。やっとオペシーン!ばり強い!!!同盟って!!ここ読んでからOP展のローの部屋見たかった。もう一回OP展見たい(くどい)。
 検査して「インフルエンザですねー」となる。「朝、併設の病児保育へ予約の連絡したんですが」なんて言ってたら、掛け返しの着信が。「今、入室に必要な用紙を書いてもらっており、待合室です」と話すと、看護師さんがきてくれる。何と奇跡の入室可能。聞けば先週がインフルの予約児童で満員だったらしい。そして診断から24時間後でないと入室できないとのことで、そこも何とか抜けられて入られた(感涙)。2日間予約を取ることが出来、セガレは病児保育が大好きなので喜んで行っていた。途中診察もしてもらえるし、病児食も出るし好きなだけ午睡もできるし、本当にこちらの存在には救われている。帰り道は車のフロントガラスに氷が。それを持参したお湯で溶かして帰る。

●今日のスーパー戦隊とか●
 最近はアニメタル(?)みたいな音楽をセガレと聴き続ける日々。メタルのノリって気分が高揚するように出来とるもんで、ストレス発散になる。メタルのシャウト法で歌わなくてはセガレより駄目だしが入る。母ちゃん、夕方、君を乗っけてチャリこぎながらそんな元気に歌う気力はさすがにない…。もうすぐスーパー戦隊が新しいヒーローに。何でもいいけれど、歌手が気になっていた。OPよぅ知らんけれど、EDはわたしのすきな高取ヒデアキ!それも自身のバンドZ旗でキタ!楽しみー。とかもう本当、まさか35歳でこっちの音楽に入るとは思わんやったです。


屋上プレイランド

2013年02月04日 | Weblog
 セガレ4連休最終日。父から譲り受けて時折着用する革ジャンの手首部分のボタンがひとつ外れてしまった。ボタンを買いに中目黒へ行きたかったが今日は休み。鍼灸行きたかったけれどそっちも休み。てなわけで昨年の夏振りにヒカリエへ。ちょっと買いたい物があった。今買っておいて恐らく夏くらいまでは使う品。途中靴下ゾーンを見たけれど、愛らしいのがいくつかあった。最近レッグウェアに少々興味ありなので、今度またじっくり見たい。わたしの買い物はちゃっちゃと済ませて、おやつを地下で買ったら東急東横店東館屋上へ。屋外プレイランドがあるのを、昨年夏に友人とヒカリエ行ったときに窓から見下ろして見つけていた。そこでセガレを放牧。年に二度くらい行く東急蒲田のプレイランドよりも安く乗り物に乗られる渋谷!なのに、東横店リニューアルに伴い閉鎖らしい…。さびれた屋上プレイランドは人が少なく、わたしのすきな雰囲気だった。のんびりおやつを食べた。しかしわたし、渋谷には仕事や学校などでずいぶん長く通ったけれど、こんないい場所があるとは知らなかったなぁ。ヒカリエは人が少なかった。ヒカリエの地下のお菓子ゾーンは、贈り物にしたいお菓子がたくさんある。そういうのって助かる。

 今後仕事が休みの日には、新しい献立にチャレンジすることを決める。料理のレパートリーを広げなくては。何も考えず、「ほいほい」と作り得る物ばかり作っていた。けれどそれでは同じ物ばかりになってしまう。夫の料理の腕の上達具合と作る料理の幅広さを見れば、こんくらいしなくては…(焦&プレッシャー)。

 昨年から、我が家の近くに保育園が建設中。今年の4月よりオープンの新規園。こんな近くに作るとは!行かせたかったよ!雨天時ばり楽ちんやん!
 年内で今の職場は辞める気持ち。辞める計画の中で、保育園在園の条件をもう一度目を通さなくては。ここで辞めて来年の今頃求職しよったら、もうインフルエンザの猛威に恐れなくていいことになる。面接などがない限りは、セガレ園を休めるから。雪も感染症も恐れなくてよい、数年振りにのんびりした冬を迎えられる、かも?ばり精神的に楽やな、それ。放っておいてもセガレが成長すれば、そげんなるっちゃろけれど。

 今24時近く。セガレまだ寝てない雰囲気…。あいつ明日起きられるんやろか。

 今日渋谷に出る電車内でまたまたワンピースを読み進め、やっとローのオペシーン!ロー、出てきたときから格好よかった。と思いよるのってわたしだけ?あの帽子に剣とTシャツっていでたちがぐっときたんやけれど。もうすぐアニメでもローのオペシーンなので楽しみ。レンタルDVDで頂上戦争の辺りを観るべく、その手前のインペルダウン編から観よんやけれど、ボンちゃんとの友情がいいねー(涙)。OP展、やっぱもう一度見たいなー。今月大阪行くしかないけれど。