最後の苺。 2013-06-20 11:03:24 | スイーツ 旬の終わりの終わりに、小粒の苺が手に入りました。 一晩砂糖に漬け、十分シロップが出たら軽く煮てシロップ煮に。こちらはマフィンにたっぷり入れるのにぴったり。 シロップも、ソーダで割って飲んだりゼリーにしたり。 定番ジャムも、キビ砂糖を使って作りました。こちらはジャムロール用にあえて苺の姿を残さないようにつぶしながら煮ました。 明日、明後日のショップには、ジャムロールの他にママレードジャムのロールも出します。 八朔と○○様、よろしくね
ナポリ風ババ。 2013-06-16 16:25:56 | スイーツ 日本では、サバランという名前の方が一般的かもしれません。 ブリオッシュに近いケーキにラム酒風味のシロップを染み込ませたお菓子、アリババにちなんでつけられ、フランスにわたってサバランと呼ばれるようになったという説があるようです。 パンを作るように、イースト発酵させ倍に膨らんだところで、焼き上げます。 レモンのきいたシロップに漬け込みたっぷり染み込んで膨らんだら、シロップを一度きります。 今日はシンプルに生クリームとラムレーズンを添えて。冷たく冷やすとさっぱりして、いまの時期にぴったりかも。 ショップではもっとお化粧して店頭に並ぶ予定です。
はじめての僕デス。 2013-06-10 18:47:33 | エレカシ 昔、聞いたことがある!!!という人がいるかもしれません。 「はじめての僕デス」←ここポチッとしてみてください。 その昔、東京放送児童合唱団に所属していた時に抜擢されて歌ったのが、エレカシの宮本さんです。 以前TVにて本人いわく、「今聞くとうまく歌おうとしていて鼻につく。」・・・・ でも今の片鱗は十分に感じられます。
梅干し。続報。 2013-06-08 17:13:15 | 日記 亡き祖母が使っていた瓶を使って、一晩あく抜きした梅を塩漬けにしました。 4~5日して、白梅酢が出てきたら重しを半分の重さにして、赤じその葉が出る6月下旬まで漬けておく・・・のだそう。 ビニール袋と新聞紙で覆い,日の当たらない涼しい場所に置きました。 中をのぞきたくなりますね。 今日のお教室は、彼女一人でした。修学旅行で東京に行ったそう。きらきらと楽しかったでしょうね、お台場とか。 お向かいのお蕎麦やさんのご主人もご常連のおひとり。昨日のショコラムースを大絶賛!してくれました。 ありがとうございます。すごく励みになります。
チーズガレット。 2013-06-07 10:33:04 | スイーツ 生地にエダムチーズを混ぜ込み、中にはクリームチーズのフィリングを詰めて焼いたチーズのガレットです。 甘さも抑え、濃いめのコーヒーに合いそう。 他に、チョコムースと苺とカシスのゼリーと生姜風味のパンナコッタの三層のカップデザート。 出始めた無花果のコンポート。 明日の教室は、新生姜のバターケーキです。